※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が寝なくて疲れています。同じ経験の方いますか?

生後1ヶ月になったばかりの娘を育てています
ミルクを飲んでげっぷをして、おむつを変えて、温度湿度調整して
寝てるのでベッドに下ろすとギャン泣きします
抱っこ→おろすギャン泣き→抱っこ→下ろすギャン泣きを2時間くらい繰り返し、またミルクの時間→を何日も繰り返しています。

1ヶ月ってちょっとは寝るようになるもんじゃないんですか?
こんなに寝ないものなのか。昼間も泣くのでなかなか昼寝もできず疲労しています
わたしも眠れないので、イライラしてしまって、、のループです

おしゃぶりもやっていますが、ミルクが出ないのに気づくと怒り出します
育児が嫌になってきてしまっています。同じような境遇の方いやっしゃいますか

コメント

moon

私も1人目の時、同じ気持ちになりました😭💦
本当に毎日、大変だし、こんなにも寝ないものかと頭を抱える日々でした。

生後1ヶ月だと、まだまだ昼夜の区別がついていないので、どうしても泣いてしまうのもあると思います💦

何処か頼れる場所はないですか?

それか、ご主人に代わってもらうとかは難しいでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    みなさん悩むこと同じですね。。
    生まれてまだ1ヶ月やし、しょうがないと思いながら
    眠いなら寝てくれーってお願いする毎日です。。
    旦那さんも仕事があるので、休みの日の昼間は手伝ってくれますが
    夜中はなかなか。。育児難しいですね💦

    • 3月27日
こめこめこ🔰

生後3ヶ月の娘を育ててます^_^
うちの子も1ヶ月はギャン泣き大変でした。2ヶ月に入るとフニフニ泣いていてもしばらくすると寝てしまったり、後半は夜も5時間くらい寝てくれるようになりだいぶ楽になりましたよ。
気が遠くなりそうでしたが、懐かしいなぁ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ギャン泣きされるとメンタルに来ますね。。
    2ヶ月くらいまで経たんとやっぱりだめですよね。。
    大変やけどあっという間の1ヶ月だったので、
    この大変な時期もあっという間に過ぎるんやろうな。。って😢
    わたしも懐かしいって思うようになる日が来るんですよね。。。

    • 3月27日
くーたんママ

うちの娘みたいで大変なの、すごく共感します!おしゃぶりもしてくれなくて、うちは完母だったのでずっと乳を出しながら横抱きで寝てたりなんて日常茶飯でした。

ミルクの量はそもそも足りてそうですか?足りてそうなら、抱かれてるのが居心地がいいのでこの時期だと思ったより洋服が暑すぎたりするのかな?とか。
あとは背中スイッチ押されてるのかもしれないので、おくるみ(ガーゼでも)で足をかえる足にしてくるんで寝かす方法はどうですか?+で赤ちゃんの背中に座布団も挟んであたかも最初から生地の上であなたは寝てるのよ〜でおろすのも。

眠いよね、めっちゃ眠かった。イライラして泣いてても可愛いと思えなくて動画も撮る気力もなかったです。なので娘の泣いてる動画は無くて、今は後悔してます🥲
向き合うのが辛かったら地域のファミサポを登録して、会員さんに頼るのいいです。仮眠させてくれ、って甘いもの爆食いして血糖値あげて仮眠しましたもう爆睡で😂😂

行政は使えるものはとことん使っていいし、相談で電話してみてもいいと思う!税金納めてるのだから使えるものは使って娘さん、愛でてあげてください。
産んだのも育ててるのも、とっても偉いよ!!可愛い娘さんのために尽くせるお母さん、素敵だよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    完母やったんですね!尊敬します。。

    ミルクも100〜120で飲ませてて、それでも吐くこともあったりです。
    背中スイッチがひどいみたいで、下ろすと必ず目を覚まして泣きます。
    おくるみの方法まだ試してなかったので、やってみます( ; ; )

    めちゃくちゃ眠いです。。これがいつまで続くかわからんくて、余計にしんどくなってしまいました。
    優しい言葉、ありがとうございます
    夜中に読んで、泣いてしまいました。
    産めたんだから、やって当たり前。みんなやってるんだから、できて当たり前って思い込んでました。
    できないことはできないって、誰か頼るってことも考えてみます。

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰‪

うちも2ヶ月頃まで同じような感じでした😭
抱っこ布団抵抗なければ使ってみてください😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    先は長いですね( ; ; )
    背中スイッチに効果ありそうですよね、ありがとうございます!

