![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てについて不安です。周りの子供がいい子に見える中、自分の子供の教育が心配です。
自分家の教育が良いのか悪いのか不安です。
怒りすぎているのか怒らなすぎなのかもわかりません
周りは2歳の方が大変で3歳になってからは少し楽になったという方が多くて、
でも私は2歳より3歳の方が大変な感じがします。
ダメと言ってもやめない、何度だって同じことする、怒ったらたまに泣いて怒ってくる。
こーいうのは親のしつけが悪いのでしょうか?
周りの子がとてもいい子にみえます。
とても自分の子は可愛い。でも教育がこのままで良いのか不安にもなります。
- 2児のママ(2歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
年々大変になってきてます😂
今4歳ですが、3歳の頃の方が楽でしたしその頃は2歳の頃の方が楽と思ってました😅
我が家はかなり躾に厳しいですが、子どもも自我の目覚めからイヤイヤ期、反抗期になってるので大変なのは仕方ないかなと思ってます💡
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
てぃ先生のYouTubeや本を読んでみてはどうでしょうか?
ダメ。という言葉より、
して欲しい。言葉を言うといいそうです。
走らないでね、より
歩いてね
うるさい時に注意するのではなく、
5秒でも静かな時に、
静かにできてるね!
必ずしも、教育が悪いからとは限りませんが、
言い方などを変える事はできるかもしれません!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
弟君がいるなら、ちょっと赤ちゃん返りもあるのでは?😊最近4歳になった娘がおりますが、4歳落ち着いてるぞ?と思うことが増えてきました🤣
2児のママ
教育って難しいですよねー。