※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の子どもが偏食で悩んでいます。食べられるものが限られ、栄養の偏りが気になります。同じ悩みを持つ方のアドバイスを求めています。

3歳半の子どもの偏食で悩んでいます。

今食べれるものが、
白ごはん、味噌汁の汁、カレー(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、肉は食べない)、ヨーグルト、牛乳、ヤクルト、アンパンマンのスティックパン、マクドのポテト、りんごジュース、スナック菓子類、素うどん、焼きおにぎり、、、くらいしかありません。

挙げた食品も気分で食べてくれないことも多々あります。
栄養の偏りが気になりますし外食もままなりません。保育園でも白米と味噌汁くらいしか食べず、おかずやパン食が食べれないです。

同じような月齢で偏食(決まったものしか食べない・レパートリーが極端に少ないなど)で悩んでる方いらっしゃいませんか?また偏食だったけどこんな工夫やきっかけで改善した、改善しかけてるという方もいらっしゃったらどのようにされているのかアドバイスいただきたいです。

コメント

レンコンバター

めちゃくちゃうちの子と食べられるものが似ています!
七月で5歳になりますが、ほんとに少しずつ食べられるものが増えてきました!

アジとかの焼き魚やらシラスは食べませんか??
白米に混ぜたりすると食べてくれます。
パスタも四歳くらいから好きになってきて、オムライスは昨日初めて食べられました😂
卵料理うちはなかなか食べてくれませんでした。

アドバイスではないのですが、
本当にしれっとこれも食べてみてねーと出し続けることがだいじかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    魚も見た目で『ダメー!』とよけちゃいます。白米に混ぜるのも嫌がって全部ほじってしまいます。離乳食の頃はトマト系はよく食べてくれたんですが、パスタもあんまり食べず、ハンバーグや唐揚げや子どもが好きと言われるものは食べてくれないので、外食してもポテト食べてあとはお菓子催促されておしまいなんです😢

    出し続けるの大切ですよね、、、。
    食べないとわかってて用意するのがつらくなるときがあって😞

    大人がオムライスとかパスタとか食べたいなって思っても娘が絶対食べないので、娘が食べれるメニューを別で用意するのが手間で同じ献立になりがちです。

    • 3月27日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    外食とかは困りますよね🥲

    私も悩みまくりましたが、
    日本人は米と味噌汁飲んでたら大丈夫って本を読んだりしたので、もう少し辛抱してあげてください。

    外食はうちは大人は好きなもの食べて子供は白米とかうどんだけってときも多々あります👍

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なので外食といってもポテトがある店に限定されてサイドメニューでうどんかカレーがあれば試しに頼んでみるって感じなんです😞

    それどこかで聞いたことあります。保育園の先生だったかな??白米と味噌汁の汁はねこまんまみたいに混ぜて食べてます。ほんとこれしか食べないです。味噌汁に入ってる具は全部避けちゃいますが😅

    将来食べるか食べないかは本人が決めたらいいと思ってるんですが、見た目で判断して口に入れようとしないのが、この先心配で😔口に入れてみよう!って思わせるにはまずは見た目が大事なんですかね。

    • 3月28日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    うちも最近本当に少しずつ
    試してみるかって気になったようで、、、
    理由は不明です🥲

    普段のご飯のあとはお菓子あげたりはしてないんでしょうか??
    そこもだんだん無くして行ったりは大事ですね。

    おやつも、フルーツかおにぎりとか、イモとかが良いらしいですね。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    基本ワンオペなので私と過ごす時は食後はお菓子はあげてないです。1日家にいる時は15時頃におやつを食べる時はあります。パパが休みの日や仕事から帰ってくるとパパ(ねだったらお菓子くれる人とわかってて)にお菓子催促してることはあります。あげないで、って言っても泣いてすがったら可愛さには勝てないみたいです。笑

    フルーツ食べてくれなくて、、、。おにぎりも食べないとわかってて用意するのもすごくエネルギーが入りますよね。親だからやらなきゃダメなんだとは思うのですが、ほんと悩みが尽きないです。

    • 3月28日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    ご飯作るの嫌になりますよね、、、
    ただ本人が元気そうなら
    ある程度チカラ抜いて、好きなものだけあげるでよいですよ。
    本人がだんだん成長期!?で自ら食べ出すのを待つというか、、、。

    ワンオペじゃしんどいですね。毎日お疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎ごはんがほんと嫌です😔
    保育園のない土日は2食になっちゃう時もあります。自分のご飯も作るのが面倒なくらいなので、食べないのわかってて用意するのがほんとつらいです。

    ありがとうございます。

    • 3月29日
ママリ

めちゃくちゃわかります…
子どもが好みそうなオムライスやハンバーグなども食べてくれないし、新しいものに挑戦させようにもそもそも口に入れてくれないから食べれるものも増えないしで、もう作るのも嫌になってくるレベルです😭

外食も本当苦労しますよね…
食べれるものがあるからこの店にしたのに結局全然食べてくれない、なんてざらです😂
周りの子が色んなものを食べているのを見ると自分が作るご飯が美味しくないのかとか何で食べてくれないんだとかばかり考えてしまうし、本当に改善策知りたいですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    似たような境遇の方がいらして嬉しいです🥹
    外食でお子様メニューを食べれたことないです。ポテトくらいかな、、、。そうなんです。そもそも口に入れてくれないですよね。じっと見つめるけど『ダメー!』って言ってさげてアピールしてきます😓知らんふりしても顔色伺ってくるし、そこで『食べなきゃダメよー』なんて言ったら『じゃないのー!!!(違うものがいい)』って言ってお菓子催促されます。