    • 3月27日
deleted user

分かります、うちの子も最近1ヶ月になりましたが急にそんな感じになりました😣
おしゃぶり効かないですよね…
ミルク飲んでる時だけは大人しいので耐えられずあげちゃいますが、吐き出してしまうので、あげすぎかなと躊躇います…😔
なんなんでしょうね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    おしゃぶり効かないです。。
    難しいですよね、日によってその時によって
    飲む量も違うし、ほしがるからあげても飲むわけじゃなくてあそんでるだけとか。。難しい( ; ; )

    • 3月27日
うーたん

うちの子も1ヶ月半ですが、抱っこ癖?背中スイッチ?がすごいです😂(笑)
添い乳をすると寝てくれるので私は添い乳をしています😂
ひどい時は半日ぐずってたこともありますが、、笑

おしゃぶり、うちの子もミルクが出ないことに気づいたら、ぷっ!って怒って吐き出します(笑)
お互い大変ですが、頑張りましょう🥹🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じくです背中スイッチ!
    添い乳楽だよーって周りから言われるんですが、
    わたしが下手くそなのかなかなかうまくいかなくて💦
    乳の出る量も少ないみたいで20分くらいでまた欲しがるし、、

    赤ちゃんって賢いですね(笑)
    毎日大変ですが、わたしだけじゃないって思って頑張れます

    • 3月27日
🪽

温度湿度みるだけで調節してないので尊敬しますすごい🥺

おしゃぶりうちの子も口に入れた瞬間吐き出します笑
1ヶ月たって昼間の起きてる時間が増えたので夜5時間寝てくれます😂
それでも大変だなって思ってた私はマヌケでした💦💦

新生児の時から夜になったら電気全部消してテレビの音も小さくしてをしてたら夜になるとすんなり寝てくれるようになりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    もう何が原因かわからんくて、わたしが寝たい一心でもう温度湿度計買って調整してます💦笑

    すんなり寝てくれるの羨ましいです😢賢いなぁ
    赤ちゃんのうちからリズムつけるの大事ですよね、、試してみます!

    • 3月27日
ママリ🔰

うちも1ヶ月で同じです💦
寝ても長くて2時間半、昼間はほぼ寝なくて寝たと思っておろす→泣く→抱っこ→寝る→おろす→泣くを朝の7時から14時まで繰り返し、成功しても15分位で起きるし、ミルクの時間三回は迎えてようやく15時頃に二時間半ほど寝ます😅
眠りが浅いから家事等の物音でも起きるから全然出来なくて💦

  • ぷぷ

    ぷぷ

    私も全く同じ状況です😭最近は15時までの辛抱…と思って育児してます、そんな事思ってるのも子供に申し訳なくて💦
    新生児の頃はわりとミルク飲ませれば寝てくれてたのが、1ヶ月になってから急に寝なくなり辛いです😢
    外からコメントすみません🙌🏻

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じです全く同じ!2時間寝たらいい方ですよね、、
    ずっと抱っこしててもう身の回りのことも手につかなくて、1日中ボサボサ頭でパジャマで1日終わって、、を繰り返してます💦

    自分だけ世の中と時間の流れ違うって悲しくなります😢同じ境遇の人がいてよかった、、大変やしよくないけど( ; ; )

    • 3月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も15時頃には大体寝てくれるので、それまでの辛抱だと思ってやってます😭
    うちも1ヶ月入ってから急に寝なくなりました💦他の赤ちゃんはもっと寝てて、ちゃんと寝かしつけられない自分が悪いのかなぁとか責めてしまいます😢同じような状況の方がいらっしゃるようで少し安心しました😅

    • 3月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    毎回、2時間寝てくれたらどれだけ楽か😫💦私も朝起きてから歯磨きするのが精一杯でパジャマでボサボサで過ごしてあっという間に夕方です💦💨
    なんで寝ないの!なんて大きい声出してしまう日もあります😢いつからちゃんと寝てくれるんだろうって不安にもなりますよね😢
    でも私たちのような方が他にも多数いるようで少し安心しますよね😭✨

    • 3月27日
  • ぷぷ

    ぷぷ

    ほんとですよね💧ここで見てても他の赤ちゃんよく寝てるみたいだし、自分だけなのかなと不安になってました😥生活ペースも何?って感じで、泣かれるのでなかなか毎日同じ時間にできません😂
    今日も朝からギャン泣きでずっと抱っこしてて、さっきやっと落ち着いてくれました🥲
    情けない話、また夜がやってくる…朝がやってくる…と思うと憂鬱です︎^_^;

