![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科を悩んでいる女性がいます。個人産婦人科と総合病院のどちらを選ぶか迷っています。個人産婦人科は高額で規則が厳しいが、綺麗で完全個室。総合病院は安心感がありが、古い施設で先生が複数います。どちらが良いでしょうか?
産婦人科を悩んでいます。
これから通う場所を決めきれません。
22日に生理不順のときから通っていた個人産婦人科で胎嚢確認。24日に少し出血があり、再受診、1週間自宅安静になりました。
27日に予約していた総合病院の産婦人科に受診、心拍確認できて母子手帳交付の流れになりました!
最初に行った産婦人科で31日にもう一度見せてくださいと言われていますが、この場合は行った方がいいのでしょうか?
それともこのままいかず総合病院の方に決めた方がいいのでしょうか?
悩んでるポイントとしては、
個人産婦人科は
メリットは綺麗、完全個室、実家が近い 先生が一人
デメリットはかなり高額 規則が厳しい 助産師さんが怖い
総合病院は
メリット 総合病院なので安心 友達みんな産んでる
デメリット 少し古い 先生が何人もいる
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
助産師さんが厳しいってのは、みんながですか?
一人とかだったら、個人にします!個人のほうがご飯も美味しいし😆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分娩する病院を決めたいという事でしょうか。
個人病院に通っていたのに総合病院に予約をして受診をしたのは何故ですか?
個人病院では分娩できないからですか?
総合病院を受診された意図がわからないのでなんともいえませんが、メリットとデメリットだけ見たら私は総合病院にします☺
出血の件は、予定通り31日に個人病院に行きます。
経緯を知っている先生に診ていただいた方が安心できそうなので。
もう二度と個人病院には行かない!というのであれば、総合病院に経緯をお伝えして診てもらっても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
個人病院に私は気に入って行ってましたが、出産となると分娩費用が総合病院より2.30万高いみたいで、旦那からの勧めで総合病院に予約しました。確かに、経緯を知ってる方に一度見てもらった方が良いですよね!実際一番ネックな事は値段のことで、それ以外は個人病院の雰囲気や先生の方が好きみたいです。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
お値段ですか…。
決してお安くはない金額ですし、大切ですよね。
メリット、デメリットを見て、総合病院については私は特にデメリットを感じませんでした。
個人病院の助産師さんが怖いと書かれていたので、そこが引っ掛かりました。
私の場合ですが、実際に入院したら出産するまで(陣痛の間など)ほぼ助産師さんにお世話になりました。
先生は診察の時と、本当に生む瞬間に来て取り上げていただいた印象です。
なので、助産師さんとの相性は大切かなと思いました。
助産師さんの厳しさも愛!と思えて、先生や病院の雰囲気が好きならば個人病院を選びます。
ちなみに私も迷いましたが、全室個室の個人病院で出産しました👶
出費は大きかったですが、ストレスフリーな入院生活になり後悔していません。
まだまだ悩む時間はありますから、ご主人と話合ってみてはいかがでしょうか。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます😭
確かに、デメリットが少ない方がいいですよね!!
実際の所個人で出産費用どのくらいでしたか?言える範囲、わかる範囲で教えていただきたいです!
助産師さんがほぼ一緒にいてくれるんですね!!
先生かと思ってました💦- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
出産費用は、出産手当一時金の42万を引いて実費が30万程でした。
あくまで私の産院の場合ですが…
入院してからの誘発剤等の点滴、バイタル測定、内診グリグリ、子宮口の確認などは全て助産師さんがやってくれました。
子宮口が全開となり、助産師さんに支えられながら分娩室に移動し、分娩室で待機していた先生が取り上げてくれた感じです。
出産後も4日程入院していましたが、先生に会ったのは産後診察(会陰切開の抜糸)2回だけだったような記憶です。
助産師さんとは入院中毎日関わりがありました。
全ての職種において言える事だと思いますが、助産師さんも人それぞれで柔らかい雰囲気の方もいればハキハキした方もいました。
個人病院も総合病院も助産師さんは一人ではないと思いますので、どちらの病院を選んでも相性の合う方、合わない方がいるかもしれませんね。
高額でも実家が近くて個室の個人病院が良いか、万が一の時に連携がとりやすい総合病院が良いか、ご主人様と話し合って後悔しない病院選びをしてください。
長いようで短い妊娠生活、お身体大切になさってくださいね。- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とてもわかりやすく納得しました!確かにそれぞれ良さがあり、後悔しないように主人とたくさん話してみます!- 4月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!2人くらい厳し目の方がいるそうです!厳しさも愛だとは思ってるのですが、、。食事は美味しいみたいですよね!