
一昨年は義祖父(義父方)の一回忌、去年は三回忌、そして来月は義祖父(義…
共感してくれる方、回答ほしいです。。
一昨年は義祖父(義父方)の一回忌、去年は三回忌、そして来月は義祖父(義母方)の七回忌。
毎回万札が消えていきます。
遠方にいる旦那の兄弟は来ないですが、
うちは近場なので出ないといけないし、
ご仏前払わないといけなくて正直うーんと思ってしまいます。
旦那は4人兄弟の末っ子ですが、近隣にいる長兄は独身で、次兄は既婚(遠方)、長姉は独身(遠方)のためなんだか我が家の負担が大きく感じます。そういう意味で子供が産まれるのも不安に思ってしまうほどです。
私側は父方、母方とも短命で祖父母は小さい頃からいないし親戚付き合いもなかったので
辛く感じます。
おじ、おばも義父方、義母方とも近隣におります。
義祖母も義父方、義母方とも生きています。80代、90代なので本当に申し訳ないですが、
これからも法事多そうだなぁとか考えてしまいます。。
何より自分の地元(関東)から、旦那の地元(九州)への永住を甘く見ていた自分がバカだったなぁと後悔の気持ちが強くて落ち込みます。。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

みけあママ
冠婚葬祭の出費って本当にイタいですよね😂💦
でもやっぱり身内になったわけですしね、しっかりやっておけば当たり障りはないですし😭
私は嫁いだ時から冠婚葬祭貯金を始めましたよ💦

退会ユーザー
こんにちは〜。
お悔やみの気持ちは別として、、
わかりますよ、毎年法事だと出費はばかになりませんし、元々親戚付き合いのない環境から濃厚な関係の家に嫁ぐと気持ち的にも慣れないし疲れませんか?
私も親戚付き合いのない家庭から似たような環境へ嫁いだので😭
でも、四男さんのお嫁さんなだけ、本当に良かったのではと思いますよ。。
私、長男嫁です😱
代々長男の家だったため、法事はほぼ毎年だし、しかも家(本家)でやります。食事だけは外ですが。まずお呼びする人へ法事のご案内打診から始まり、家の掃除や仏壇からぜーんぶセットして用意して、お坊さん予約して呼んで、みんなへお茶出しして、墓掃除して、食事の場を設け、お返しまで。お祝儀出す方がまだマシと思えますよ😭(笑)
お墓は30基くらいあり、義父の月命日に毎月お参りにお供えです。
その他お盆や毎年のお寺や神社への謝儀などもー〜出費もたくさんです。
今は義母がいるのでお任せしていますが、、全て私に来ると思うと冗談抜きで死にたい気分になる事があります。。
二男嫁は遠方なのでほとんど来る事なく気楽でイイなと思います。
もう引っ越し出来ないのですか?
遠方万歳ですよね。
ほんと、何も知らずに嫁いだ私はバカだったと落ち込みます😔💨
-
はじめてのママリ🔰
ほんと気疲れします。次男嫁は法事も来たことないです。去年の夏、二年ぶりに帰省してきたくらいだしほんといいなぁと思います(*_*)
ですが、ふみmamaさんの話を聞くと辛いとも言えないなと感じます(^_^;)まだ若いのに法事を取り仕切ったり、お墓も管理したり(しかも30基‼)苦労が絶えないですね(*_*)
旦那は公務員なので残念ながら永住です。。悪いですが、義家族っ近所にいると結婚した身としてはいいことないなって痛感してます。せめて自分の地元も近くて色々愚痴れる環境だと良かったです(;_;)- 1月20日
-
退会ユーザー
そうなんですね😔💨
いえいえ、痛い程気持ちわかるので!!
しかも四男妻なのにー!って思いますよね😭心中お察しします。
せめて長男さん、結婚してくれるといいですね(笑)
ほんと、実家にパッと思いつきで気軽に帰りたいですよね!!子供が生まれると、よけい帰りづらくなったりするのでストレスたまります😱
でもぽにょさん頑張ってると思うと頑張れそうです😢✨ありがとうございます!- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
長男さん、なかなか定職についてないし若くないし結婚難しいんじゃって思ってます…笑 チーンって感じです。
子育てもしながら、旦那さんが長男だからって親戚付き合いも色々任されてストレス相当だと思いますが、体調お気をつけください😢私はまだあまり考えすぎず、ゆくゆく頑張ろうと思います😣- 1月20日

ゆきち
確かにそうゆうのが多いと出費が痛いですよね💦私は今のところまだなので、ぽにょさんの話聞いて何が起きてもいいように、貯金はしとかないとなぁと思いました😅
他の兄弟は遠いからないってのもうーんとも思いますよね…
結婚したからこれからいろいろ出費が出てくるのはしょうがないかなぁ…
行かないわけにも払わないわけにもいかないですしね…
-
はじめてのママリ🔰
出費も辛いですし、親族と会うのも辛くて😢
- 1月20日
-
ゆきち
会うのが嫌なんですね💦その気持ちもすごく分かります😅ぽにょさんとは別の意味でしょうが…
でも子供が産まれて、やっぱり結婚ってそうゆうものだし毎日じゃないから、最近はしょうがないと思うようにしてます😅子供のためにもと思い…- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
子供のために親戚付き合いも必要だとか義家族サイドからや旦那から今後言われるんじゃないかと思うと憂鬱になります😢私も仕方ないと思える日が来るといいのですが…
- 1月20日
-
ゆきち
多分今がそうなら子供が産まれてからもっと思うと思うかもしれません…
私がそうだったので。
私が自分の母と祖母(父の親)の嫌なところを見てるので(母が祖母をよく思ってなくて)、義母のことを母に愚痴ったりすると、母の知り合いの子供はやっぱりママのことをよく見てるせいか、ママが言ってたとか言ってはいけないことを口に出したりとかしてるみたいで、母は自分のこともあるし、嫌やろうけど、会わせてもあげないかんし、嫌な顔もしたらいかんよと言われました😅
その時は確かにそうだなーと思って、向こうから誘ってきたりした時は行くようにはしてますが、行ってはいつも嫌だなーと思ってしまったり、顔に出ちゃう体質なのでまた出してしまった!と思ってます…
大人になりたいw- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
子供には口が裂けても義家族の悪口なんて言えないですね。筒抜けになりそうです😂実母から諭されると少し頑張ろうって思えそうですね😊顔に出るとはいえ、誘われたら会いに行ってるとのことで尊敬します💦旦那に八つ当たりしてしまいそうです💦
私は実母亡くなっていて、結婚してる姉はいますが親戚付き合いのない旦那さんだし、あんま愚痴ってもちゃんと考えれば分かってたことでしょって言われそうで話せずです😂- 1月20日
-
ゆきち
ほとんど旦那がいる日に一緒がほとんどですが、たまにあります…ランチ誘われたり…でも旦那に八つ当たりとゆうーか、最初は我慢してたけどこの前爆発してからは、旦那にも言ってますw
周りに話せる人いないと余計溜め込んじゃってつらいですよね💦
ここなら吐き出せるし、私も聞きますよ😄- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
男の人、言わないと分からないですもんね(*_*)爆発してしまうの分かります😅
ここ見てると同居の方とかも結構多いようでそれに比べたら…って思うときもありますが辛いもんは辛いです笑
ありがとうございます!!また吐き出させていただくと思います😢- 1月20日
はじめてのママリ🔰
出費つらいです(^_^;)それももちろんですがその集まりが苦痛っていうのもあって…長兄も結婚していて奥さんいればまだ違うのになぁとも思います。。