※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

保育時間の違いで病気リスクは上がるか悩んでいます。働くことでストレスが増え、子供との時間が減ることに悩んでいます。18時までの保育時間を考えるべきか、仕事を辞めるべきか迷っています。

16時までの保育時間と18時までの保育時間、たった2時間の差ですが病気のリスクは上がりますか?

子供と一緒にいるのが苦痛で
上の子3歳まで自宅保育後すぐ満3歳クラス(年少の一つ下)に入れました。この時は幼稚園で14時お迎え専業主婦。現在4歳年少。
下の子も3歳まで家で見るつもりが本当に限界で2歳すぎに満3歳クラスに入れました。2歳なので働いてないの入れないため働きに出ました。もう3歳になります。

確かに自宅保育よりは一緒にいる時間減りました。仕事の休みの日は保育園連れて行っていいので、9〜16時まではオフの日ができました。

が、保育園に行ってる事で毎月病気をもらい、仕事を休み看病看病看病ー!上の子看病終わったとおもったら下の子看病ー!
コロナ、ヒトメタ、扁桃炎、入院(付き添いしました)
もう疲れました。

そして看病終わればすぐ仕事、16時にお迎え、寝るまで三、四時間、子供との時間(面と向かって相手なんかしてません。)16時にお迎え行ってもちゃんとしたご飯作ってない。白ごはん、職場からもらってきたおかず。ヨーグルト。毎晩こんなの。ほぼ作ってません。週一オムライス作るとかで限界。レトルトカレーもめっちゃ使います。

なんかストレス発散がネットショッピングになってて😅
働いてる意味もありません。
これは私が悪いんですが💦
なら子供と離れるためにもっと長く働こうかな?と考えています。
病気のリスクは上がりますか?

職場の子育て終えた方達から今を楽しんで、もっと子供との時間作ればよかったと後悔してるなど言われます。
私は何のために働いてるのか。
お金ないのに、お金貯めるために働いてるわけじゃない。だから貯まらない貯める気もない。貯めないといけないし赤字の月もたくさんあります。

第一優先は子供との時間をなくす事。
たがらお金貯まらない?
18時お迎えなら17時まで働ける所探すしかない。

それかいっそ仕事やめるか。
いや無理だ。春休み夏休みなんか絶対無理相手できない。一緒にいたくない。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子の園の場合ですが5時までは各クラスで過ごしますが5時以降は0-5歳児全て一つのクラスに纏まって過ごすのでリスクは上がりますね。
例えば4歳児クラスで流行ってる病気があったとしたらその病気をもらってきたりするので。
流行っていなくても誰か1人がかかり、発症前に気付かずに保育園へ通園し菌をばら撒きその菌を5時以降の纏まったクラスへ持ってくるので。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    うちそんな感じです。そして多分それでコロナ貰ってきました。やっぱりリスク上がりますか💦

    なるほど。
    確かに上の子14時お迎えの時は流行りものもらったり何もなかったです。
    仕方ないと割り切れなくて。
    何か時間な都合のつく自営でもできたらいいんですが😅

    • 3月28日
ママリ

ずっと一緒に遊ぶのは大変ですよね。ただ、ご飯のくだり等、文章を読んでてお子さんが可哀想に思えたのと、はじめてのママリさんもお仕事もあって疲れてらっしゃるのかなと思いました。

お子さんを可愛いと思う事はありますか?
一緒にいる時間を減らす事を考えるより、お子さんと楽しく過ごすにはどうしたら良いか考えた方がプラスだと思います。


全部知ってる訳ではないので、想像以上の育てにくさとかがあるのでしたらすみません。

はじめてのママリ🔰

すごくわかります。
私も子供といたくなくて1才半から保育園に預けて、仕事始めた人です。
だってしんどいんですもの。本当すごくわかります。
今も保育園休みの日が苦痛です。たった2日の休みでも苦痛なのに夏休みとか絶対ムリです。
旦那もほとんど仕事で家にいないし、シングルマザーか?って感じ。

うちの保育園は16時ぐらいになるとほとんどの園児がお迎え来て帰るので、人数少なくなるのでそんな感染リスク高くなる?とはないです。
風邪もらう時はもらうし、あとは免疫力をつけてもらうしかないな…と諦めてます。。