※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精後の移植周期や通院頻度、移植当日の仕事について教えてください。

体外受精初心者です。

採卵して凍結した後、移植周期はどのような流れが一般的ですか?

採卵周期ほど頻繁に病院に通うことはありますか?(>_<)
また、移植当日は1日仕事をお休みしたほうがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ホルモン補充周期にすると移植まで2回でした!!
自然周期にするとわりと頻繁に通わないとって感じです!!

移植自体は痛みもなくすぐ終わるので仕事出来ると思いますが、私なら一応休みますかね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3月30日
24🌈

ホルモン補充周期だと通院は少なくてすむと思います😊
自然周期は通院回数多いイメージです🙄

私はホルモン補充で、
生理後13〜15日の間にホルモン値検査と子宮内膜診る為に受診して
次は移植日に受診する感じです💡
移植は午後しか行っていないクリニックですので、午前だけ出社し半休とってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!!

    • 3月30日
ゆう

ホルモン補充周期で、
生理2日目に行ってエストラーナテープ貼り始めて、内膜を厚くし
生理12日目に内膜チェックして膣錠剤スタートして
生理17日目の午後に移植
移植の9日後に妊娠判定の血液検査で合計4回の通院でした。

移植は午後だったので、午前中は仕事して、半休を貰いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月30日