※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月検診で右方向の追視が難しく、落ち込んでいます。息子は左方向はできるが右方向はまちまち。発達が遅れているのか不安。他の方の経験も知りたい。

4ヶ月検診 追視できず落ち込んでいます。

生後4ヶ月の息子がいます。今日4ヶ月検診だったのですが追視が左の方向にはできるのですが右方向には見向きせず経過観察となってしまいました。。
今まで家で練習してた際に、100%ではないですが何回かするとできており、また目もよく合い笑ったりするのであまり気にしてなかったので検診でひっかかったことに落ち込んでいます。。
検診時、今までにみたことないくらいのギャン泣きをしてしまったので機嫌悪かったのもあるのかなぁとも考えてたのですが、
家に帰り再度試したところたしかに左方向は完璧に追視できるのですが右方向はできたりできなかったりまちまちなことに今更気付きました。。
向き癖が左にありそれが関係してるのかなぁ、発達が遅いのかなぁなど色々考えています、、。
また項目にある見えないところで音ならして反応するかっていうことについて病院では試さなかったですが家でやると反応しません。(大きな音とかに驚くので耳はきこえてるとおもいます)
やはり4ヶ月で上記の場合発達が遅れぎみなのでしょうか、、。
またこの時期の追視の成功率は必ずできるものなのでしょうか、。、同じようなかたもしいらっしゃればその後できるようになったなどお伺いできると嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

結構気分屋で左だけだったり、右だけだったりしてましたよ!
4ヶ月の時に低緊張で引っかかってますが、特に何もありませんでした!

不安になるのわかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!ひっかかると思わなかったのでとても不安になってしまい検索魔になっておりました、、。涙 低緊張その後なにもなかったとのことでよかったですね😭息子もできるようになることを願います、、。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

下の子が高い音やかなり大きい音にはたまーに反応するけど、見えないところでおもちゃを鳴らしても振り向かなかったので健診のときに相談しました。先生興味ないだけか首も座ってないし向きぐせあるからかなって言ってましたが、母親の直感というやつなのかそれでは説明しにくい音の反応の悪さで💦いや、何かおかしいってこと言い続けて耳鼻科で精査したら滲出性中耳炎による難聴でした💦

一時は補聴器の話や手術の可能性、発達に影響があるかもと言われましたが、3ヶ月で治りギリギリ手術せずにすみました!
中々小さい子の中耳炎は気付きにくいと言われてるので、一度耳鼻科で診てもらってもいいのかなとも思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!耳の可能性もあるんですね、、!なるほど、、貴重なお話ありがとうございます😭

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します!

3ヶ月になる息子も同じ状況で心配になり、こちらのサイトを見ておりました。息子さんと同じ状況だったので、コメントさせていただきました!うちの息子も、おそらく目が合っていて、よく笑うのですが、おもちゃを使って追視の様子を見ていると、右方向はできるのですが、左方向に変えると、視線が逸れてしまいます…

息子さんのその後の経過を教えていただいてもよろしいでしょうか?