※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保活って何から始めたらいいですか?11月で育休が終わって、そのまま仕事…

保活って何から始めたらいいですか??
11月で育休が終わって、そのまま仕事復帰予定なので、途中入園のつもりなのですが、とりあえず市役所行って〜とかになりますかね😐🤔

いつ頃から始めて、どんな予定でやってたか知りたいです🥲🙏🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

まず市役所で保育園関係の冊子?があると思うので
それと申込書もらって
良いな、気になるなって保育園ピックアップして
片っ端から見学行って
同時進行で両親両方の会社から
就労証明書いてもらって
11月だと途中入園なので
入所したい月のひと月前に役所に申込書類出す、って感じですね🙆‍♀️

おかゆ

市役所行くと段取りなど教えてくれますよ🤗

わたしならまず市役所に行って、自分の通いたい範囲の保育園をまずピックアップしてもらう。
11月に入園したい旨を伝え、いつまでに申し込むのか、用意する書類は何かを聞き、用紙をもらう。

5月か6月くらいからそれぞれの保育園に見学に行って、希望の園を絞り込む。

受付開始期間になったら申し込む(わたしの住む自治体だと、希望入園日の2ヶ月前から申し込めます)。

もんもん

自治体によって全然違うそうなので、役所で冊子をもらうのが最初だと思います!

はじめてのママリ🔰

11月誕生日で、11月復帰として保活した者です🙋
8月頃に市役所行って書類もらい、話を聞いて、
いくつか見学しました。
結果、翌年4月には引越が確定してたので、不承諾通知をもらい、育休を延長しました😂
見学行くのは、園側が落ち着いてくる、少なくとも6月くらいからがいいと思います!!

ママリン

①市役所に行って、途中入園の申込み方と締切を確認する。+4月の申込み方法と締切も確認しておく。11月生まれならもしかすると4月の申込みの方が先の可能性もあるかも。
(一斉入園終わった5〜6月くらい。)
②ついでに自宅周辺の保育園の応募状況を確認(どこが人気かとか)
③市役所でもらった資料から気になる保育園を絞る
④保育園に問い合わせて見学(暑くなる前ぐらいが回りやすい気がします)
⑤就労証明取り寄せ
⑥期限までに申し込む