![りょか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子は人見知りせず、他の子のママに積極的に話しかけるタイプ。周囲に迷惑をかけないようにどう対処すればいいでしょうか。
3歳の息子なんですけど、人見知り0でむしろ自分からグイグイタイプで公園いって知ってる子のママとかいたら「〇〇好きなんだよ!」とかポーズ取ってかっこつけたり、他のママに話しかけるタイプです…
こういうの苦手な人たくさんいるの知ってるのでまじでやめて欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか…
一応今の所の対応としては、「あっちの滑り台楽しそうだよ!行こう!」とか他のところへ誘導してますが、きかなかったり、子供同士が遊んでたりしてるとなかなか回避できません…ちなみに、幼稚園の先生と幼稚園の廊下で会った時とかに息子が「〇〇なんだよ!」とか見て!とか話しかけるのもアウトでしょうか…!そういう時の回避とか教えてください…
- りょか
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その頃の年齢って人見知りなかったら、知らない人にもぐいぐい行っちゃいますよね😂
お母さんがそういう子放置でずっとお話ししてるとかじゃなかったら全然いいです❣️
幼稚園の先生はそういうの慣れてると思います💦
![ぽむすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむすび
うちの子も2歳の頃からそうでした😂誰にも話しかけるし誰でも自分の行きたいところに連れていこうとします😂
宜しくないことだと初めて知りました💦
私は知らない子とか来ても全然ウェルカムだったので💦あまり好かない方がおおいんですね💦
人と関わることを禁ずるようで、なんか気が進みませんが、私も気を逸らして辞めさせます💦
なんか、アドバイスというか、私が勉強させて頂きました💦すみません🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それをよくされる側の他の子ママです😂
まず苦手な人が沢山いると気付かれてる時点ですごい!と思いました😳
・知り合いの子
・その子のママが気を使って離そうとしてくれたり、話しかけられる側の反応に合わせて気を使ってくれる
↑このどちらかに当てはまれば全く不快感はありません。
逆に全く知らない子がそういうことをしつこくしてきて、その子のママも放置している時はごめんなさい、不快です😂
コメント