    大人が外食したくてもなんの気分転換にもならないし、毎日ご飯のことを考えるのがほんと嫌なんです。つらいです。

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    私も嬉しいです(´; ω ;`)周りが食べる子多くて、うちの子に対して「本当食べないね」なんて言われたりするのもつらくて。

    そうなんですよね🥲お子様メニュー頼んでもポテトつまんで残りは親が食べる始末。
    お菓子催促共感しかないです😭ご飯残して「おかしたべていい?」なんて聞かれるとイライラしちゃいます😢

    本当せっかくの外食は好きなもの食べたいですよね🥲
    わかります…食べないのに献立考えて作るのめちゃくちゃしんどいですよね。
    何品も作りたくないから自分の食べたいものは作れないで終わったりもするし…
    お気持ちわかるからこそはじめてのママリさんが心配です🥲無理しすぎないでくださいね😭
    お互い適度に手抜きご飯だしちゃいましょ😭

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに周りに相談しても『うちはなんでも食べるから』って人が多くて。つらいですよね。

    ほんともったいなくて注文した意味😇ってなってます。お菓子だけはいっちょまえに催促してきますよね。それでご飯食べてないからダメって伝えても泣き叫ぶ時もあるし、下の子が寝はじめた時と泣き叫ぶのがかぶって下の子も泣いて起きるっていうのが、毎日のお決まりみたいになってます。

    食事って毎日3回もあることだからほんとにほんとに悩みますよね。自分の食べたいもの、温かい料理なんて食べれないし、それは仕方ないとしてもこんなに食べてくれないとは思ってなくてほんと悩みものです。

    ママリさんはお子さんが確実に食べるものをどれくらいの頻度でだしてますか?食べないとわかっててもだしてみるのも毎日してますか?あと子どもが食べないことに対してパパや家族(両親義両親)はどう捉えていますか??差し支えなければおしえてください🙇‍♀️

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    お菓子食べるならご飯食べてって感じですよね😂
    上のお子さんと下のお子さん同時に泣いてしまうとしんどいですね😭お疲れ様です…😭

    朝と昼は確実に食べるものを、夜は出来るだけ毎日食べるものを出してあげたいですが、おかずによってはそうもいかないのでそういう時に食べないおかずをお皿に添えておきます。
    白いご飯は食べるので食べないおかずを出したときは白米頼りです…。

    主人もご飯を食べるよう声かけしますが、あまり深刻には捉えてない感じです🤔
    義両親は「時期に食べるようになるよ!元気に笑ってるから大丈夫」と前向きに声をかけてくれます。
    実両親はあまり関心がない感じですかね…子どもがもう少し小さい頃は「もっと食べるように工夫してやれ!かわいそう」とは言われました😇

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとカオスー😇って思いながら過ごしています。笑

    昨日も大人と同じもの用意しましたが『ダメー』って避けられちゃいました。

    うちも休みの日しか晩ごはんは一緒に食べないのであんまり深刻に捉えてないです😓どこか他人事のように捉えてます。ママリさんのご両親は厳しめなんですね😓うちは義両親の方がやいやい言ってくるのでほんとストレスです。会った時には『食べれないなんてかわいそう。何やったら食べれるの?教えてくれないとわからない。』と再三聞かれます。こっちが教えて欲しいくらいです。笑

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

我が家も偏食です。
みなさんのコメントみてうちだけじゃないんだと気持ちが楽になってます( ; ; )

好きなものは、
白ごはん、海苔、カレーのルーのみ、素うどん。
フルーツはりんご、いちご、みかんが好きです。
汁物はほとんど飲みません。
野菜はトマト、きゅうり、にんじんが好きですが、火を通した柔らかい野菜は拒否です。

炊き込みご飯やオムライス、チャーハンなど試しましたが食べませんし、ハンバーグに野菜混ぜたところで一口も食べません。
嬉々として食べるお肉はローソンの唐揚げくんなので、月に何度か唐揚げくん食べさせてます。

一生懸命作っても食べてくれないと悲しくなりますよね。栄養面も気になります…
でも食べないものは食べないので、ごはんだけでも口に入れればいいやと低いハードル設定です。

お菓子の催促もありますが、ご飯食べてないからダメと断固拒否します。そこは泣き喚こうが暴れようが譲らないようにしてます。下の子もいるのでキツい時間ですけどね…
その代わり、ご飯をおかわりした日などはお菓子オッケーしてます。

日々悩みながらですが、お互い手と力を抜いて頑張りましょう(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    偏食ってほんと悩みものですよね。
    毎日3回避けたくても避けれないしワンオペだったりその時の悩みをその時に共有できる相手がいないとほんと悩みの種になってしんどいですよね。

    食べれるものは違いますが、品数は似ていて白米以外のご飯は食べてくれないところも似ていますね。

    栄養面が特に気になります。
    鉄分とか含んだパウダー状の商品を試してみようかと思いますが、味噌汁の味が変わったり見た目が変わったりで、今まで食べてた味噌汁すら食べてくれなくなったらどうしようと思うとなかなか手を出しづらいです😓

    • 3月30日