
娘が今の園に通うのが今日で最後になります!来月からは年少さんとして別…
娘が今の園に通うのが今日で最後になります!
来月からは年少さんとして別の幼稚園に通うのですが、この1年間過ごした友達や先生と離れ離れになる娘を思うと私が泣けてきます😭元々こういう「お別れ」に凄く弱いんです😭しかも娘のことなので余計に😭😭
今まで少しずつお別れだということを説明してきたので、本人もなんとなく理解していて寂しがっています。
それを見ると更にこれで本当に良かったのかと考え込んだりも…。
主人はこの年で別れを経験できるのは素晴らしいことだと言うんですが、私はそんな前向きに考えられません😢
なんか前向きに考えられるような言葉や経験談とか、とにかく何でもいいので私を(?!?!)励ましてくれませんか😭😭😭
親の私のほうがセンチメンタルになってしまってます😵💫💦
- カロン(3歳9ヶ月)
コメント

さくら
娘も転園したのでお気持ちお察ししますが大丈夫ですよ👍
新しい環境でも子供はどんどん新しい友達見つけます。
年中 年長はお友達関係出来てくるのでその時に転園は可哀想に感じます😅

はじめてのママリ🔰
うちも去年上の子が年少になるタイミングでマイホーム建設に伴い転園しました。大好きな保育園だったので寂しくて寂しくて私がこっそり泣いていました😂信頼する先生や大好きなお友だちとのお別れは、子どももですけどそれ以上に親が辛いですよね!!!でもこの気持ち夫や母に言ってもなかなか理解してもらえませんでした🥲
私は隣の市への引っ越しだったのですが、一時期マイホーム建てた場所まで後悔していました😭
ですが、子どもは本当に適応力がすごいです!新しい保育園に3か月ほどですっかり慣れ、子どもに励まされる形で私も慣れて行きました。転園当初は今までの園との違いに戸惑いましたが、今ではどちらの園も大好きです。どの園も一長一短はありますしね😊
カロンさんのお子さんもカロンさんもきっと大丈夫です❣️何事もポジティブに捉えて楽しく新学期を迎えてください♪
-
カロン
転園した理由もそれを後悔したことがあることも、夫がそれをなかなか理解してくれないところも同じです‼️😂
良い園、良い先生に良い友達だったからこそ離れてたくないんですよね😭
お子さんの方が先に慣れていったんですね🥹慣れるまでの3ヶ月はお子さん行きたがらなかったり前の園を思い出して泣いたりしませんでしたか??😢
新しい園も好きになれたらいいなと思っています😭- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
慣らし保育の期間は泣いてました…1週間ぐらいかな?前の園に行きたい…と泣かれた時は、申し訳なさと後悔と寂しさでこっちまで涙が出て来そうでした😭ですが!ここで私が悲しい顔を見せると子どもはさらに寂しくなってしまうと思ったので、できるだけ笑顔で送り出す!ポジティブな言葉がけをする!(新しいお友だち楽しみだねー!お友だち増えてうれしいねー!など)を心がけていました。
その後は泣かずに行くようになりましたが、完全に慣れたなと私が感じたのが3か月ぐらい経ってからです。やっぱりもともといたお友だちと、新しく入ったお友だちで最初は壁があったみたいですが、それがなくなったなーと感じました😊
ちなみに、私が慣れたのは半年以上経ってからでした😭笑- 3月28日
-
カロン
絶対最初は泣きますよね😭それ見たら親としては色々考えさせられると思います…😭私もしばらくは同じようになりそうです💦
私も娘の前では明るく新しい園のことを話して絶対楽しいよ!楽しみだね!みたいに言ってます😂なるべく伝染しないようにしてますが心の中は寂しさ満載ですが🥹
そんなに小さな子でもやはりしばらくは壁を作ってしまうんですね。うちの子は人見知りなので3ヶ月じゃ済まないかもしれないです💦
ちなみにお母さんが半年以上経ってから慣れたというのはどういう風になって慣れたと思ったんでしょうか??- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに去年の私と同じ心境状況で、他人事とは思えないです…!
幼稚園でしたら周りはみんな年少から初めて通う子ばかりですか?それだとお友だちは壁とかなさそうですけど😥
息子が仲の良いお友だちもできて元気に通う姿を見て、私もおしゃべりするママさん増え、転園して良かった、あの時の選択は間違ってなかったと心から思えるようになったからです😊それまでは恥ずかしながら、前の園での写真やホームページしょっちゅう見てしまっていました💦笑- 3月28日
-
カロン
すみません💦下にお返事してしまいました!
- 3月28日

