※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみまみ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供が急に食事を拒否し、栄養面で心配。ストレスで辛くなり、相談相手もいない状況。乗り越え方を知りたい。

2歳3ヶ月の子供がいきなりご飯を食べなくなってしまいました…
偏食が始まったのか、今まで野菜とかもあんかけに細かく入れたりしたら全部食べていたのに、食べなくなり、
何を作っていいかわかりません。
ハンバーグに色々野菜を入れて作り置きとかもしましたが、
他のおかずを食べないのでハンバーグ少しとご飯だけになってます。
スープも飲まなくなって
米とふりかけ、納豆はよく食べます。魚もすこしはたべますが、野菜が全く取れてないです。
栄養面が心配です。
食べないので動画を見てるので、すごく怒ってしまったら
子供がら泣いたので、夫から、私の方がどーしたの?(なんでそんなに怒ってるの!という感じで)と強めに言われてしまいました。
1ヶ月の赤ちゃんが、おっぱいを吸ってくれないストレスもあり、辛くなりすぎて、私も大泣きしてしまいました。
相談できる人もいません。
もーどこかに逃げ出したいです。
みなさんは、どーやって乗り切っていますか?

コメント

ぽぽぽ

食べない時は食べないので、諦めています😅
ただ、まったく出さないのではなく、少量をお皿には出しておきます!(だいたい食べないですけど笑)

うちもいつからか、偏食すごくて、私自身が辛くて何度も泣きながら、「もうご飯作らない!」ってキレたこともあります。でもそうしたら食べるのかと言われたら、食べないですよね。娘もびっくりして泣くので。(当たり前ですよね笑)

何かしら食べてくれるものがあって元気ならいいかなーと。その方が自分の気持ち的にも楽です。たしかに栄養面は気になるんですけどね😅
野菜出し続けて、食べてくれた時には「うわぁ!!食べてくれたの?!ママほんとうにうれしい!!」と私の気持ちを伝えています😌

  • まみまみ

    まみまみ

    すぐに回答頂きありがとうございます🙇‍♀️
    ついさっきまで、泣いていたので回答が嬉しかったです😭
    食べなくてもいいやって思いで頑張ってみます
    ありがとうございます

    • 3月26日
  • ぽぽぽ

    ぽぽぽ

    赤ちゃんもいて、上の子も食べてくれなくなって…ってなったら悲しくなりますよね😭辛いですよ😢大変な中、栄養面のことも心配して考えているなんて素敵じゃないですか!そんなご自分を褒めてあげてください!よくやってるわ〜自分!!みたいな感じで笑

    私も来月には出産なので、同じ感じになっているかもしれません😂

    お野菜はいつも通り料理に入れたりして出し続ける、食べたらほめる・ママの嬉しい気持ちを伝えること、

    野菜が入っているお菓子やジュースとかに抵抗がなければそれをあげてもいいのかな?と思うし、パンケーキとかに混ぜてもイイかもしれません☺️

    2歳3ヶ月なら簡単なお料理のお手伝いもできるかもしれないので、一緒に野菜ちぎってみるとかやってみると、「息子くんが作ってくれたやつだね!」なんて声かけもできるかな、と思います😊うちの娘はよくお手伝いしてくれますが、それでも食べませんけどね笑笑 ほんと、1歳前半の方が今より野菜絶対食べてましたよ🤣

    産後で気持ちも不安定なところもあると思いますし、本当、「なにかしら食べてくれたら花丸!元気に生きていてくれれば花丸!100点!」な気持ちでいきましょう☺️

    毎日おつかれさまです!なかなか寝れない休めないかもしれませんが、休んでくださいね。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

野菜食べないとか好き嫌いが始まる時期ですね💦

うちの子も2歳なった頃から急に野菜を食べなくなり、好きだった納豆ご飯やうどんもダメ、チャーハンも嫌、あれこれ嫌でチーンて感じです😵

うちはお麩をそのままポリポリするのが好きなので野菜は野菜入りお麩を必ずストックしています。

あとは無塩のトマトジュースだったり、下の子と同じさつまいものお焼きなら食べたり(ニンジンすりおろしとか野菜をこっそり混ぜ)
ホットケーキミックスに野菜入れて焼いたパンケーキとか…
もう一日中料理の事考えてます😂


でも今の好き嫌いの時期は野菜は無理に食べさせなくても大丈夫みたいですよ!

おやつを野菜入りの何か、とかにして、ご飯は何かしら食べてくれるもので誤魔化していきましょ✊

はじめてのママリ🔰

うちもここ半月くらい前から急に好物だった白米を食べなくなり、食事量もめちゃくちゃ減りました!
2歳4ヶ月です

2歳あるあるみたいですよ
うちは身長も高くて92cmあるので当面栄養不足は心配しなくていいかなと食べるものだけ食べさせてます
鉄分の不足だけは避けたいので、鉄を添加してある牛乳やヨーグルトは食べさせてます

また成長とともに食べるようになるみたいなので

野菜はプチトマトは確実に食べてくれるしフルーツで補えるのでオレンジとか好きなので野菜不足も気にしてないです