
生後5カ月の娘が寝つきが悪く、夜中にも3時間起きてしまうことが多いです。ミルクや母乳の摂取にも悩みがあり、毎日睡眠不足でイライラしています。アドバイスをお願いします。
夜中の覚醒について
生後5カ月になる娘がとにかく生まれた時からうまく寝させることができず悩んでおります。
トータルの睡眠時間は新生児の頃から短いと10時間以下、長くて14時間、現在は大体10時間から12時間の間ぐらいを行き来しております。
悩みとしては寝かしつけに昼も夜も3時間近くかかることです。
運良く30分ぐらいで寝てくれることもありますが大体1時間以上かかり最近は夜中は3時間は起きてることが多くなってきました💦
ミルクもスムーズに飲む時もあれば嫌がって飲んでくれないことも多いです。。
おっぱいはくわえてはくれるのですがもともとそんなに出がいい方でもないのもあってかなかなか添い乳で寝てくれることも減ってきました…
だっこやトントン添い乳おしゃぶり子守唄など駆使して毎日やっと寝ても昼は30分夜も2時間ほどで起きてきます😭
本やYouTubeなど色々みましたがどうも上手くいかず…
混合で母乳の出がそんなに良くないからうまくいかないのでしょうか…?
普段は1日のミルクは500ml前後、母乳もトータルは同じぐらい出てるのではないかなという状況です。
毎日睡眠不足とイライラでしんどいです。。
是非何かアドバイスいただけるとありがたいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夜中の覚醒が主な悩みですが睡眠全般で悩んでいて少しでもアドバイスいただけるとありがたいです🙇♀️

はじめてのママリ🔰
毎日本当にお疲れ様です😭
何か少しでもとの事なので💦
うちは一時期バランスボールで寝かしつけてました。
一定のリズムで弾むのが良いようです。
また理化学研究所の寝かしつけは試されましたか。
毎回ではないですが、泣き叫ぶ様な事は無く多少効果があるように感じました。
あとは、うちはミルクだったのでおしゃぶりもさせてます。
今は夜だけしてますが、泣いても自分で探し当てて吸って落ち着いてまた寝ます。
あとこれは、私も先輩ママに言われたのですが、寝かせようと思うと焦るし、イライラして結局それが子どもに伝わるからドーンと構えて寝なくてもいーやーくらいの気持ちのが結果寝ると言われて💦
でも確かにと思った事もありました。
ご本人の睡眠不足もあるし、ほんとにストレス溜まると思います。少しでも何かいい方法が見つかりますように。
毎日、本当にお疲れ様です🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
とても優しいお言葉ありがとうございます😭✨
とても心が軽くなりました💦✨
バランスボール聞いたことがありますが試したことはなかったので早速購入してみようと思います!!自分のトレーニングにもなりますね!
理化学研究所も知らなかったので見てみましたがこんなのあるのですね…!抱っこで寝かしつける時参考にしてみます!!
おしゃぶりなかなか嫌がられるのですが自分から探してくれるようになるなんて最高ですね😂めげずにおしゃぶりも与えて行きたいと思います😭
ドーンと構える大事ですよね…頑張ります…!!
本当に色々と教えてくださりありがとうございました!!✨🙇♀️- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
寝ないのはほんとに辛いと思います💦
バランスボールは親の足を広めに開いて子どもはぎゅっと密着させて抱っこがいいです😀今は安い物もあるので全然それでいいかと思います。
理化学研究所のは、とにかく無心で揺すったりせず一定のペースで行ったり来たりがいいです。
おしゃぶりダメなんですね💦
咥えさせて少し持ってると馴染んでくることもある様ですが苦手なお子さんいますよね😭
そうはいってもドーンが1番大変なんですよね💦😓
応援しています!
どうぞご無理しすぎない様にして下さい✨
ありがとうございました🥹- 3月29日
コメント