
川崎病とは診断されませんでしたが、川崎病の症状が出ています。初めに…
川崎病とは診断されませんでしたが、川崎病の症状が出ています。
初めに異変に気付いたのはbcg接種後のかぶれ?発疹でした。その時は発熱は無かったので様子見していましたが、その二日後に8度台の発熱がありました。発疹は全身に広がり、首周りや肘や膝の裏など、よくあせもができそうな場所に赤みをおびた発疹が出ました(痒みあり)。
発熱して3日たってもさがらなかったので(朝はさがって午後からあがるなどさまざま)、病院に受診しました。
その日の熱は7度後半ぐらいでした。
発疹は、溶連菌特有の発疹のようであることから、溶連菌の検査をしましたが陰性。
採血もしてCRPは川崎病の時ほどあがってはないことと、苺舌などの他の症状がないことから川崎病も否定されました。
抗生物質などの処方があり、
翌日には熱はさがり、発疹も落ち着いてきました。
結局、発熱があったのは3から4日(7から8度台)、その間発疹は持続、という感じでした。熱がさがると同時に全身の発疹も消失しました。
現在、熱がさがって4日目なのですが、
bcg跡の周りはまだ発赤があって時々痒がります(炎症が起こっている感じではなく乾燥して皮が剥けています)
また、右手の親指の先だけ皮が剥けています。(発疹や痒がる様子もなし)
・我が子のように、川崎病と診断はされなかったものの、川崎病のような症状が出たお子様はおられますでしょうか?また経過を教えて頂きたいです。
・また、bcg跡のところを搔いて少し血が出ています。ステロイドなど、何も塗らずに自然と治るのを待つ方が良いのでしょうか。
まとまりのない文章で申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。
- ままり(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント