※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

ママさんへの質問です。学童保育や児童クラブを利用されていますか?お子さんがお留守番できるようになったのは何歳くらいでしたか?将来の働き方について悩んでいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。

働いてらっしゃるママさんに質問です。

学童保育や児童クラブって、利用されてますか?
お子さんが1人でお留守番できるようになったのは何歳くらいでしたか?

うちの子はまだ保育園に通っていますが、シングルなので2年後、3年後、この先どう働けばいいのか悩んでいます。もちろんシングルに限らず、うちはこうだよ〜みたいなアドバイスをいただけたら嬉しいです。

コメント

まっこ

うちの子の行ってた学童は低学年優先なので、どんなにいっても3年生までしか入れてませんでした。
4年生以上も申し込みは可能だけど、ほぼほぼ入らなかったと思います。
そのあたりからお留守番させる家庭が多かったようです。
実際うちもその頃から留守番でした。

たけこ

学童利用してます。
うちは本人の希望により6年生まで利用します😅
ただ、うちの子の感じでいうと、たぶん今年から(5年生から)だったら1人でお留守番出来そうかなと思っています。
4年生前半までは明らかに無理そうでした💦

れおたん

上の子は学童行ってますが、17時に集団下校してくるので私が家に帰るまでの30分ぐらいお留守番してます。

deleted user

学童利用してます!

うちの所は6年までにいます!
今のところずっと行きたい!と言ってるので嫌がらない限りは続ける予定です🙆

はじめてのママリ🔰

学童利用しています。
今月いっぱいで辞める予定です。
お留守番は小学校3年くらいから出来るかな?と思ってますが私は毎日フルリモートなので、特に問題ないのですが、学童は18時まで預かってもらえるので18時を過ぎるのでしたら働き方を買えた方が良いかもしれませんね!

ママリリス

小一の壁を考えて5歳から少しずつお留守番の練習をしました。
年長の秋頃には半日お留守番できるようになり、入学後は6時間のお留守番はOKになりました。
夏休み後には1日お留守番もOKになりました。

学童はトラブルが多く、指導員もちゃんと見れない状況だったので、2ヶ月で辞めました。
夏休みはずっとお留守番で、できるだけ休憩は自宅に戻るようにしていましたが、戻れない日もあり、どうしてもの時はお弁当を用意したり、お昼ご飯だけ近所の実親にお願いしています。
基本的には親は頼りにはできないものの、万が一お留守番中に何かあったら実家に行く事はできるので、少しは安心です。

子供にはキッズケータイ持たせてて、仕事中でも基本的に電話できるし、出れなくても1時間後には折り返しかけられる状況です。
お客様に支障がなければ、途中で一時帰宅してもOKなので、子供の様子を見に帰ったりもできます。
休憩中に多めに休憩もらって子供と外食したりもできます。
最悪適当に子供が熱出たって事にして休んだり早退したりしてくれていいよって会社から言ってもらえていますが、今のところ嘘ついてまでって事もなく、正直に事情伝えて早退したりで対応できてます。

子供の長期休みは有給使ったり、できるだけ自分の休みを子供が休みの日に取るようにしています。
長期休み期間の休日はできるだけ出かけるようにしてて、夏休みは散財状態でしたが、子供はとても楽しい夏休みになったようでした。

お留守番は、子供の性格によると思います。
うちは実家が近いものも、気軽に預かってはもらえないので、お留守番を早くからさせるようにしましたが。
お留守番中は好きなDVD見放題なので、子供はお留守番を喜んでしてました。
最初は10分からさせて、徐々に時間を伸ばしていきました。

・レンジは子供の手の届かない高さに設置
・電気ケトルのお湯は慣れてるので使ってOK(非常食にカップ麺常備)
・ガスは元栓を閉める
・誰か来ても親戚以外は無視する
・窓は開けない
・入学前は外出禁止、入学後は外出OKだけど遠くには行かない

