※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が卵アレルギー。卵黄は試しているが卵白は未試。医師のアドバイスが不十分で不安。進め方や注意点を知りたい。

卵アレルギーについて

生後11ヶ月の息子がいます。
6ヶ月の時に卵アレルギーが判明し、そこから少しずつ進めている段階です🥲

アレルギーが分かった時は卵黄1/2を食べた2.3時間後に大量嘔吐をし、血液検査の結果卵黄クラス3 卵白クラス4でした。

現在卵黄小さじ3で湿疹なし嘔吐なしまで進みましたが、もう少しで1歳になるにも関わらず卵白を少しも試せていません。

かかりつけ医では少しずつ増やしていきましょうというアドバイスのみで詳しく与え方や進め方を教えてもらえません。

このまま息子がずっと卵を食べられないんじゃないかとネガティブになってしまっています😭

アレルギーが判明してから耳かき1から小さじ3まで3.4日程度同量で症状がなければステップアップさせてきていましたが、少しペースが遅いでしょうか??

この後小さじ4、卵黄1つなどクリアした場合卵白はどのように進めればいいでしょうか。

卵アレルギーのお子さんをお持ちの方、教えて頂けると嬉しいです。

大量嘔吐を見てステップアップさせるのが怖い気持ちと、なかなか進んでおらず息子に申し訳ない気持ちでネガティブになっているので厳しいお言葉はご遠慮ください、、、。

コメント

mm

病院違うところ変えてみたりはいかがでしょうか?

娘が卵アレルギークラス3なんですが、6ヶ月から病院で半日入院という形で病室で先生監視のもとグラム数増やして食べ進めるという方針でした!

半年ぐらい通いましたが、一歳過ぎには完全に食べられるようになりました!

急にもし酷い反応が出ても病院にいるので、すぐに対応してもらえました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりそうですよね😔

    ちなみに総合病院など大きな病院で診て貰いましたか?可能であれば受診科を教えて頂きたいです!

    卵アレルギーで半日入院などして負荷検査をしてほしいとこちらからお願いする形でしょうか??

    一歳過ぎで完全に食べられるようになってよかったです🥹おめでとうございます!!

    • 3月26日
  • mm

    mm

    診断は普段のかかりつけの小児科で卵アレルギーと診断されて進め方だけ言われたんですが

    またあの酷い症状が家で出たら怖いんですけど…と先生に相談すると大学病院で半日入院しながら食べていく方法
    を勧めてくれて、それでお願いします!と大学病院の小児アレルギー科にいきました☺️

    子供の医療証使えるので500円でしたよ☺️!


    ありがとうございます😭何度か酷いアレルギー反応起こしたので一生食べられないかもと不安でしたが今茶碗蒸しもプリンもかき玉うどんも半生の温玉さえも食べられるようになりましたよ!

    息子さんも食べられるようになること願っています!大変ですが頑張ってください😭

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!

    さっそくかかりつけ医に相談し紹介状出してもらおうと思います🥲

    家で与え続けるの怖いですよね💦

    卵が多く使われてるものも食べられるようになったと聞けて希望が持てました☺️息子と頑張ってみます!

    ありがとうございました☺️

    • 3月26日
ままり

うちも上の子がひどい卵アレルギーで、卵白は完全除去になりました🥲
3歳過ぎから少しずつ、つなぎのものなど食べるようになっていき、5歳を過ぎてからやっと給食も除去食ではなくなりました!
ですが、まだプリンや茶碗蒸しやマヨネーズなど卵の割合が多いものは体調によって全然症状出ます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    ひどいアレルギーをお持ちの中ずいぶん食べられるようになったんですね☺️

    焦らなくていいとは思いつつ、早めに与えてあげたほうが抗体ができるなど色々聞いたりもしていて焦ってしまっています🥲

    • 3月26日
km.

まず、うちの子は嘔吐のみの場合は
胃腸など体内環境の成長による変化で
食べれるようになりやすいと
お話されています。

1歳半頃保育園入園もあり、
試してみましょう〜進めましょう〜といいつつ
2歳近くまで進めていませんでした!


今、卵黄卵白合わせて4gまでいけていて
市販の商品も少しずつあげて良いことになっています。


うちも体調を崩したり肌荒れもあって
(症状が出やすくなるので与えない)
なかなか進んでいませんでしたが
結局怪しいとか症状が出たら
薬を飲ませるだけにはなるので
怖がらなくて良いよ〜進めて〜!と
言われました😅


卵白の方が症状が出やすいので、
より慎重にはなるかと思いますが
最初2回くらいは日中あげて
あとは夜とかでも良いから
食べさせて慣れさせる感じでいいよー!とのことでした。


今もまだクリアはしていないし、
きちんと食べさせれていなくて
保育園でも除去食です。

娘自身も"卵アレルギー"とわかっていて、
いつのまにか「これ卵入ってる?」とか
「これ、食べても良い??」と聞いてきます。

「卵だからだめだよー!」と
食べようとしないことも…
少しなら良くなっているから
何個かは良いよ.と伝えたりして
市販品に厳しくしなくて良くなってからは
こちらの気持ち的にも楽で、
上手く付き合っていけているとは思いますが
娘に「卵だからダメ?」と聞かれた時は
さすがに堪えました😭


