※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が発語がないため、発語を促す方法や療育の必要性について相談しています。子供は一部の言葉の意味を理解しているようで、行動で示すことがあります。

あと数日で1歳7ヶ月になります。
発語なしなんですが、発語を促すために何かやって効果があったことなどありますか?
また、ママリで1歳7ヶ月で発語なしなので療育の予約しましたという内容を見たのですが、療育に行くべきですか?
最近、ご飯食べる人ー?や帰ろうと言うと、手をあげてアイッと返事をするようになったんですが、これは発語には入らないですよね😂
お風呂入るよーというと、自らお風呂に向かったり、散歩行くよと言うと靴を持ってきたり、言葉の意味は少しは理解している様子はあります。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

言葉の意味が理解できているなら2歳くらいまで待ってもいいとは思います。
もちろん2歳で絶対発語があるわけではないので今から少しでも早く療育などに相談して発語を促すのも良いと思います。

deleted user

下の子は2週間くらい前からようやくママパパ言いはじめました😊
まだそんなに気にしなくていいと思いますよ。
理解してるなら十分かと

ぽよ

療育や検査できるところも混んでいると予約が3ヶ月待ち、半年待ちという地域もあります。

調べてみて待ちが長そうなら先に予約する!っていうのもありかなと思います。
半年後に焦って予約取っても受診できるのはさらに半年後とかだと大変💦

文章読む限りだと言葉は理解してるのでもう少し様子見てもいいと思います😌

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます!
そして、優しいお言葉ありがとうございます😭
様子見しながら、療育の情報収集はしていこうと思います。
ありがとうございます!