※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の長女が自己肯定感低く、人見知りで友達付き合いが下手。母親が反省し、子供の気持ちを考えるよう心配している。毎日愛情を伝えているが、心配が尽きない。

悩みというより誰かに聞いてもらいたいです。
6歳の長女のことです。

今思えば赤ちゃんのときからよく寝てよく笑って
すごい楽な子だったと思います。
だからちょっとでもぎゃーって泣くと
ママがプッチンしてました。

2歳の時に次女が生まれて、
あーやっと寝てくれたと思って
長女には静かにして!!とか言ってしまったし
次女がそろそろ起きる時間で、起きたら、
静かにしないから起きちゃったじゃん!!!
って長女のせいにしてしまったことも何度かあります。

お茶こぼしたらなんでこぼすの!!!
と色々なことに対して怒鳴ってしまってました。
今は随分反省して怒鳴ることはありません。

おままごとや他の遊びでも
ママはずっとつまらない顔してたと思います。

おかげで長女は自己肯定感低くく、
極度の人見知り、、、
お友達付き合いも下手です、、
保育園も3年間ママと離れる時しぶります。
愛着不足だと思います

ママがこの子を生きにくい世の中にしてしまったんだ
とものすごく反省してます。

ママ大好きってよく言ってよくお手紙書いてくれますが
そのたびに反省しております。
ごめんねと何度も心の中で謝ってます。

大好きで可愛くて本当に宝物には
6年前から変わりませんが、
子供の気持ちを考えられませんでした。

小学生になりますが本当に心配です。
友達と遊ぶのは大好きな子です
1人になってしまわないか、泣いてないか。

毎日大好きだよってぎゅーしてます。
かわいい宝物だよって伝えてます。
思いは伝わってるかな、、

コメント

めめ

私のことかと思いました💦
なんかすごいよくわかります☺️