ルールを決めて、おやつを用意して、念のためパンやカップ麺も用意しておきました。
元々家事を一緒にしてきたこともあり、4歳頃から朝ごはんを用意してくれたり、サンドウィッチを作ったりフルーツをカットしたりはできる子でした。
そういう意味ではしっかりしているかもしれません。
生活力や行動力はあるので、お留守番も嫌がるより喜ぶし、ペットの猫達と遊んだり楽しく過ごせるみたいです。
そういう意味ではうちの子はお留守番も全然大丈夫なタイプです。
唯一心配なのは、お留守番中にドアを開けたままにしたりして飼い猫が脱走しないか、という事くらいでした。

近所のお友達は、兄弟がいる子なら1年生でも兄弟と一緒にお留守番してる子もいますが、一人っ子で1年生からお留守番はたぶんうちだけだと思います。
近所の学童行ってない子達はいつも公園で遊んでて、うちの子も学童辞めてからは皆と遊んでいます。
一緒に遊ぶお友達も沢山いるので、お留守番させやすい環境ではあります。

早く帰れるなら早く帰れる仕事の方がいいだろうし、お留守番よりは学童等利用する方がいいと思います。
うちは今のところ、融通のきく職場なので、週2〜3回は一時帰宅できるので、子供の様子を見に+家事をしに一時帰宅しながら働けているので(車で5分)、仕事は18時までだったり19時までだったりの日があってもなんとでもなってます。
私の職場は小学校の近くなので、何かあれば子供は自転車で私の職場まで来る事もできます。

職場にひとり親家庭で育った人もいるし、元シングルだった人もいるし、子供いて働いてる人もいるので、めちゃくちゃ理解があります。
ここまで融通がきく職場はなかなかないと思います。

まずは、利用予定の学童等について事前にしっかり調べておくことです。
長期休みの利用時間、クチコミ、何年生まで利用できそうか、延長利用は何時までか。
民間の学童もあれば調べてみるといいと思います。
民間は長期休みは高いけど、20時まで預かってもらえる所もあったり、学童時間中に英語や体操等習い事もできる所もあるみたいです。

学童があるとはいえ、お留守番が必要になる事もあるかもしれないので、入学までには短時間でもお留守番できるようにしておくといいと思います。
うちは最初は出掛けてくると伝えて、駐車場の車の中で待機して戻る、ということからやっていきました。
小さいうちは特に、やっぱり不安で親を探しに出掛けてしまったりもあるかもしれないので。
小学生以降であれば、通学もあるし、ある程度近所を出歩いても問題なくなると思いますが、ベランダからの転落とかはあるかもしれないので、対策やルール決めが必要だと思います。

私は子供が低学年のうちは早く帰れたり休みの取りやすいようにパートにしようと思っていましたが、今の職場が融通がきくので、フルタイム正社員でやってます。
本当は土日祝日休みの仕事にしようと思っていたけど、融通がきくのと一時帰宅もできるので、土曜日は出勤しています。

元々保育園の頃も早朝保育も延長保育も利用して、長時間預けていたので、帰りが遅くても子供もそれが当たり前になっています。
ただ、できるだけ暗くならないうちに帰れるようにしています。

入学後、子供が生活リズムに慣れて落ち着いてくるのは6月中旬頃でした。
それまでは宿題嫌がったり、帰り道寄り道したり、親も結構大変でした。
正社員をめちゃくちゃ後悔しましたが、最初の数ヵ月乗りきれば、なんとか落ち着いてきました。
それでも何度か転職は考えました。
やっぱり16〜17時までの仕事がいいんじゃないかと思って。

入学後のお留守番中に起きたトラブルは、友達の家の網戸を壊したり、水筒をなくしたり、用水路や田んぼに落ちたり、おしっこを漏らしたり、いろいろありましたが、担任からの連絡で知ったり、自分でシャワー浴びて着替えて遊びに行っていたりで、なんとかなってました。
風邪で休ませた日に、お昼に自宅に戻ったらいなくて、勝手に学校に友達を迎えに行ってた事もありました。

うちもシングルですが、その時の状況に合わせて働き方は変えていけばいいと考えています。
シングルになってからも、何度か転職しました。