
子どもが病院で他の子とおもちゃをめぐってトラブルがあり、親としてどう対応すべきか悩んでいます。保育園では問題ないが、家庭で起こることに戸惑いを感じています。
上の子のことなのですが、病院でおもちゃで遊んでいて
知らない子が同じおもちゃで遊ぼうとしたらダメ!と言っておもちゃを全部回収して、遊ばせないようにします、、
下の子にもたまーにするのですが、最終的に一緒に遊んでくれてます。
何を言ってもダメでとりあえず一緒に遊びません💦
保育園ではそんなことはないのですが、よくあることなのでしょうか?😭
こういう時、親はなんというのが正解なのでしょうか?
お友達と一緒に遊ぼうね〜みんなで遊ぼうよ〜、半分こしよ!と言ってますがダメです🥲
- ままり(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たぶんもう少し年齢が上がると言わなくなると思いますが
その子によるのでなんとも言えないですね。
私の上の子も最初は言ってたし
今もダメなおもちゃは手の届かないところに置いたりしてます。
私は都度
家のおもちゃなら
〇〇ちゃんも〇〇くんのおもちゃで遊ぶでしょ??
それなら貸してあげようよ😊
とか
病院とかに置いてあるおもちゃなら
みんなのおもちゃだから順番だよ〜😊
とか
そんな感じで声かけたりしてます!
自分のお気に入りでどうしても貸したくないものがあるから
手が届がないところに置くように言ったりしてました✨

はじめてのママリ🔰
みんなで遊ぶもの、共有物を独り占めする場合、私は厳しいかもしれませんがみんなで遊ぶように声かけてしてもダメ!というなら、仲良く遊べない人は使えないよ、こっちにおいでと遊ばせませんでした。
-
ままり
取り上げたら泣いたりしないですか?💦
機嫌悪くなったらずーーーっとなのでもう大変で😭- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
泣いても悪いのは子どもなので。
機嫌悪くなるから独り占め許すほうが違うと思います💦
自分のおもちゃなら何も言いませんよ!- 3月26日
-
ままり
そうですよね〜😭
病院の場合でもですよね?
家でも下の子がいるので独り占めした時は謝るべきですよね💦- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん!
待合室でうるさくなる場合、外で待たせてもらいます。- 3月26日
-
ままり
それでも大変な場合、車とかですよね?💦
順番来ても電話をかけてくれない病院、多いですよね〜🥺- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
まぁ、それは病院のせいじゃないですからね💦
私は行く前から、仲良く遊べないならおもちゃは使えないからね!と言っていましたよ🙌- 3月26日

シャム
幼稚園、保育園では出来ても、親が一緒だと気が大きくなり貸し借り出来ないというのは、よくある事だと思います💦
私は「お友達と仲良く遊べないなら、遊ばないよ。おもちゃ全部有った所に返してきて。」って遊ばせないようにします。
-
ままり
親がいるだけでそういうのも変わるのですね!
厳しい言葉をかけるのも大切なのですね💦- 3月26日

退会ユーザー
最初に声かけてもあまりに頑なに自分1人で抱えてる時は、私が取り上げて相手の子に渡したりしてました。
相手の子も遊びたくて待ってるので…💦
うちの子のおもちゃだったらそこまでしませんが、自分のではないおもちゃならみんなで遊ぶものだし、それができないなら遊ばなくていい!みたいに言ったことあります🥺
-
ままり
やっぱり取り上げたりした方がいいのですね💦
癇癪持ちなので機嫌悪くなったら大変なのでそういうことはしてなかったのですが、してみるべきですね🥲
特にブロック遊びが好きでせっかく頑張って作ったものを友達にあげるのも可哀想だな〜って思ったりしました😖- 3月26日

退会ユーザー
うちは3歳半くらいで歳近いです!
普通に「ひとりじめするなら遊ばせないよ?なんで意地悪するの?自分がされたらどんな気持ちになる?」ってその場で言いますね。
それでもひとりじめ続けるなら「もう遊ばなくていい」って引っ張って他の子に「遊んでね〜ごめんね!」って言っておもちゃの場所から離れます。
-
ままり
歳近いですね!!
お子さんもまだおもちゃの独り占めしたがりますか??
やっぱり厳しく言ってわからせることも大事ですね😭!- 3月26日
ままり
ありがとうございます〜😭🤍
どのお子さんも経験されることなんですかね??
あまりダメ!って言う子を見かけないので心配になりました🥺
下の子にはちゃんと最後には貸すこともできて一緒に遊んでくれてます💦
参考にさせてもらいます🙇♀️