
園長からのダメ出しや研修に悩み、仕事が嫌で辞めることを考えている。新年度も同じ状況が続くか心配。
私は小規模でのパートをしてます。そこの園長が休日にもかかわらずLINEで私にダメ出しをしてきます。私も3人の子育て中で仕事が終わったら家庭に戻り寝る前でバタバタで毎日があっという間に終わります。なのに年度末の反省を全職員書かないといけないんですがそれを早く出せだの色々言ってきます。又、zoomでの園内研修なども沢山受けさせられるのでちょっと悩み、仕事に行くのが嫌でしかたないです。もうすぐ新年度が始まりますが辞める事も頭に入れています。やはりどこでもパートでも園内研修や行事の担当やまた休日にLINEなどで口うるさく言われるんでしょうか?😭
- ニコニコプー😊
コメント

はじめてのママリ🔰
私は小規模の幼稚園で働いていて、一度退職した後、同じ園でパートとしても働いたことがあります。
どうしても急ぎの連絡などは仕方ないにしても、さすがにわざわざ休日にダメ出しはなかったですね💦
年度末の反省は提出期限はないのですか?期限内なら急かされる理由はないですよね😅
コロナになってからは働いていないのでzoomで園内研修と言うのがどういうものか分かりませんが、ウチの園は月曜日に職員会議の中で議題があり、それについてみんなで話し合い、金曜日は(キリスト系の園だったので)神父様のお話を聞いたり、聖書の朗読会があったり、月1で区の研修会に参加しなくていけませんでした。
それ以外にも保護者から意見があった時はその都度、小会議などを開いたり、保育に関する動画を全員で見て意見を出し合ったりなどはありました。
正職員はもちろん全員参加が義務ですが、パートの先生もできる限り参加するようには言われましたね😌
でも子どもからしたら、正職員もパートも同じ“先生”なので、保育に関する情報、知識は共有しておいた方がいいですからね。
ただ、それは就業時間内の話であって、それ以外の時間、ましてや休日に口うるさく言われるのは違うだろうなぁ〜と思いました😅

はじめてのママリ🔰
私も同じく在宅で自主的に研修も多く(時給出ません)研修報告書も書かないと…となると結構時間も取られますので、次の年度途中にでも退職しようか悩んでいます💦お勉強多いですよね💦せめて就業中ならいいんですけどね💦
ニコニコプー😊
期限はあったんですが、子供の卒園や幼稚園行事で休みをもらっていてまたそれでも期限があったんですが、急に期限日に子どもの熱でお休みをもらったので…それで急なやすみも多いんだからもっと早くだすべきなどとLINEがきました
はじめてのママリ🔰
なるほど…。
確かに子どもの急な熱や体調不良は仕方ないですが、卒園や行事などは前もって決まっていることなので、余裕を持って提出するよう言われるのも仕方ないかなと思います。
ウチも期限付きのものは厳しかったですよ😅
これが提出して終わりの反省ではなく、教育要領みたいに小学校に提出する物だったりしたら尚更厳しいですしね。
ただお子さんが3人もいて、正職員と同じレベルをって言われるのも大変だと思いますので、もう少しパートとして働きやすい園に替えるのもいいかと思います😊
毎日お疲れ様です♪