![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無痛分娩を体験された方への質問です。経産婦で2人目の出産が早い場合、無痛分娩で麻酔が効く前にお産になる可能性があるか心配です。アドバイスや体験談をお聞きしたいです。
無痛分娩を体験された方に質問です。
私は1人目は普通分娩で陣痛から出産まで4時間ほどで産まれました。陣痛の進みが早すぎて吸引分娩になりました。
今度2人目が産まれるのですが無痛分娩にしようと思っています。
ですが経産婦の場合初産の時より進みが早いと聞きます。
そしたら1回目でかなりのスピード出産だったので無痛にしたら麻酔とか効く前にお産とかになったりしないか心配してます。
無痛分娩にした方で何かアドバイスや体験談など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
経産婦は本当に早いので
麻酔効く前に産まれるかもですね💦
それなら計画無痛分娩のほうが
いいと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目普通分娩
2人目計画無痛分娩で産みました!
1人目約7時間、2人目3時間半でした!
約半分くらいですね!
計画分娩で、出産の1週間前に入院日が決まりましたが
1人目も早かったのと、入院日決定した日時点で4センチ開いてたので
入院日よりも早くお産来ちゃったらごめんね!って言われました😂
上の方もおっしゃるように、
計画分娩のほうがいいかもしれないですね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります。
今度病院で計画無痛分娩のことを聞いてみようと思います。- 3月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目4時間、2人目3時間半、3人目は計画無痛にしました☺️
私も経産婦ということもあり、予定日より早く産まれることも考えて緊急でも麻酔対応してくれる病院を探しました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
そうなんですね!参考にさせていただきます!- 3月26日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
こんにちは!
私も1人目は陣痛来てから3時間で産まれ、助産師さんにびっくりされました。
お産が終わった直後、
「ちょっと進みが早すぎるから、2人目を産むときは軽い陣痛が来たらすぐ病院に行ってね。じゃないと途中で出ちゃうから‥」と言われました笑
お産が猛スピードで進んだのでおまたも凄い縫われたし、出血量も多かったです。
現在2人目妊娠中ですが、私は自然分娩で予約する予定です。
理由は近くに無痛をやっている場所がない事と、1人目が早すぎて、次は陣痛きたらもっと早まると思うと無痛にするメリットをあまり感じられなかったからです🤣
そして、赤ちゃんが選んで出てきた日を誕生日にしてあげたいな〜って。
でも正直、無痛分娩が出来るならそうしたい気持ちもあります😵病院が近くにあればなぁ…
-
はじめてのママリ🔰
私もほぼ似たような感じのお産でした!!!
同じく次はもっと早く来てって言われました😅
私の場合はお産が早く進みすぎて早く赤ちゃんを出した方がいいからという理由で吸引分娩になったので切開の幅も広く縫う範囲も大きかったです😭
本当は私もお産がまた早くなるなら無痛のメリット無いよなと思うのですが、今回は里帰りが上の子どもの行事の都合で1週間しかできないので体力回復を最優先にしたいと思い無痛分娩をしようと思いました。
誕生日も自分で選んで来てくれるのが理想的ですよね!
回答ありがとうございました😊- 4月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります!