![2児mämä🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の介護職で入浴介助専属。今後、車椅子やトイレ介助もするか迷っている。同僚の対応に気を使いつつ、自身の体調も心配。皆さんならどうしますか?
介護職の入浴介助専属で働いています。
先日妊娠が発覚したのですが、このまま入浴介助を続けるか、今からフロアの業務を教えてもらい、車椅子への移乗やトイレ介助もするか迷っています…。
ほんとは1人目も切迫早産で入院しているので重労働は外れたいのですが、入社して1年未満という事と、同僚にも妊婦さんいるのですがその方は1人目も今回もつわりが軽いようで夜勤もして利用者さんを持ち上げたり妊娠前と同じように働いているので私だけ優遇してもらうのは気が引けてしまいます…
幸い私もまだつわりは無いですが1人目の時産むまでつわりがあり重めだったので今回もいつつわりが本格的に来るかハラハラしています…💦
皆さんならどうされますか💦
- 2児mämä🕊(1歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入浴介助だけ続けてください😂😂
他の妊婦さんがトランスファーもしているとのことですが、
その人が元気なだけで、基本妊婦に夜勤なんてさせる職場が異常です😂
(夜勤手当つくからと本人が希望してる場合はありますが💦)
つわりももちろんですが、切迫になりやすい体質(もともと子宮頸管が短めなど)もありますし、人は人、自分は自分で気を遣うことないと思います😭
どうかお体大事にしてください😭✨
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
入浴介助で働いていた経験があります!
妊婦さんは皆入浴介助から外れてフロア業務にうつっていましたよ。
フロア業務の中でも移乗やトイレ介助もやらない業務を任されていました!
切迫早産の既往がおありのようですし、早めに上長に相談したほうがいいと思います😊
-
2児mämä🕊
入浴介助続けるか、フロア全般をやるかって感じになりそうなんです…😭
相談してみます😭- 3月30日
![mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mon
妊娠おめでとうございます😊
入浴の患者さんの介護度にもよるかと思いますが、入浴の介助ってけっこうきつくないですか😭?
私も妊娠してまだ周りに報告していないので、入浴介助入りましたが中の湿気というかムッとした暑さで気持ち悪くなってその後から入浴外してもらえないか師長に相談しました!
妊娠って人によってつわりだったり切迫だったり違うので気になるかもしれませんが、自分の心と身体が1番だと思います☺️
以前も切迫で入院しているなら尚更あまり無理しすぎずやれることを頑張りましょう✊🏻
お互い赤ちゃん無事に成長しますように☺️🌷
-
2児mämä🕊
一部介助の方から機械浴まで様々です😭介護度3~5の方ばかりなので💦
既にお風呂の湯気きついですが、フロアになると移乗やトイレ介助やオムツ交換などさらに大変そうで…
入浴介助中は湯船に浸かってもらっている間は座って休憩できる時もあるので楽なのかな…と思って迷ってます💦
介護経験はありますが今の職場は入浴介助専属で働いているのでフロアの事がほとんど分からないし1から教えて貰っても1年もしないで居なくなるので申し訳ないです😭- 3月30日
2児mämä🕊
やっぱりその方いいですよね💦1人目が湯気とかムワッとしてるのが無理で自分のお風呂も入れないくらいだったので💦今回もそうなるとは限らないし、フロアの方が大変ですよね😭
私も夜勤続けてることにびっくりです!!おそらく本人の希望だと思います…こっちが心配になるくらい普通に動いてるので💦
元々その方も歳の近いお子さんがいて実家と旦那のサポートが手厚くて仕事もほとんど休まず出勤しているのに私は子どもの体も弱いのか3日間保育園に行けば風邪引いて帰ってくるし旦那も実家も頼れず月の3分の1くらいしか出勤出来なかったりなど格差?を感じていて今回も同じタイミングの妊娠だったので周りから比べられるんじゃないか…とネガティブになってしまいます😭