コメント
退会ユーザー
加入している保険組合のホームページからダウンロードができると思います。
産前産後まとめて申請する場合がほとんどでその場合は産後医師又は助産師の出生証明を記載する欄があるので産後にそちらを記入して貰って
後は母子手帳の出生欄や出生時の状況のコピー、
後は会社が賃金台帳などの記載をして産後休暇が終わってから申請だと思います。
私も今産前産後休暇中で4月5日まででその月の賃金台帳が必要なため締日の25日以降に申請手続きをしますって会社から連絡がありました。
退会ユーザー
加入している保険組合のホームページからダウンロードができると思います。
産前産後まとめて申請する場合がほとんどでその場合は産後医師又は助産師の出生証明を記載する欄があるので産後にそちらを記入して貰って
後は母子手帳の出生欄や出生時の状況のコピー、
後は会社が賃金台帳などの記載をして産後休暇が終わってから申請だと思います。
私も今産前産後休暇中で4月5日まででその月の賃金台帳が必要なため締日の25日以降に申請手続きをしますって会社から連絡がありました。
「保険」に関する質問
富国生命の赤ちゃん&キッズカフェに 入会されてる方いますか? 先日、ショッピングモールで 子供が無料のくじ引きをやりました。 富国生命とのぼりも出ておらず、 こども!赤ちゃん! みたいな感じのポップと エプロン…
無知なので教えて下さい💦車で事故った時って、その車の名義人が保険屋に連絡ですか??😳配偶者とかではダメなんでしょうか? 我が家は元々夫が乗る車1台しかなかったんですが、昨年私が乗るためにもう1台買いました。普…
扶養、国保詳しい方教えていただけると幸いです。 退職後失業手当をもらい、各種保険料支払いもすべてやってきました。毎月国保、年金、市民税全て合わせると9万高いです。最後の振り込みが10/12で、10/13から無収入なの…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね!では私も産後に手続きをしたらいいんですね。
ちなみに申請書はもう出してかけるところは書いといていいのでしょうか?
退会ユーザー
書けるところは書いていいと思いますが出生日によって日数の記入が変わると思うのでそこまでは空欄にして産んだ後に記入したらいいと思います。
あと申請書は出産時か1ヶ月検診の時に持参して書いてもらえれば会社が賃金台帳とかだけになるので忘れず持っていくといいですよ。
私は1ヶ月検診の後に記入してもらう紙を思い出して再度病院に行って面倒でした。
ママリ
なるほど!ありがとうございます😭
とてもわかりやすかったです!
助かりました!