![鳩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自分の感情や言葉に嘘をつけないことで困っています。忘れ物や集中力の低下、整理整頓の難しさ、無敵感と鬱の状態の繰り返しなど悩みがあり、楽に生きたいと思っています。心療内科でADHDの傾向があると言われましたが、検査はしていません。どうすれば良いか分からず、身体や心が動かない理由が知りたいです。
私自身のご相談です。
今まで生きていて、誰もが悩みを抱えているのは普通の事、世の中には色んな人がいて嘘をつくのも、意地悪なのも、よくある事だと学びました。嘘と言っても、相手のためや自分のための嘘などあるかと思います。
でも私は、それすらできません。お世辞を全く言えなくて、言葉の裏を読み取ることは出来なくて、皮肉にも気付かない。私は自分の感情に嘘をつく事ができないために、困った出来事が多いです。それだけなら良かったのですが、
もう何年も、私の脳は常に考えることをやめてくれません。
「何を目的に生きる?どうしてこんなに辛い?なぜこんな窮屈に感じる?なぜすぐ忘れてしまうの?どうして普通にできないの?私は頑張ってるの?頑張ってないの?」といった事を永遠に考えてます。
私の問題点は
・忘れ物、落とし物がひどい
(財布、携帯、書類、カード、何度無くしたか分かりません。置いた場所も忘れてしまいます。)
・低音性難聴のせいか分かりませんが、ストレスの多い環境下にいると一層聞こえなくなります。
また、相手が話してることは認識できても、頭の中にその言葉が入ってきません。
・ミスが多い、一つのことに集中すると、もう一つのことを忘れます
・整理整頓が難しい。
(ゴミの分別、書類整理難しい)
・グループ活動できない
・なんでも出来そうな無敵感がある時がある。
でも、鬱のような状態になるのをひたすら繰り返す
他にも沢山あります。
私はもっと、楽に生きたいです。
この脳と、さようならをしたいです。
考えすぎだよと言われますが、それをやめれるのなら
私はとっくにそうしています。
この脳を止めるには本当に生命としての活動をやめるしかないんです。
自分の問題点はわかっても、ここからどうしたら良いのか全く分かりません。何故私の身体は動かないんでしょうか?何故私の心はいつも、こんなに落ちているんでしょうか。
心療内科の先生には
ADHDの傾向があると言われましたが、その検査はしてません。
子供の頃は、母親は私をADHDかもと思い発達支援の先生に聞いたそうですが、性格だよ、と言われて終わったらしいです。
- 鳩
![momo.☆.。.:*・°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo.☆.。.:*・°
まるで私かと思いました。
覚えたことも忘れ、なんでもなぁなぁにやってしまう。
何にも熱中できない。
ネットを見ると皆色々頭が回り積極的にいろんなことにチャレンジして毎日を楽しんで、人間関係もうまく築けてる。うまく気持ちも表現できない、説明もできない。
年だけとって、成長しない。やる気もでない。
そして何にもできない、できないと思うし実際出来ないし、やりたくない。
この脳と卒業したいです。死んだら楽だろうなと思います。こんな母親で子供たちに申し訳ないです。
近くにいたら語りたいくらいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も似たような感じです。常に脳みそが下らないことにフル回転で、疲弊してしまいます。
でも、認知できているということは改善の余地があるということ。そう希望を持って生きています。
私の症状への向き合い方ですが、自分の脳みそと友達になったような気持ちで、「今それ考えて意味ある?」とか、「そこに財布置いて忘れない?」とか、出来る限り冷静に客観視してツッコミを入れるようにしています。それでも無意識下でおかしな行動を取ったり、人の話を聞いていないことは多々ありますけども。
それも含めて自分自身だと思うようにして、逆にネタにしてみたりして、あまり自己肯定感を落とさないようにしています。
主さんも、おそらく常に脳みそフル回転だから、その分エネルギーも消費しやすいし、疲れやすいのだと思います。思うようにいかないことで鬱っぽくもなるし、判断力が落ちるとなおさら思考が散らかりやすいのだと思います。
検査すればきっと何かしら診断は下るかも知れません。
薬も色々ありますので、頼ってみるのも一つです。一度薬に頼って思考パターンや行動パターンを改めることで、薬がなくても楽に生きられるようになることもありますし。
お互い、うまく生きられるようになるといいですね。
コメント