※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

事務作業のマクロ効率化について相談です。毎月Excelで売上を入力し、アプリで集計・ランキングをしています。独自の振り分け方のためExcelにも入力。マクロで何を効率化すべきか悩んでいます。

マクロを使える方に質問です。

初心者でわかりにくくすみません😭

MOSExcel2019expert取得してます。

事務作業のマクロを使って効率化をお願いされているのですが
どうすれば良いのかわかりません😭
(上司もマクロ使えません)

毎日の売上の集計はExcelで入力しています。
一つのブックに31日分と月計のシート32枚を作成し
月毎に保存し、ファイルに保管しています。
ここに入力しているのは
名前 売上(種類別) 入金方法(カードやスマホ決済現金)です


売上の入力は専用のアプリがあり
そちらで会計をしたり、物販の売上ランキング、グラフが出たり
担当者別の売上も出ます。

毎月のミーティングで
月計表を印刷し、売上金額などを発表したりしていました。


マクロを使って、、と言われましても
アプリで集計、ランキング、グラフも出るので
何をどう効率化?と思いまして、、

後日に入金にこられたり、差額を返金などがあり
アプリでは対応しきれていない
独自の振り分け方があるのでそちらの入力のために
Excelに売上入力しております。

独自の振り分け方別の集計表を作るぐらいしか
思い浮かばず、、
しかし、それは今まで特に重視しておらず
それを作っても、求められている効率化ではないと思いまして、、、😓

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

効率化と言うからには、上司の方は時間がかかっている業務の時間短縮を求めているんじゃないかと思いますが、ご質問に挙げられた業務の中でどれが1番時間がかかるのでしょうか?
成果物として何が欲しいのかを上司の方と打ち合わせした方が良いと思います。
ご質問の内容だけだと、指示だけ出して満足してる感ありますよね😂
効率化は目的がはっきりしないと手段を選べませんので、そもそもマクロを使うとか以前の話だったりしますよ🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさしく指示だけだして満足しています😂
    業務の中で時間がかかるのは
    Excel関係ないものです、、

    返金手続きや、電話対応、アポイント管
    アポイント管理もアプリですし、、

    上司に、どこを効率化すれば良いですか?と聞くと『僕はそこに関わっていないからわからない。ただ見ていて時間がかかってあるし大変そうだから、もっと効率化を図って、、、』と。

    実際に事務作業内容は
    効率化もなにも、人が足りていないからかのですが、、
    その点をわかってくれていなくて😥

    マクロ組んでボタン一つでできれば
    時間短縮になるんだよーと言われ、、

    私自身マクロの記録程度しかできないので
    意味がわからないのもありまして😂

    • 3月27日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    そんな感じであれば、マクロに拘る必要は無いのかな?と思います。
    人が足りていないというのは言い訳ですので、返金手続き、電話対応、アポイント管理の業務フローを見直して、それぞれの業務のどの段階の作業に時間がかかるのかを割り出して、それを何かしらの方法で改善していくのが良いと思います。
    例えば、返金手続きの業務フローが
    ①お客さんから返金依頼を受ける
    (氏名、連絡先、取引日時、取引店舗、返金先口座の金融機関、支店、口座種類、口座番号、口座名義を確認する)
    ②返金対象の取引を探す
    ③返金処理をする
    (個別に振込or現金で返金)
    の3つの段階に分かれていたとして、①の時に確認漏れがあって何度も連絡するために時間がかかるという事実があるなら、改善策として電話応対しながら書き込める返金受付表を作成して、確認漏れを減らすというのが効率化だと思います。
    もしくは、電話応対しながら入力できるマクロを組んで、その月の返金総額が常に計算されるようなものを作成しておくとかかな、と思います。マクロの必要無いですね😂

    • 3月27日
たぬ

アプリを動かすのならRPAかな。と思いました。マクロより簡単に作れますし☺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お恥ずかしながらRPAを初めて聞きました💦

    全くのドシロウトなのですが、、調べみ ます!
    ありがとうございます。

    • 3月28日