
お米の炊き時について共働きの方のアドバイスをお願いします。仕事が遅くなり、浸漬時間が取れなくなったため悩んでいます。どのようにしていますか?
共働き家庭の方に質問です!(フルタイムでなくても🙆♀️)
お米ってどのタイミングで炊いていますか?
うちは朝、子供はパン、私はシリアルとヨーグルト、旦那は食べない派なので炊くことがなく、夜3合程度炊いています。
私がパートで働いていて、ちょっと前までは14:00に退勤していたのが、最近は16:30に退勤してこどもを迎えに行って帰ってくると17:00〜17:30くらいになります。
息子と私は18:00に夕ご飯を食べているのですが、今までは14:00に退勤→15:30〜16:00にお米を浸漬→17:00に炊き始めるという感じだったのですが、パートの時間を延ばしたことでお米を漬ける時間が取れません…💦
ちゃんと浸漬させてないお米は浸漬させたものと比べ食感や芯の残り具合が気になってしまい、出来れば1時間以上は浸けておきたいのですが、そうすると炊くタイミングがなく…
みなさんどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

mmm
我が家も朝はパン派です!
私も大体同じくらいの帰宅時間です⏰
私は、出勤前に炊いていきます!

ガオ
我が家は水に漬けずに炊くので帰宅後すぐです!
16時過ぎ帰宅で旦那が夜勤だと17時には夕飯なので速攻炊きます😅
解決策になってなくてすみません💦
どうしても帰宅後炊くなら先にお風呂入っちゃうとかですかね😣
もしくはクックパッドにあったレシピ参考にしてみてはどうですか?
熱湯入れるといいみたいですよ🤔

くろーばー
うちは朝にお弁当作るのと、私と息子は食べるので、前日の夜に予約設定して、朝炊き上がりにしてます。
朝全く食べない、昼も要らないなら、朝に予約設定して、帰宅時間くらいに炊き上がるようにします。

むにゅ
うちは18時過ぎに帰宅しますがタイマーにしておくと水が腐るの嫌なので帰宅してすぐにお米研いで水多めにして早炊きモードで炊いてます。
最近の炊飯器だったら機能良くなってるから浸水なしでも結構大丈夫です。
逆に浸水しないで炊く場合普通の炊飯モード選ぶ方が芯の残りが気になる感じします。
コメント