※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんをバスマットに座らせて洗う方法について相談中です。

お座り、つかまり立ちができるお子さんをワンオペでお風呂に入れているママさん方、どうやって入れていますか?🛀

我が家は
①すっぽんぽんでアップリカのバスチェアに座らせる。
②その間に私はマッハで自分を洗う。
③チェアからおろしてバスマットの上でお座りさせて洗う。(頭の泡を流す時のみ太ももに寝かせて)
④一緒に湯船

って感じなのですが、バスマットに最初から座らせておいても大丈夫なのかなぁと悩んでます😅
ちなみに私もバスマットの上であぐらかきながらマッハで洗ってます。旦那には見られたくない姿です😑

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは👶🏻バスマット敷いてすつぽんぽんで遊んでてもらう
→私湯船でのんびり温まる
→👶🏻と自分を順番に洗う(最近はバスマットの上に座ってもらった状態で洗います)
→一緒に湯船で温まる
→一緒に出る
私はバスローブをさっと羽織る
👶🏻お洋服着る
→私お洋服着る

って感じです!
うちはバスチェアの動けない感じがイヤみたいで、使ってくれなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます!
    バスローブ絶対あった方がいいですよね🥹✨
    私も欲しい欲しいと思いつつ、もう子供も9ヶ月になります😂

    最初リッチェル?の膨らませるタイプのイス使ってたんですが、ムチムチではまり込んでしまって嫌だったようで、今のイスに落ち着きました🤣

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目にしてバスローブをもらったのですが、本当もっと早く買っておけば良かったと思いました!!
    上の子もうすぐ4歳ですが、いまだにお風呂後着替え手伝って〜ってなるので、今からでも長く使えますよ😊

    • 3月29日
おでんくん

うちは、
①バスマットのうえで遊んでもらってる間に、自分洗う
②こども洗う
③2人で湯船つかる

お座りできるようになってからこの流れで入れてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます!
    バスマットの上で遊んでもらってる方が多くて安心しました😌

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

下の子がそれくらいのときは、みんなのお尻をあらい一緒に湯船→温まってから👶はバスチェア、上の子を洗い、自分でお着替え、私も洗い、👶を洗ってから出てます💡
バスチェアから出るようになってから、浴室に座ったり、つかまりだちして待っててもらってます(笑)

お座りが安定してたり、バスチェアから出たがってたら最初からバスマットに座ってもらうのでも良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます!
    一人でもめちゃくちゃ大変なのに、お子様二人のワンオペ風呂尊敬します😭✨
    バスチェアは出られないようになっていて、特別嫌がってる感じもないのですが、なんせ場所を取るのでうっとうしくて😩
    バスマットの上で遊んで待機させようと思います🥰

    • 3月28日