※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーママ
子育て・グッズ

息子の保育について、転園させて3年保育にするか、初めから保育所の2年保育にするか悩んでいます。友達や環境の変化が影響するか考えています。ご意見をお聞かせください。

息子の幼稚園、保育所に入園させることについてです。
実質私が働けるようになる時期としては、息子が4歳の時になるので、3年保育を考えると、1年間は幼稚園、辞めて2年間保育所にという形になると思うのですが、転園させて3年保育にするか、初めから保育所の2年保育にするか迷っています。

友達や環境の変化が子どもに影響するかどうかが理由です。
ご意見聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ko-mama

近くにこども園があればこども園も候補に入れられてはいかがですか?
こども園だと転園せずに通えます。

  • たーママ

    たーママ

    そうなんですね!
    近くにはないかもしれないですけど、転園しなくてすむのは私もちょっと安心です。
    まだ時間があるので、じっくり考えてみようと思います😄
    ありがとうございます✨

    • 1月20日
skyg

私なら転園を避ける選択をします!

子どもは環境の変化に馴染みやすいとは思いますが、9ヶ月で入園した息子ですら、まだ1年経っていないクラスメイトや先生との絆が見えます。

まだ喋れないのにお友達の名前は覚えていて、写真で〇〇ちゃんどれ?と聞くと全員指差しで当てられるくらいです。

息子さんのことを考えると、もし可能なら転園しなくていい保育園に最初から入れてあげる方がいいのかなー?と思いました(*⁰▿⁰*)

  • たーママ

    たーママ

    子どもさん1歳6ヶ月で、もうお友だちの認識されてるんですね!!すごいなぁ。やっぱり、子どもは環境に敏感で、吸収も早いんですね。

    幼稚園と保育園じゃ、先生や生徒の間で関わりかたも多少違うと思うし、お友だちも変わってしまうのは、息子もまだ幼いながら大変なような気がして、悩むところです😞🌀

    ただ、今でも児童館や公園にいくと、すぐ自分から知らない子のところに行って、楽しそうに遊ぶので、その姿見たら、3年保育がいいのかなーなんて思ったり。

    でもやっぱり、環境は大事ですよね!😃
    2年保育でもいいかもなって思います。

    • 1月20日
aya

私たち兄弟は保育園から幼稚園に転園しました。

母の理由は、小学校と学区が違うので、小学校に上がった時に顔見知りの友だちがいるように、とのことでした。
一番上の兄が小学校入学時に既にグループができていて、なじむのに苦労したそうです。
兄の経験から下は全員ラスト1年は小学校の横にあった幼稚園に行きました。

経験からして、1日2日で環境には馴染みます。ただそれまで遠くてバス通園や自転車送迎をしてもらってたのが20分以上の歩きになったので、そこをずっとブーブー言ってました。
(その小学校に通うのでそれもいい訓練だったのだろうと思いますが。)

記憶としては離れて寂しいとかでなく、転園初日に心細くてギャン泣きしたのは覚えてますが、それ以外は2ヶ所分の楽しい思い出がある、て感じです。
ほとんど覚えてないですけどね。

  • たーママ

    たーママ

    コメントありがとうございます。
    小学生にあがる時のこと考えるのも大事ですね😞

    確かに子どもはその都度楽しいこと見つけて、その環境に慣れるの上手でしょうね😃
    泣いててもいつの間にかけろっとしてることあるし。

    親の転勤とかで、引っ越す子もいるし、転園も仕方ないのかもしれないですね。

    よく考えてみます✨
    コメントありがとうございます😄⭐

    • 1月20日