※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税のシュミレーションについて質問があります。扶養家族を1として入力し、控除上限金額を確認したいです。産休・育休中にふるさと納税をする場合、年収201万以上で配偶者控除を受けていない場合がお得です。出産予定月の前年度の給与が201万以上であれば、お得になる可能性が高いでしょうか?

ふるさと納税のシュミレーションについて!
私の認識が合っていればいいね、間違えていればコメントをお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

いつもお世話になってます。
毎年ふるさと納税をしているのですが、そこで少し気になることがあります。

現在妊娠中でして、初めての子どもです。
現在15wで、このままいけば9月に出産予定です。
共働きですが、夫の扶養に入れようと思っています。

今まではシュミレーターで扶養家族0としてましたが、
今年は扶養家族欄を1と入力し、出てきた金額が控除上限金額という認識であっていますか?

そして育休・産休を取る場合でふるさと納税をする場合、
調べると、
産休・育休を取得した場合でも、目安として年収が201万以上で、配偶者控除を受けていない場合にはふるさと納税を行う方がお得になる可能性が高いです。ただし、扶養家族の人数によってはふるさと納税をしても損になる可能性もあるので、シミュレーションで控除上限額を確認しましょう。と書いてありました。
私の場合出産予定が9月なので、2023.01〜2023.08分の会社からの給与が201万以上だったらお得になる可能性が高い、という事でしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

言っていることはあっている!

はじめてのママリ🔰

間違えてる場合はコメントお願いします!

ワンコ

ママリンさんのふるさと納税ってことですよね?

お子さんが旦那さんの扶養にいれるなら
ママリンさんの扶養は0のままかなと思います🤔

間違ってたらすいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、それはもちろんそうです☺️書いてなかったですね💦すみません🙇‍♀️

    201万以上あれば私は扶養なしでいつも通りシュミレーターしますが、収入の部分が1〜8月まで働いた金額になるので合ってるかな?と思った感じです☺️

    • 3月27日
ママリノ

ふるさと納税に影響する扶養家族は16歳以上の子なので入力不要です。

お得になる可能性はあります。実質10000円程度のお得です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるサイトのシュミレータ欄でこう書いてあったので入力するのかな?と思ったのですが、必要ないということでしょうか??

    • 3月27日
  • ママリノ

    ママリノ

    入力欄があって入力してもいいですが
    どちらにせよ15歳以下に入力しても金額に影響ないってことです。

    15歳以下の子供はどうしたらいいの?ってなるので
    欄が作ってあるだけじゃないでしょうか。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!ありがとうございます😊助かりました!

    • 3月27日