※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
ココロ・悩み

今後の住む場所について迷っています。地元の保育園に通わせるか、義母の所に越すか。悩んでいます。

今後住む場所について、皆さんでしたらどうされますか?💦
色々なご意見聞きたいです🥺


今の我が家の現状です↓

私の地元でアパート暮らし
(2LDKですが狭いです)
私の実家まで車で5分
実両親70歳超え
(実母認知症、実父まだ働いています)
スーパー徒歩圏内3軒
ショッピングモール車で15分以内3軒

義母70歳後半、夫の持ち家に一人暮らし(築9年)
今のところ元気です
車にも自転車にも乗らないため隔週で買い出しに連れて行ってます
我が家から車で40分
徒歩圏内にスーパーなし、車で5分ちょいに1軒
ショッピングモール車で20分に1軒

娘を年少から保育園に通わせようと思っていますが、このまま私の地元で通園させるか夫の持ち家に越した方がいいのか迷っています💦

私の地元で通園させる場合は、小学校の学区を決めて別のアパートへ引っ越そうかとは思っています(市内のどこへ越してもスーパーやショッピングモールは今と変わらない距離にあります)

ですが夫が家を建ててしまっていること、義母が80歳近いうえに一人暮らしなので将来は同居もありえること、義母が一人暮らしできなくなるギリギリまで粘ると娘が小学校を転校する可能性がありそうなこと、、、を考えると早めに同居しておくのがよいのか、、とも考えてしまいます。

今は私の母が認知症なのもあり、義母が元気なので夫の好意で私の地元に住ませてもらってます🙏

ですが、義母はいい人ですし仲はいいですが、私の性格が実親との同居も無理なくらい他人と接するのが苦手です😵‍💫
義母はあまり掃除をしないタイプなので、床も台所もトイレも汚いのも気になります、、、

義母の家の周りは本当に何もなく、田舎なのに自然もないです(これは自然たっぷりの環境で育った義母も不満みたいです。そして孫達を遊ばせる場所がない、て言ってます😅)

私は一人っ子で、認知症の母の面倒は主に父がしていますが、役所や施設とのやり取りは私が全てやっており、デイサービスのない週2日は母の気晴らしを兼ねて散歩へ連れ出しています。

娘の事を第一に考えての選択をしなきゃと思っていても、どうしても自分の気持ちも出てしまいます、、、😭

皆さんでしたらどうされますか?🥺
地元の保育園に入園させますか?
それとも義母の所へ越しますか?

長くなってすみません🙇‍♀️💦

コメント

ママリ子

とても難しいですが、私だったらご実家に近い今の場所で探します。

理由は
・義母様に何かあった時に、もっと親孝行(関わり)をしていれば良かったと後悔したくない
・万が一お子様が転校する事になったからと言って、必ずしも悲しい想いをするとは限らない(寂しい想いはするかもですが)
・転校したとしても、それがお子様の人生を大きく変えてしまうとも思わない
・お子様が大きくなられて、習い事等が必要になる。若しくは第二子が産まれた場合は、生活するのに便利な場所の方が良い

等などです。

転校によってお子様にあたえる影響よりも、ご両親への後悔の方が人生に影響しそうなので、、、

ママリ

ご主人の持ち家というのは
本当はゆきちさん達ご家族で住む予定だった感じですか?
ローンや売却できそうなのかなど
その辺りの経済状況にもよるかと思いますが
私なら今、お住まいのゆきちさんの地元で
探したいって思います🥺

今、私が住んでる地域がまさに
義母さんの地域みたいなところで
本当に不便です💦
それでも大人は車乗れば
どうにかなりますが
子供達は親が送迎かバスでしか
町外出ることもできないし、
幼稚園も車で30分、
塾や習い事、高校進学等考えると
あまりに選択肢が無さすぎて
子供の教育面も含め
引っ越しを決断しました。

自分の気持ちが出てきちゃうのは
当たり前の事だと思います🥺
私も自分の身勝手で…とか悩みましたが
家の中がどんよりするくらいなら
母親が笑顔でいれる環境を
選んだ方が子供の為にもいいと思って決めました🥺