※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長の手続きについて相談です。10月に再度自治体に相談し、延長可能か確認済み。育休手当は問題なくもらえるでしょうか?

育休延長に関して至急お聞きしたいです💦
※誹謗中傷はお控え下さい。

子供はR5.12月で1歳を迎えます。
やはり2歳ギリギリまで子供と一緒にいたいです。

会社からは延長する場合は名前、生年月日、申込み日が入っている保留通知を提出すれば延長可能と言われています。

R5.2 保育園申し込み
R5.3 内定
R5.3 内定すぐ取り下げ

自治体に確認すると10月にもう一度来てもらえば
不承諾通知をお出しいただけると確認は取れています。

このような場合でも育休手当は問題なくもらえるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

令和5年12月の保留通知があったら大丈夫だと思います!
あとは市によるので、市役所の方がそう言ってるのであれば10月に出したら間に合うのかもですね!
1歳より前に内定を取り消ししても大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰

手当の延長なら1歳と1歳半になる月の不承諾通知があれば大丈夫です😊公務員だと少し変わってきますが💦
内定を取り下げたときに保育園の申請自体を取り下げているならもう一度申請しなおさないと12月の不承諾通知は貰えないと思いますが、そうでなければ大丈夫だと思います。

あんどれ

10月に行けば12月入園の不承諾書をもらえると確認済みってことですかね🤔?
であれば1歳になる月と、1歳半になる月それぞれの不承諾書があれば、2歳になる誕生日の前日分までは手当もらえますよ。