
4ヶ月検診で右方向の追視が難しく、落ち込んでいます。息子は左方向はできるが右方向はまちまち。発達が遅れているのか不安。他の方の経験も知りたい。
4ヶ月検診 追視できず落ち込んでいます。
生後4ヶ月の息子がいます。今日4ヶ月検診だったのですが追視が左の方向にはできるのですが右方向には見向きせず経過観察となってしまいました。。
今まで家で練習してた際に、100%ではないですが何回かするとできており、また目もよく合い笑ったりするのであまり気にしてなかったので検診でひっかかったことに落ち込んでいます。。
検診時、今までにみたことないくらいのギャン泣きをしてしまったので機嫌悪かったのもあるのかなぁとも考えてたのですが、
家に帰り再度試したところたしかに左方向は完璧に追視できるのですが右方向はできたりできなかったりまちまちなことに今更気付きました。。
向き癖が左にありそれが関係してるのかなぁ、発達が遅いのかなぁなど色々考えています、、。
また項目にある見えないところで音ならして反応するかっていうことについて病院では試さなかったですが家でやると反応しません。(大きな音とかに驚くので耳はきこえてるとおもいます)
やはり4ヶ月で上記の場合発達が遅れぎみなのでしょうか、、。
またこの時期の追視の成功率は必ずできるものなのでしょうか、。、同じようなかたもしいらっしゃればその後できるようになったなどお伺いできると嬉しいです🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
結構気分屋で左だけだったり、右だけだったりしてましたよ!
4ヶ月の時に低緊張で引っかかってますが、特に何もありませんでした!
不安になるのわかります😭

はじめてのママリ🔰
下の子が高い音やかなり大きい音にはたまーに反応するけど、見えないところでおもちゃを鳴らしても振り向かなかったので健診のときに相談しました。先生興味ないだけか首も座ってないし向きぐせあるからかなって言ってましたが、母親の直感というやつなのかそれでは説明しにくい音の反応の悪さで💦いや、何かおかしいってこと言い続けて耳鼻科で精査したら滲出性中耳炎による難聴でした💦
一時は補聴器の話や手術の可能性、発達に影響があるかもと言われましたが、3ヶ月で治りギリギリ手術せずにすみました!
中々小さい子の中耳炎は気付きにくいと言われてるので、一度耳鼻科で診てもらってもいいのかなとも思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!耳の可能性もあるんですね、、!なるほど、、貴重なお話ありがとうございます😭
- 3月28日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します!
3ヶ月になる息子も同じ状況で心配になり、こちらのサイトを見ておりました。息子さんと同じ状況だったので、コメントさせていただきました!うちの息子も、おそらく目が合っていて、よく笑うのですが、おもちゃを使って追視の様子を見ていると、右方向はできるのですが、左方向に変えると、視線が逸れてしまいます…
息子さんのその後の経過を教えていただいてもよろしいでしょうか?
-
ぽぽ🍓
他の方の投稿、また過去の投稿に失礼いたします。
現在4ヶ月の息子が同じ状況で心配しております。その後の経過教えて頂けませんでしょうか。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
あれからずっと気になって、眼科を受診したり、市の発達相談なども行ったりもしたのですが、できない日が続いていました。でも、5か月になる前3か月検診小児科の先生が、さささって感じで鈴を動かしたら、全部見てたようで、追視も大丈夫だねーってサラッと言われたので、(←そんな簡単な感じですか🙄?って思いました。)気にしないようにしました。めちゃくちゃ気になってたのですが、自分でやってみて、また追視しなかったら、めちゃくちゃ気になると思って…
今は、おもちゃを目で追うことはできています‼︎‼︎
関係あるかはわからないのですが、向き癖ありますか??うちの子は、寝返りが始まってからも、追視しない方の寝返りをあまりしなくて、それはそれで心配してました😰- 8月30日
-
ぽぽ🍓
返信ありがとうございます。
5ヶ月の時に追視大丈夫だねって言われたんですね。もう少しかな、、
向き癖あります左側ばかり向きます💦寝返りは追視しないほうである右側からしかできませんが寝返りしてからも左を向きます🥲
片方しかできないのは今はまだ大丈夫と健診の時に言われたので気にしないようにしています、、、- 8月30日
-
ぽぽ🍓
続けてすみません。
今現在発達に関しては何も指摘ないでしょうか。デリケートな話で申し訳ありません。発達障害やそのほかの可能性がないか気になっていまして、、。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
ご心配な気持ち、めちゃくちゃわかります😥私も、「追視しない」でネットで調べたら、発達障害などが出てきて、めちゃくちゃ心配していました。正直、今も心配です😢
息子は、低月齢の頃から、横抱きしにくく、反りも強かったです💦小さい頃から縦抱きしてました。ちなみに、今も抱っこしたら、ずっとキョロキョロしてます😅だいぶ、しがみつくようになりましたが…。
寝返りが片方だったことが原因かわからないのですが、ずり這いは片足だけのずり這いをしてました💦ハイハイはどうなるかな?と、心配しましたが、ハイハイは上手にできています!つかまり立ち、伝い歩きも、もうしているので、運動発達は遅れてなさそうです!- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
続けて、すみません💦
精神面では、赤ちゃんといえばじっと見てくるイメージがあったのですが、息子は目を逸らす傾向があり、それも心配でした。今は、目は合ってるなぁ!と思いますが、フッと逸らすときもあり、まだまだ気になります😮💨ちなみに、名前には振り向きますが、無視なときもあります笑
最近の悩みは、模倣と喃語です。バイバイ、パチパチなど、模倣をしたりしなかったりします。喃語は話していると思うのですが、「まんまんまん」「だだだ」など繰り返しのある言葉がなかなか出てこないことを心配してます。ただ、言葉は理解してる感じがしていて、「パパがおいでー!って言ってるよ!」って言ったら、嬉しそうにハイハイでパパのところに行きます😆万歳して!って言うと、一応、万歳らしきことはしてます🙌笑
一つクリアしたら、また新しい悩みが出てきます。旦那は全然気にならないみたいなので、私が気にしすぎなのかもしれないのですが😰毎日一緒にいるからこそ、ちょっとのことでも、気になってしまいますよね🥺今のところ、成長に関しては、こんな感じです💦あまり参考にならなかったら、すみません🙇♀️心配はつきませんが、成長はしていると思います‼︎- 8月30日
-
ぽぽ🍓
お忙しい中詳しく教えて下さりありがとうございます🙇♀️
もう少し様子を見てみようと思います、、
息子さんのハイハイ想像するだけで可愛すぎます🥰
ほんとに心配はつきませんが息子の成長を見守っていこうと思います。
お話させていただいて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
反対に、私の心配事を読んでいただくことになって、すみません💦💦
また何かあったら、ご連絡ください!心配ばかりなので、全然、お力になれないと思うのですが、あの時こんな様子だったよー!っていうのはお伝えできます🙇♀️- 8月30日
-
ぽぽ🍓
いえ!ありがとうございます!
またなんかあったら相談させていただきます🙇♀️- 8月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!ひっかかると思わなかったのでとても不安になってしまい検索魔になっておりました、、。涙 低緊張その後なにもなかったとのことでよかったですね😭息子もできるようになることを願います、、。