全然ちゃんとできてるママでもないのに、
コメントすみません💦

お互い頑張りましょう。🥚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。

    食べれるようになりやすいと聞いて少し安心しました。

    うちも卵黄ボーロは2つまで食べて何もなく、、、

    息子も肌荒れが少し多めの子なので、よりアレルギー症状が出るのではと怖くなってしまってました🥲嘔吐だけなら仕方ないですが、呼吸困難などなったらどうしようと不安で🥲

    私も徐々に進めていきます。
    確かに今後息子が話せるようになった時に卵だからだめ😞とあきらめる姿を想像すると心苦しいです。

    優しいコメントありがとうございました。娘さんが1日でも早く克服できるように祈っています!一緒に頑張りましょう🥺

    • 3月26日
  • km.

    km.

    なかなか自己判断で進められないですよね…

    1度負荷試験をしての
    自分で進めましょうか。となっていますが
    (他にもアレルギーがあり、
    次はそっちを進める話もあり)
    病院で負荷試験をしてもらい
    一度しっかりみてもらいながら…も
    アリかもしれないですね!


    本当にゆっくりペースですが、
    卒園までには除去食も無しにできそうとのこと。

    呼吸困難の可能性、
    全然気にして無かったです😱💦

    状態により、身体に発疹や口周りに赤みが出たりはありますが
    嘔吐はかなり減ってきていて
    寝ていないとか暴れまくって…みたいな
    何が原因か?となる時などに
    稀におこる感じになっています。


    娘、お肉大好きですが
    唐揚げやウインナーなど
    外食先で入っていてダメだって…となる事も多く😭

    アレルギー対応のお子様ランチとかも
    他のアレルギーがある為ダメで
    うどんセットとかばかりでした🥹

    つなぎや少量だなと判断できるものは
    あげれるようになって嬉しいです😌


    2人目の出産もあり、
    また上手く進められないと思うので
    難しいところですが
    私の目標は小学校入学までに
    卵をクリアすること!なので
    気負わず頑張ります🙋‍♀️

    もう一つのアレルギーが異例すぎて…
    そっちの心配がありますが
    夏頃負荷試験〜のチャレンジなので、
    アレルギーっ子ママは
    まだまだ続きます。笑


    いきつけの小児科から
    アレルギー専門の先生が居る
    小児科を紹介してもらってから
    話が早かったので
    進め方など含めて不安なら
    他の病院の検討もアリかと思います😊

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卒園までに除去食なしにできそうとのこと、おめでとうございます!

    確かに唐揚げウインナーハンバーグなど使ってるお店多いですもんね💦そういうものが食べられるようになる前に少しでも克服させてあげたいです、、、

    他のアレルギーもあるとなるとなかなか道のりは長くなりそうですが、娘さんが少しでも良くなるように祈っています!

    かなりつけ医に相談してみようと思います!

    出産も頑張ってください、無事に生まれますように👶🏻

    • 3月26日
あずきら☆

同じく嘔吐型の卵アレルギーの息子です

私の病院はいいのか悪いのかてきとーな先生で嘔吐だけなら消化管アレルギーだから1歳頃に食べれるようになるから、ちょっとずつ吐かない程度に進めていーよ👍とざっくりなアドバイスをもらいました😂
最初は慎重になってましたが、ボーロあげても吐かなかったので、もぉ治ってきたのかなぁと勝手に思い込み、薄焼き卵やボーロやかき玉スープなど卵白も含めてあげています。今のところ嘔吐してません。

慎重に進めてあげていて、お子さん思いで素晴らしいです♡大量嘔吐確かにもぉ見たくないですよね😱
アドバイスでもなんでもないですが、きっとみんなもうすぐ治るんだと信じてます☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ!!素敵なコメントありがとうございます!!

    たしかにその嘔吐の日が体調悪かっただけだとか色々要因ありそうですよね🤔

    卵黄は多少雑にあげても大丈夫だろうと思っていましたが、卵白もすすめてるんですね!!

    卵黄の量を増やして私も卵白に進んでみます!

    息子さんも克服するといいですね🫣一緒に信じて頑張ります!!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

うちも卵の消化管アレルギーです💦
大量嘔吐で気が滅入ってて、自分で負荷テストなんてやれたもんじゃないなって思ってます😇
来月、負荷テストの入院するので、そこでどんな風に進めていくか多分決めると思います!

ちゃんと家で出来ててすごいです!頑張りましょうね😊アドバイスになってなくてすみません。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    わかります、、、自宅でするのも不安なんですが前に小児科で負荷検査したいって言った時にそこまで慎重にならなくても治ると思うから徐々にしていきましょう〜て感じのアドバイスで🥲

    入院されるんですね!お互い早く治るように頑張りましょう💪

    • 3月29日