    • 3月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちも寝る時間がバラバラなので、仕方ないけどお風呂も前後するし、そうなるとこちらも夜バタバタだし大変ですよね😭
    朝も昼も夜も憂鬱です(笑)今日は寝るかな~とかそれしか考えてないです😂おしゃぶりはダメでしたか?うちは最近耐えかねて買ったんですが、泣き声をずっと聞いてるよりすごい気持ち的に楽になりましたよ!😌

    • 3月27日
優しいママでいたい

うちも全く同じでした...
ここ、1週間くらいでやっと落ち着いてきました(来週2ヶ月になります。)おしゃぶりも拒絶、抱っこも拒絶で...
こちらからすればもうどうすれば良いのか分からない状態が新生児から先週までずっとでした。ママさんお疲れ様です。きっとかなりお辛いかと思います。ただ乗り切るしかないです。
一緒に頑張りましょう🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今日も安定の抱っこマンです。。
    どうしていいのかもうわからなくなってきますね💦
    でもわたしだけじゃない、みんな頑張ってるんだと思って乗り越えようと思います!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

同じくです😇
疲れました、、、!
おろすの成功しても、15分くらいで起きて泣いて〜の無限ループ疲弊してました💔

スワドルとかも良いらしいですが、試してみましたか??
ウチの子にはあまり合わないようでしたが😭

本当は色々なリスクあるしダメだと思いますが、コアラだっこ?(自分の胸の上に寝かせるやつ)のまま一緒に寝ちゃってます😅💦

上の子の時は背中スイッチ?敏感すぎて、本当永遠に抱っこで揺れてて、睡眠不足で気が狂いそうで、本当キツかったのでダメだと思いつつ、うつ伏せ寝とかにしちゃってた時もあります😵うつ伏せだとよく寝る子でした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんまに疲れました( ; ; )抱っこしすぎて腕がパンパンです

    スワドル検討中です、、合う合わんあるっていいますもんね💦
    コアラ抱っこ😢ママの心音聞こえるし安心しそうですね
    抱っこもいろんなやり方あるし、
    首が早く座ってくれたら。。って毎日言ってます( ; ; )

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ生後1ヶ月になりますが、同じく寝てくれなくて疲弊しています…
こちらで同じ状況の方が他にもいるんだと知って、すごく心強くなりました🥲

特に夜中の泣き方が激しくて、何をしてもこの世の終わりみたいに声を枯らして泣かれてしまうので、こちらもパニックになってしまって一緒に泣けてきます…しかも古いマンションなので音も響くし、いつか苦情がくるんじゃないかってそっちも気になってしまってストレスです…

スワドルアップを買ってみましたがあんまり効果なく…おしゃぶりも吐き出してしまってダメでした😣

同僚からドッカトット使ったら寝つきが良かったとオススメされたので試してみようか検討中です💦もう藁にもすがる思いです…😅笑

それから、あまりにも毎日辛いので、今度宿泊型の産後ケア施設を数日利用してみることにしました!ママがゆっくり休めるようにいつでも預かってくれたり色々配慮してもらえるみたいです。少しでも息抜きしないと本当に産後うつになってしまいそうで…使えるものは使って、周りに頼りながら頑張っていきたいですね。

一緒に辛い時期を乗り越えましょうね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    みんなこれ乗り越えてるのか、、!って思ったのと、いつ終わるんだ、、!って絶望しました🥺自分は一生寝れず、赤ちゃんもずっと泣いてるんじゃないかって不安になりますよねめちゃくちゃわかります

    昼間はまだ明るくて、テレビ見たり何だかんだ動いてるので気が紛れるのか、夜になるとあのシーンとした空気がしんどくなりますよね、わたしも夜になるとギャン泣きされたらパニックになります。。
    子供の泣き声が〜とか昔はよくあったとか聞きますが、今はもうお互い様かなって思ってます。
    わたしも気になって、泣き声うるさいですよねって言ったら、子供は泣くのが当たり前っていわれて、心が楽になりました。
    泣かせちゃダメって言ったって、赤ちゃん泣くしかできないからって。

    スワドルやドッカトットなどいろいろありますよね、おくるみも勧められたけど、やっぱりその子によって合う合わんがあるので。。
    色々試してもいいのかなって思ってます
    もしこの子に合わなくても、次の子に使えるなら使ったり、ダメなら売ったり。。今はいろいろ便利な世の中なので😊

    産後ケア施設わたしも進められました〜!
    1ヶ月検診の質問用紙の点数が高すぎて💦
    使えるサービスはどんどん使わせてもらって、いかに自分のことも大事にしてあげるかですよね。
    自分のメンタルや体調が整ってないと、赤ちゃんにも優しくできないって身をもって知りました。。。


    わたしだけじゃない、みんな頑張ってるって思いながら今日も頑張ります

    • 3月30日