※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

産休育休中、主人の扶養に入る手続きが分からないです。過去5年分の手続き方法を教えてください。

産休育休中、主人の扶養に入るために過去5年分のを手続きしたいのですが、ネットからどうやったらいいのか分かりません💦
分かる方教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

e-taxで旦那さんの該当する年の源泉徴収票を読み込んで、あとは扶養家族の所に初めてのママリさんの情報を入力してあとは還付金を振り込まれる口座を入力すれば終わりです😊マイナンバーカードを読み込んで申告すれば郵送などは不要です。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    マイナンバーカード、まだ届いてないんです😢

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今すぐにしたいので無ければカードが来てからでも良いと思います😊カード無しでもできますが、IDとパスワードが無いなら印刷して郵送なのでネットだけでは完結しません💦

    • 3月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    これですか?
    マイナンバーカードはもう少しで届くと思います。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらです。

    • 3月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!
    この画面のどこでしょうか?
    全く分からずですみません

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    e-taxと調べると出てきます。

    • 3月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    調べたんですが、e-taxのサイトのどこで入力したらいいのかが分からなくて🥺

    • 3月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    令和四年分確定進行特集ですか?

    • 3月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    去年のは扶養に入ったのですが、H31年、R2.3年のをやりたいのですが、ここでいいのでしょうか?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違います。下の方の個人の方→次のページの緑の確定申告書等作成はこちらを押す→次のページの作成開始です。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作成開始→次のページの下の方の次へを押す→所得税と令和元年を押す(それで令和元年分ができる)

    • 3月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます😭
    提出方法は、e-Tax(マイナンバーカード方式)でしょうか?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーがあればそれで大丈夫です。

    • 3月31日
はじめてのママリ

確定申告の修正をしたいってことですか?