東京都の不妊治療助成を受ける方が、自費と保険の選択や移植日の悩み、助成終了の影響について相談しています。また、保険適用時の治療方法や自費での選択についても不安を抱えています。
東京都民の方で不妊治療助成おり、
自費と保険どちらにしようか、
あと凍結胚を移植するだけだよ、
そして第二子、三子と上の子がいてなかなか
移植日も無事迎えられるかドキドキな方
お話お願いします。
今月3/15が移植日でした。
結局下の一歳の子がまさかタイミングで突発になり(発疹が出て初めて分かるので移植日の後に結局分かった)、移植日前日まで激しい高熱と下痢で
なんの病気か分からず、もし看病してた私にも移って、前日14日の11時半から凍結胚の融解してしまうので、そこから私も発熱や下痢始まったら、移植に行けない上に、融解始めた凍結卵は破棄になってしまう、懸念を考えて今回は融解前に延期としました。結果突発だったので、本人だけで、私には移らず移植出来たねってオチだったのですが。。。
①3/15(水)がダメでも、木金に下の子やっと発疹が出て来て突発っぽいな、私移って無さそうだな、移植出来そうだなと思って、2、3日ずらせる(大幅にずらすことは、排卵する前に移植だから無理というのはわかるけど)と思ってたら、移植日を決定し、そこから数えて5日前からルトラール(黄体ホルモン)を開始して、要するに着床の窓というのを厳密に計算してるらしいんですよね。だから、その日しかダメみたいで。
「あ〜絶対その日外したら今周期は移植出来ないなら、もっと強く先生や看護師さん言って欲しかったな。」と。私の方も絶対その日に移植するよう家族全員の体調管理を徹底して、かなり緊迫した精神面で、それでも下の子何かを感じ取ったのか、まさかの突発ぶつけて来た苦笑。
なぜ、今年度中にと拘っていたのかというと、22年度末で東京都の不妊助成が終わり、移植済んでれば10万助成される予定でした。そして、3月に移植するはずだったそこまでの投薬代や採血費3万くらいだけでもと東京都に掛け合ったけど、移植まで終わってないとダメ、移植する予定でそれの中断というステイタスが無いので、事例を当てはめることが出来ないのだと。
はぁ〜生理開始日からエストラーナテープずっと貼り、移植日5日前からルトラールを1日3回飲み、採血に通院し、とお金掛かってるのに、そこの部分が移植予定が流れたら、全部パーって。
家族を巻き込んで、保育園から風邪もらって来ないよう上の子保育園2日休ませ、厳戒体制で意気込んだこの気持ちをどこに持って行けばいいのか。
でもでも、凍結卵が移植されずに破棄されるよりは全然良いんですよね?そのままあれば、延期でもまた体制立て直して移植出来ますもんね?
ご自身や上のお子さんの体調で、移植周期に移植が叶わなかった方結構いますか?どのように気持ち切り替えてますか??
次、1回生理挟むので、23年度にどうしても次はなるので、助成がおりなくなります。
それも痛かった。。
②23年度も完全保険適用に移行するんですが、先生の説明でも自費で出来なくなる訳でなく、保険でやる場合には、今まで使えてた黄体ホルモンのルトラールが使えなくなるよと。
もし、前回成功したルトラールを使いたい場合には、自費になるけど、出来るよということなんですよね?
不妊治療する人は絶対保険を使わなきゃいけない訳でなく、医療機関によっては、医師と相談の上、自費にするか保険にするか決めるということですよね?
先生が言っていて、保険になったから確かに3割負担にはなるけど、国が決めた薬、治療法が限定されちゃうと。今まで妊娠成功率の高かった薬が、保険で使えないこともある。
だから、安くなった分敷居は低くなるけど、じゃあ妊娠成功率は上がるのか?安かろう、悪かろうとも言えるとのことでした。
これから採卵から不妊治療する人は保険になるのかもしれませんが、後移植だけなら、今まで成功した方法、自費でやりますか?
私の場合、エストラーナは使えるけど、ルトラールが膣錠のルディナスになるみたいです、保険だと。
3月までなら10万の助成がおりたので自費でも保険とトントンになったけど、
4月からは自費の方が明らかに高くはなりますよね。ただし、あとは移植のみ。
採卵からなら、かなり高くなるので、保険にするか迷いますが。
その辺のお話聞かせてください❗️
- 初めてのママ(5歳4ヶ月)
ママ
私は今回保険適用の自然周期移植でした。
うちの病院では保険適用でも自費でも変わらない。
又妊娠率はホルモン充填でも自然でも変わらないという説明だったので、助成金申請するのめんどくさいから、保険にしました。
結果保険適用したら加入してた保険会社からもお金おりたので結局保険適用してた方が手出しは安かったですね。
また、第二子第三子で移植しましたが、意外と風邪平気で。
主さんのお子さんは3歳なのでもぅそろそろ落ち着くかなとも思います。
もし発熱しても子供のみなら病床保育預けるのもありかと思いました。
ままり
私なら残りの胚がいくつかによって、保険適用させるか、どちらか決めます。
今回の妊娠は
娘の時と同時採卵の胚盤胞3つと、それより前の貯卵2個あって、余裕があったので、とりあえず保険適用で移植してみようと思い、1回目で妊娠しました。
移植までいかないと、助成もらえないですよね💦
1人目の時は、保険適用前だったので、都の助成でしたが、採卵して空砲だった時は助成もらえませんでした。
空砲でもお金はそれなりにかかります😢
上の子の病気は、私も移植前ドキドキしていました😭
一時預かり保育が予約できず、クリニックの託児所に預けたので、熱とか出たら移植直前にキャンセルしなきゃなのかなとか🥲
とりあえず、預けられなかったら仕方ないと思っていましたが、胚盤胞の数に余裕があったから、そう思えたのかもしれません。
コメント