
上の子が下の子に暴力を振るうことで罪悪感を感じています。どうすればいいか悩んでいます。
罪悪感で溢れてるので批判的なコメントは控えてください
上の子が下の子をたたいたり、けったり、押したりします💦
いつもは蹴っ飛ばしたり叩いたりしたら
ちょっと強めの言い方で
「たたいていいの?だめだよね?」
から、2度目
「ねぇなにしてるの?痛いよ!」
から3回目
「さっきからいってるよね?そう言う事するイジワル誰だ!!」
っていいながら、足を優しくペチ!頭ポンポンくらいの強さで、します💦
もちろん下の子が邪魔するとかそう言う事もあるので
状況にもよりますがちゃんとごめんねって言おうね
って言ったらごめんねって言えます。
今日に限っては下の子に向かってプラスチックのおもちゃ投げたり
窓に剣のおもちゃ思い切り突きつけたりしてて
だめでしょ!!!やめな!!!
大きな声で怒ったあとに、ニコニコしてやめなかったので
7割くらいの力で太ももつねっちゃいました
基本的に寛大な心で育児してたので
つねってしまった自分に罪悪感です。
人より言葉覚えるの早く言ってる意味も理解してる子です
2歳なんて怒っても伝わらない事が当たり前だし
何がダメなんて分かってないと思うこともわかります
わかるまで教える事もわかります
でもどうしても危ない事を怒りたいとき
みなさんどうしてますか?😭
- 🌻(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
めっちゃ普通に怒鳴って怒ってますし普通に引っぱたく時あります💦

ママリ
私も一回軽く肩を押して尻もちつかせてしまったことがあります。
それからは絶対に手を出さないと決めました。それはあの時の息子の顔が忘れられないから。もちろん悪いことした息子も悪いですが手を出してしまったのは私。。それなのに「ごめんねー😭ママー」と顔色伺いながら大泣きして近づいてきたんです。
息子はちゃんと喋るのは少し遅めだったけど言ってる意味を理解するのは早かったです。
私は脅しではないですが、その危ないことが命に関わるようなことであれば「それをしたらもうママには会えないんだよ!?」と言ってます。
-
🌻
私も初めてつねってしまったので息子も痛かった〜って泣いてしまってから、もう2度としないと思うと同時に、しつけの難しさを感じました💦
旦那がちょっと怒った時には気を使うそぶりして、でも怒らないわけにはいかなくて。
命にか変わる時に会えないのは本当のことですもんね
コメントありがとうございました- 3月29日

のんちゃん
うちも上の子の赤ちゃん返りがひどくて、下の子が赤ちゃんの頃は上の子が下の子を叩くことがよくありました。
なので私は同じことを上の子自身にして(もちろん力加減します。)「これやられたら嫌でしょ?お母さんが叩いたのは本当にゴメンだけど、妹ちゃんも痛いんだよ。嫌なんだよ。ゴメンてお兄ちゃんも言ってあげてね」と何度も伝えてました。
今ではほとんどそういう事はしなくなりました。すごく優しいお兄ちゃんになりました。幼稚園に行き始めたのも良かったんだと思います。
基本仲良く遊んでます。
-
🌻
たしかにこれをやられたら嫌だって事をわかってもらうことも大事ですよね💦
幼稚園行けば少しマシになってくれる事願います
優しいお兄ちゃん素敵です🌸
コメントありがとうございました- 3月29日

はじめてのママリ🔰
罪悪感分かります😭
うちの子は
ベランダから下に物を落とすことにハマっている時期があって
絶対にダメだよって注意しましたが何度言っても遊び半分で落としていました😭
最初は本当に間違えて
おもちゃを落としてしまい、
人に当たったら危ないから落としたらダメだよと言って拾いに行ったのが楽しかったようで
わざと落として拾いに行かなきゃねーって言うようになりました😡
さすがに、
私のスマホを落とそうと私を試すかのように
ほれほれ~落としちゃうぞ、ケラケラ🤣ってやられた時には
低い声で「来い」と言って
部屋に連れていって
強く両腕をつかんで
「なんべん言っても分からんのか?そんなに分からんならお前のくまちゃん(宝物です)から落としてやろうか?持ってこい落とすから」と
号泣するような恐怖を与えてしまいました😭

おかゆ
ママを赤ちゃんに取られたような気持ちで寂しいんですかね🥹
ダメなことをした時にしっかり叱るのは良いと思います。
怒られて学んでいくしかないですし。
ただ、チコちゃん(知ってますか?😂)でやってたんですが、子どもがいたずらなどするのはママに怒られたいからだそうです。
ママが反応してくれる、こっちを見てくれる、そういう気持ちでやるので、人に怪我をさせるようなことじゃないなら無反応でスルーが実は1番効果的だとか!
あと療育などで言われるのですが、良い行いをした時(妹に優しく出来たとか、ご飯食べれたとかでも)に、過剰に褒めるというか、たくさん反応してあげると、良い行いをする=ママが反応してくれる!と学習するので、そっちの行動を強化してあげるのが良いかなと思いました☺️
「ダメなことを禁止する」ではなく、「良い行いを増やして、相対的にダメな行動を減らす」みたいな考え方です。
もうやってるとは思いますが、何でもない時にたくさん抱きしめて可愛い可愛いしてあげてください🥰
🌻
友達の子供の顔を思いっきりパンチした時は私もその場ですごく怒鳴りました。
最近叱らない育児を目にしすぎて私怒りすぎかな?とかちょっとナーバスになってました💦コメントありがとうございました。