
女性は、休みの日に自分の時間を持てる夫を羨ましく感じている。夫との環境の違いに不満を感じ、24時間働き続ける自分に疑問を持っている。夫の言葉に傷つき、家庭での時間を大切にしたいと思っている。
休みの日は、喫茶店を朝夕2回行って、趣味の自転車や登山など…夜は飲みに出かけたり…自分の時間を持てる夫が羨ましい😭
正直、そういうの見せつけられるだけで、本当に目の前から消えて欲しい。
同じ、子供をもうけた2人なのに、こう環境が違うのは不公平だと思う。
どうして私ばかりが?365日休みなしで24時間労働なの?
そう聞くと「だったら君も休めばいいじゃん。時間を作る努力をしなよ。君が時間を持てないからって、俺も何もするなっていうのはおかしい」って言われました。
また「家で大したことやってないじゃん?何でそんなに時間ないの?」って言われました。
もう、旦那と暮らすのが辛いです。
子供と2人でいる時が幸せの時間です。帰ってこないで欲しい。
- パーシー(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
豆粒より小さい、だけどとっても重い命を授かって、自らの命をかけて外の世界に送り出し、身を削ってまで育児をしていることが本当に「大したこと」ではないんでしょうか。
時間がないんじゃないんですよね。24時間休みなく子どもに注いでいるんです。たくさん時間はあります。でも男の人とは使うべき時間の大切さが違うだけで。
ご実家は頼れますか?数日だけでも帰ってしまいましょう😊いつもお疲れ様です。

なおじろー
例えば家で何をしているか、を書き出したりしてみると確かに少ないんですよね。
でも、それが思い通りに進まないから時間が無いんです。
やってる事の量じゃないんですよね。
それをわかってもらうには、丸一日とか代わってもらうか、一生懸命説明するかだと思います。
どなたかのブログで読んだのですが「何かをしたいと思った時に出来ないこと」がママの大変さなんだ、とありました。
その通りだと思います。
「この仕事を終わらせれば1時間休憩だ!」と思って仕事をするのと、子供が昼寝してる間に物音立てないようにしながら1時間休憩するのとはワケが違います。
その1時間だって、いつ子供が起きるかわからない。結局気が休まらないわけです。
旦那さんに、理解してもらえるよう話し合ってみてください。
不公平だと思う気持ち、間違ってないです。
-
パーシー
ありがとうございます😊
本当にその通りです!私が日頃思っていることを書き出して下さり、私だけじゃ無いんだってホッとしました😭
丸一日やらせてみたいって思うんですが。私が完母で…
搾乳しないといけないと思うと、結局家にいなくちゃいけなくなるので😭どうすればいいんだろう?っていつも考えます。
いつもいつも、夫にそのようなことを言われれているので。自分に自信がなくなり、辛くてここに書き込んでしまいました。
本当に毎日毎日、夫がいる時はストレスです。言われたことを思い出しては泣いてばかりで。
一生懸命話しても伝わらなくて。理解してもらえなくて。
だったら、いっそ1人で育てた方がストレスなく子供と2人で幸せに暮らせるんじゃ無いかって思ってしまうんです。
私の気持ちを否定され続けられていたので、なおじろーさんが肯定してくれてとても嬉しいです。- 1月20日
-
なおじろー
大丈夫ですか?
一生懸命伝えても理解してもらえないなんて、ただでさえ育児で大変な中辛過ぎます。
旦那って本来は妻の理解者でないといけないのに。
私に回答くださった内容をそのまま伝えてもダメですか?
いっそ1人で子育てした方がいい、それくらい思いつめていること旦那さんはわかっているのでしょうか。
このままだとばんびっちさんが壊れてしまいますよ。
完母との事ですが、ミルクは全くダメですか?
万が一の為に慣れさせておくといいかもしれないです。
ただし胸は張るので、ママは大変ですが…。
心配です。
無理されないでくださいね。- 1月20日

ママ☆ママ
辛いですよね。
うちも旦那は朝から夜遅くまで仕事とたまに当直で、基本育児1人。週末は趣味、忘年会新年会。。
もし、可能でしたら旦那様に子供を預けて少しカフェなど息抜きに1人の時間作られては、どうでしょうか?旦那様に子供みながら、家事をするのを体験してもらえたら(OvO)
育児は、計画通りにいかなくて大変です。好きな時にトイレもいけないし、ご飯もゆっくり食べれません。

ゆりりん
それは消えてくれって感じですね!!
お子さんいるなら三人で出かけたり家でゆっくりするのが家族ですよね(*´ω`*)
完全無視して2人の生活満喫してください!赤ちゃんの時期なんてほんのわずか(๑>◡<๑)それをわからないなんて勿体無い人ですね!

しょるやん
だったらその休みの日に、私の代わりに子守と家事の両立はして見ては❓
と私は思いますね😅💦
やってみてもらわないとずっとわからないママだと思いますよ。
休みの日は毎回とは言いませんが、たまには押し付けられるように教育しましょう。
育児は夫婦の責任です。
遊びまわってる旦那さんが信じられません😓

ゆりゆりぶー
わかります!私も旦那に今日何してたの?って言われた時にぶちギレました!テメーは休めるけど、こっちはずっと生きてるか心配しながら子育てしてるんだ!そして家事もしてとか無理!手伝えや!と!
そして暴言も吐きましたよ!男は自由でいいよなー女は母親になったら何の自由もないと!男は気が利かないとかもいいました!私はスッキリしましたが、ダンナは一生忘れないと言ってました!でも今はいろいろ手伝ってくれるし、お願いもできらようになりました!気が利かないなら、お願いしてしてもらうしかない!と思って!
それぞれが自分の時間を持つためには協力が不可欠です!1度旦那さん1人に預けて、気分転換した方がいいですよ!私は40分の買い物の間に、帰ってみると子どもがギャン泣きで旦那は助けてーと困惑しており、、、わかったか!と思いつつ2人にごめんねーって申し訳なくなったのを思い出します!今ではいつ押し付けようかとそればかりが楽しみです!

ノンタン
「わかった~。私も努力するから協力してね。今度の日曜日朝から映画に行ってランチしてくるので、その間宜しくね。
何もするなって言わないよ!家事はするから、休む間の育児ヨロシクね!」
と言い切る❗
カレンダーにも書く。
不安でも1日(半日)あずけて、大変さを分からせる。
育児の大変さは、体験しないとわからないです。
分からせるチャンスと思って、突き通してみてはどうでしょうか?
パーシー
ありがとうございます😊
実家に帰りたいっていつも思うんですが、そうするとそれなりに荷物を運ばなきゃいけないので、また親に迷惑かかるなぁって思っちゃいます。あと弟の夫婦が実家に同居してるので、悪いなぁって思ったり。実家で猫を飼ってるのも、警戒してしまって😭
そんなこと言ってたらいつになっても逃げられないんですけど😭
明日、母と会うことになってるので、その時しばらく帰ってもいいか相談してみます!