カロン
初めて通う子ばかりですが小さな幼稚園なので近所から来てる子が多く実際1日入園の時親御さんたちのグループがいくつかできてました💦だから子供たちも顔見知りなのかな〜大丈夫かな〜ってちょっと心配してたりもします😭
新しい園で両方にお友達が出きると変わっていくんですね!私も子供も卒園した園の友達と遊びたくなったり、絶対に写真を見せて〜ってせがまれたりしそうなので、そこも同じ経路を辿りそうです😂
カロン
ありがとうございます😭
こどもは適応能力が大人より優れているのできっとすぐに新しい園にも慣れるんだろうというのは頭では理解しているのですが😢
マリッジブルーならぬ転園ブルーです🫣
さくら
娘の幼稚園もプレからの人もいたり上の子の繋がりのママさんなどもいましたが皆さん話せばいい方ばかりでしたよ🤚
保育園2カ所行った後の幼稚園なので入園式3回目でした😄
慣らし保育期間もそこそこ長めでしばらく数時間で帰宅なのでゆっくり園に馴染みましたよ🙆♀️
私はママ友いなくても大丈夫なので子供さえ楽しめればいいと割り切ってます🤭
カロン
グループができてても仲良くなれないとは限らないですよね!マイナスにばかり考えてました。それにそもそも私もいないならいないでいいかなって感じなのでそこはポジティブに考えれそうです😂
慣らし保育で少しずつこどもが慣れていってくれれば嬉しいです。しばらくは子もストレス感じたり泣いたりしますよね😢それだけが心配です!
さくら
うちの娘は全く泣かない子でした😅
前の保育園からそうなのですが結構私がドライなのかサラッと見送るのでそれに慣れてるのかもしれません😌
人数多い幼稚園なのでクラス替えもあるのでその時その時で娘が仲良いいお友達ができたらいいなと思ってます❗️
他のママの話だと先生が怖くて苦手で行き渋る年少だったと聞いていたので、本当先生との相性などもあるんだなぁ〜と感じました😅
娘は先生もたまに怖いけどママの方が怖いと言っていたので躾で怒る事も役だったなぁ〜とポジティブに考えてます👌
カロン
見送りドライなの私もです😂笑
だからか分かりませんが今の園ではお別れ時に泣いたのなんて数えるくらいでした。
転園…以外と大丈夫そう…?🤣
ただうちの子は以前途中で退職されてしまった先生を恋しがってよく家で泣いていたので、新しい園に慣れはしても前の園を思って泣くかもです😭
新しい園の先生との相性…大事ですよね!!!ぜひとも良い先生方、お友達に恵まれてほしいです😢
さくら
見送りドライ一緒ですね🤭
引越したので転園したのですが入園式もあったり一応理由が明確だったので皆新しく幼稚園に行かなきゃならないそんなもんなんだと思っていたのかも知れません😆
先生を恋しがって泣くなんて素敵な娘さん!
きっととても良い先生だったんでしょうね❣️
なるようになりますよ♪
近所の先輩ママから年中年長で女の子はお友達関係で揉めたり色々出てくるよ〜って教えてもらったのでこれから色々あるんだろうな〜とドキドキ💓しテマス😨
カロン
私も引越しが理由です!今日までは頑張って送り迎えしてきました😂私の子もさくらさんのように順調に慣れていってほしいです!そういうもんだと思ってくれたら勝ちですね🤣
ちょっと衝撃です!年中さんくらいからお友達と揉めたりすることもあるんですね🥺
早い〜💨
覚悟しておきます🫣
たくさん教えてくださってありがとうございます‼️
なるべくなるべく、親の私がポジティブに園生活始められるよう頑張ります☺️
さくら
大丈夫?など優しく心配してると本人も私大丈夫なのかな??なんて余計な事を考えてしまわぬように貴方なら頑張れる💪など体育系ポジティブが1番ですよ(笑)
仲間はずれとか始まるそうです😱……
リーダーの子が〇〇ちゃんはあっちで遊んでとか指示飛ばすとかなんやら😖💦
中には意地悪な子もいるので難しいですよね🥺
お互いポジティブに頑張りましょう✊