※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫についてなのですが、モヤモヤします。私の心が狭いんでしょうか。家…

夫についてなのですが、モヤモヤします。
私の心が狭いんでしょうか。
家事の役割分担についてです。

夫は、家事や育児について、「仕事もあるから、自分の余裕のある範囲内でできる限りやりたい」と言います。
私は専業主婦なので、正直、夫の気まぐれで家事や育児するくらいなら、やって欲しくないです。
それなら、私が責任を持って、自分のペースで家事も育児もやりたいです。
でも、それだと嫌らしく、「(私)も大変だし、協力できるところはしたい。言われればやる」んだそうです。
多分、家にいて家事や育児をしないと、家族と関わられないと思ってるだと思います笑

ワンオペで転勤族なので、頼る人といえば夫くらいです。なので、何度も家事や育児の関わりについて、話し合ったり相談したりしてきましたが、「自分は十分やってる。これ以上期待するな」みたいな態度なので、「それなら、もう喧嘩したくないし、全部私がやる。その代わり、家に居てくれなくていいから、残業でも早番でもして沢山稼いできて下さい」と言いました。
でも、それも嫌だと。。都合良すぎませんか?
ヤンチャな男の子2人のお世話で精一杯なのに、なんで夫がマイペースに家事する様子を見守らなきゃいけないんでしょうか。

コメント

くるり

読んでて奥さんにかまってほしい(甘えたい)旦那さんなのかな…ってすぐに思いました。
奥さんが育児で子供メインの生活になり、旦那さん寂しんじゃないのかな…?

俺は妻のことを思ってを家事も手伝ってやってる!それを認めろ!
と、いう旦那さんの心の主張をちゃんと認めてあげるか…、
それとも、そんなんわがままだ!こっちだって大変なんだ!甘えんな!と突き放すかでご家族の未来も変わるかも。

もしくは、もういっそのこと、旦那さんのことは奥さんは一切ノータッチでもいいのかも。子供じゃないんだし。家事はご自分のことだけやってもらって、旦那さんのご飯も作らなくていいと思う。
旦那さんのことは一家のパパではなく、一人前の男としてみることで、それぞれ自立できる、かつラブラブになれるらしい。

byいろいろあって、いろいろ夫婦のあり方について研究したシングルマザーより🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    研究されたんですね🤣アドバイス参考になります🙏

    一人前の男としてみて、夫のやってる事も認めれば、確かに気分良く過ごしてくれそうです!笑
    皆さんそうやって過ごしてるんですかね🥺💭
    アドバイスありがとうございます!

    • 3月29日
課金ちゃん

言われればやるとのことなので、言わなければやらないでしょうから、それで解決!って訳にはいかないのですか?🤔💡

うちは共働きなのに旦那は全然家事しないのですが、話し合うこと自体が疲れるし無駄なので、特になんの取り決めもなく、私が手が離せない時だけ都度お願いしてやってもらってるぐらいで落ち着いてます😅

例えば「私が今皿洗ってる間にゴミまとめて捨ててきてくれない?」とか、「風呂入って洗濯や明日の準備しちゃいたいから、息子寝かしつけてくれない?」とか💡

全部一人でアレ終わったらコレってやるの非効率なので、旦那の手が空いてる時に同時に終われたら効率いいなぁ、と思う時だけお願いしてます😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やらなくて良いと言ったら言ったで、「好きでやってるだけだから」とか言うし、かと言ってお願いすれば中途半端だったりやり方が雑だったりするので「こうしてくれる?」とか言うと機嫌悪くなるのでめんどくさいです😣すみません、アドバイス下さっているのに言い訳がましくて💧

    産後体調を崩したりした時に「仕事もあるんだから頼るな」と言われたり、お願いしても言い訳が多かったり、「こっちは都合も余裕も関係なく必死なのに、なんで夫だけそれで認められようとしてるの?」とイライラしてしまって😭
    でも、コメントを読んで、自分の手が回らない時に指示出してをしてやってもらえれば御の字と考える方が効率的ですね🙆‍♀️
    参考になります🙏ありがとうございます。

    • 3月29日
はじめてのママリ

私も専業主婦のワンオペ転勤族です😌

うちは平日朝から22時過ぎにならないと帰って来ないので、やって欲しい事は決めて、それだけをやって貰ってます😌
①お風呂上がりにお風呂掃除
②子供の寝る前のオムツ替え(場合によっては私がやる時もありますが)
平日はこの二つしかしません😌

土日は、離乳食をあげるミルクをあげる。は基本旦那さんで(用意は私がします)大きくなれば食事などの補助も旦那さんにして貰います。
前もってこれとこれはやってね。とかその都度、はい。オムツ替えよっか。と伝えてやってもらう事が多いです💧
男の人は、いつ何をやれば適切か。とゆうのがあまり分からないのだと思うので、その都度指示してあげれば良いんじゃ無いかな?と思いました🥺💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わからないんですかね😭💧でも、お仕事していて子供と関わる時間が少なければ仕方ないですよね😌

    夫に指示出ししたり、フォローしたりするのも、指示出したら出したで機嫌悪くなったりするしめんどくさくて😂
    その都度指示を出さなきゃわからないんだったら、やらなくて良いと思ってしまいます、、冷たいですね💦

    • 3月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それなら私は、子供と遊んでて。とか言いますかね😌
    指示してめんどくさがった時点で、めんどくさい。とか今やってくれない。なら意味ないから、しなくていい。娘と居て。と( ・ ・̥ )

    手伝いたいって気持ちが本当にあるなら、機嫌悪くなるなよ。って感じですけどね😓

    • 3月29日