※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者ママ
家族・旦那

神経質になり過ぎでしょうか?産後、夫と上手くいきません。理由は子育て…

神経質になり過ぎでしょうか?
産後、夫と上手くいきません。
理由は子育てへの向き合い方の違いで私がイライラしてしまい、素っ気ない態度や突っかかってしまったりしていることが原因です…

私が神経質になっている夫の行動は
1.手を洗った後に拭かず、ぴちょびちょのまま娘に触ろうとする
2.犬とおもちゃで遊んだ後(おもちゃはよだれまみれのぬいぐるみやボール)、その手で娘を触ろうとする
3.お酒を飲みながら娘を抱っこしてあやし、娘が落ち着いたら授乳クッションに娘を乗せてそのままソファでお酒を飲む(自分はお酒が強いから落としたりしないと言っています。注意してもやめないので見ててくれるだけありがたいと諦めてます…)
4.パンツに手を入れて体をかきまくり、その手で娘を触る

等など。

夫からは気にしすぎと言われ、「江戸時代の人とかはもっと不衛生な環境でも元気に育ってるんだからさー」と返されます…。「今は江戸時代じゃない!」と私が返して終わるやり取りが日常茶飯事です。
私としては特に犬との生活に気をつけており、顔や手を舐めないようにしつけをしています。夫とも話し合って決めました。なので犬が口を付けたおもちゃを触ってから娘を触ったら舐めてるのと同じだと私は思ってしまうんです…

溜まりに溜まって、夫に「合わないなぁ…」とボヤいてしまいました。夫は「これくらい合わないくらいかいいよー」と返してくれましたが、言ってしまった後に後悔…こんな事を言うつもりも無く、夫の事は好きですし、仕事を頑張ってくれているので感謝しています。ただ娘が関わると夫に噛み付いてしまいます…こんな自分も嫌です。産前は夫の言動に噛み付いたりしたことはなかったのにと反省の日々です。
私は神経質に育児をし過ぎなのでしょうか。。。

みなさんのご意見やお話伺えたら嬉しいです。。。

コメント

deleted user

3番は娘さんをソファに乗せて寝かせてるってことですか?
だとしたら私も無しですね。
落ちてから後悔しても遅いです。

あとのことは私はぶっちゃけどれも気にならない、気にしなくなりました🤣
ある程度の菌に触れさせるのは大事と小児科で聞いたのと、うちも犬がいるんですが、犬って本当にふとした瞬間には舐めてたりするので全部しないように見張るのは無理だ!と悟りました😂

  • 初心者ママ

    初心者ママ

    説明がわかりにくくてすみません💦赤ちゃんは授乳クッションに乗せています…!なので夫が支えている形になるのですがお酒を飲みながらが怖くて…

    確かに全てから守るのは難しいですし、気にしてたらキリが無いですよね(´;ω;`)💦私もそれくらいの気持ちでいられるように考え方を少し楽にしてみます😭💕

    • 3月26日
なっちゃん🔰

毎日子育てお疲れさまです👶✨

初めての子育てに、ご主人との考え方や感じ方に違いが出るのは当然だと思います!
ただご主人の行動は、第三者の私から見ても個人的に嫌だなぁと思います😂
しかも江戸時代とかおっしゃってますけど、ご主人は江戸時代に生きていたんですか?とツッコミたいです😂

合わないなぁと言ってしまった事に反省しているなら、素直に伝えて、そこに嫌だなと思うことも正直に言えばいいと思います🌸
例えば、初心者ママさんが手を洗って拭かずにご主人に触ってみて、嫌がったら娘さんも同じことされてるんだよ?くらいやってもいいんじゃないかと🥺
4番は一番引いてますが…ご主人のお父様が同じようにパンツの中に手を入れてあなたに触っても大丈夫なんだね!とか嫌味を言うと思います😂
私だったらそれくらいやり返します!笑
娘さんにできるってことはご主人は同じ事をされても文句は言えないよね!ってことだよね!って言いましょう😂

産前とは違って当然ですからね!
大事な家族が増えましたから✨
初心者ママさんも少しずつ産後から落ち着いてくると思いますし、ご主人と少しずつ娘さんに対して話し合いができるといいですね🤗
自分がどういう風に育てられたかによって価値観など違うと思いますし🍀
毎日お疲れだと思いますが、美味しいもの食べて初心者ママさんも労わりながら、ご主人と向き合えますように🌟

  • 初心者ママ

    初心者ママ

    温かいお言葉ありがとうございます😭
    そうなんです。私も強く言い返せればいいのですが言えなくて…。夫は江戸時代とか縄文時代とか今より環境の悪かった時代と比較したがるんです…私はそういうことが言いたい訳ではないのに💦

    ため息が出ることが多いですが嫌味を言えるくらいの気持ちで過ごしたいと思います(*^^*)いただいたお言葉に涙が出ました。寄り添っていただきありがとうございます🥲

    • 3月26日
サボテン

私も2,3番が嫌です😨
母親は子供を守るために必死ですから、(もう本能ですから、大好きな旦那様と衝突するのも仕方ないと思います)主さんの思いは毎回伝えて良いと、思います。

産後ってなんか分からないけどイライラするんですよね〜
自分が一生懸命やってればやってるほど😢

それでも改善してくれないの、辛いですね…🥲🥲🥲

  • 初心者ママ

    初心者ママ

    温かいお言葉ありがとうございます😭正直本当に辛くて…。
    本当になんでこんなにイライラするのか、こんなに夫の言動が目に入るのかわからなくて😭💦
    気になることがあれば伝えていきます😭

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

いやー全部嫌ですね。。
うちも犬いますが、大人でも病気になる可能性あるので気をつけてるのに、赤ちゃんいて手を洗わないのは無しですね。。
危機管理というか意識が低いかなーと。
何かあってからでは遅いし後悔しか残らんので、話してわからんなら育児に関わってくれるなと思ってしまいます。。
1人目やし神経質になるのわかります!
初心者ママさんが気になる理由を言ってみて、娘さんのためにやめてほしいと伝えたらわかってくれるのではと期待します😂

  • 初心者ママ

    初心者ママ

    そうなんです…。気にしすぎだと全て片付けられてしまって…。何かあったときに辛いのは赤ちゃんなんだからと伝えてはいるものの、ママリさんの仰るように意識が低いようです…今後も夫には娘の為と伝え続けたいと思います😭
    寄り添っていただき嬉しかったです😭!

    • 3月26日
きんむぎ

初めてのお子さんだと、そうなってしまうのは、当然の事だと思いますよ😊

私もそうでした。

旦那さんも悪気はないと思うからこそ、困りますよね😅

やはり、旦那さんに言い続けて 絶対やめてほしい事ははっきりと伝えてみてください。

私も旦那さんの、江戸時代まではいかないですが・・・

今はある程度の事は目をつむってます。あまり、こちらが綺麗にとか神経質すぎると、それが子供にも伝わるので、自分でも ここまでは許せる!っていう範囲で、適当にするとこはしてます💦

大袈裟かもしれませんが、この世の中 いつ戦争か起こるかもしれないですし、そういった時に、ある程度の免疫もなきゃだしなーなんて思ったりもしてます。

  • 初心者ママ

    初心者ママ

    ありがとうございます🥲

    そうなんです。夫は全く悪意は無いので指摘する度に申し訳ない気持ちになってしまいます😭ですが、きんむぎさんの仰るようにやめてほしいことは伝え続けていこうと思います🥲!

    確かにいつ何が起こるかわからないですもんね!色々なシチュエーションを想像しながら自分の神経質なところも緩和していきます✋!!!

    • 3月26日