![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男がゲーセンで3000円使い込んでしまいました。月1回のゲーセン通いで、田舎にしかないため許容するべきか悩んでいます。
ゲーセンのUFOキャッチャーにお金を注ぎ込む長男をどうしたらいいでしょうか😩
そのお金は自分の(長男の)お小遣いなので、今まで何も言わずに見守ってました。今日はたまたまゲーセン連れて行きました。気づいたら3000円くらい使い込んでて、結局何も取れず…😓
ゲーセンは地元にないので、車で40分先のイオンに月1行くか行かないか…くらいの頻度です。ど田舎なので、そこしかゲーセンはありません。
頻繁に行くわけでもないし、その時くらい許しますか?
でも3000円って小学生には大金ですよね💧お金の大切さも知って欲しいし。皆さんならどうしますか?
- まま(8歳, 12歳)
コメント
![ちびちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびちゃん
お小遣いなら、私だったら好きにさせるかなって思います💦
UFOキャッチャーだから何か取れないと損したような気になるけど、例えばシューティングゲームとかで3000円とかだったらどうでしょうか😳
そもそもゲームをする場所ですし、ゲームしてもいいよってことで連れて行ってると思うので、本人が何も取れずとも納得してるならいいかなって。
あとから「お小遣い足りないからちょうだい」とか言ってきたら話は変わりますが、そうじゃないなら自分の好きに使っていいかなって思います🤔
それか、使いすぎ防止に「何してもいいけど○○円までね」て先に決めといて、使い道には口を出さないか🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現実を教えてあげます笑(というかうちの子には教えててもう知ってます)
最近じゃ有名ですがUFOキャッチャーって確率なんですよ、何十回に1回だけゆるゆるのアームが強くなって取れるようになるみたいな仕組みです。
なので何回やっても取れるときは取れるし取れないときは取れないみたいな仕組みです、タイミングよくその確率の時にちょうどできれば取れやすいって事ですね。
YouTubeとか見るとよく分かりますが、確率がかなり低くしてあるようなものも中にはあり、ルーレットで商品が当たるみたいなものに限っては当たりが設定されていないヤクザ的なものもあったりする世界です。
なんか最近だとUFOキャッチャーのアプリとかもありますよね、あれも確率ですが。あれは無料なのかな?(私はやった事ないのですが) 1日何回なら無料でできるとかならアプリでやらせた方がマシかなと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
あと、何度もそれやってるなら3000円使ってそもそも好きなもの買った方がいいよねって事そろそろ学ぶと思うので、それ言うのもいいですよね。
うちの子はもう下の子が「UFOキャッチャーしたい!」って言い出しても上の子が「どうせ取れないよ、妹がUFOキャッチャーするなら私にはガチャガチャやらせて」って言って、結局下の子も「自分もー‼︎」ってなるので2人とも好きなもの何か一つ買うとかガチャガチャするとかになります笑。(そもそも何もやらせないって事も多いですが笑)- 3月25日
-
まま
確率や仕組みの話は私も伝えてあります😥YouTubeでもUFOキャッチャーやってるチャンネル見てるので、分かってはいるけどやりたいんですよね…😩💦たまに取れることもあるので、それで盛り上がってしまって💦
好きなもの買った方がいいと私も思うんですけど、本人の自由だし…「どうせ取れない」とはまだ思ってなくて本気なんです😭そろそろ現実わかってほしい…- 3月25日
![六花❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
六花❄️
私自身UFOキャッチャーが好きなので、お小遣いの範囲内であれば好きにさせると思います😌
お子さんがUFOキャッチャーに何を求めるかで話も変わってきますし🤔
例えば、取れるか取れないかのドキドキを味わいたいとか、こうしたら景品はどう動くか見たいとか、景品を取る事が目的ではないなら、お金の使い方としてはOKだと思います😊
逆に、景品を目的に3000円溶かしても取れない→嫌な気持ちで終わるのだと無駄遣いになるのかな〜と🤔
3000円あれば類似品は買える事が多いし、本当に欲しいのであれば購入の方が確実ですしね🙂(プライズ品は非売品の事が多いですけど💦)
上の方も言うように、UFOキャッチャーは確率機が多いのでほぼ取れないです😅
景品をはけさせる為に取りやすくなっている機械もあるので、お店側が「とってください🤲」と並べている機械を選ぶのも良いかもしれません😌
あとは良心的な店舗では1500円くらいで取りやすい位置に景品を配置してくれる所もあります😄
UFOキャッチャーをする事で、結果取れなくても「楽しかった〜」となれるかが重要かなと思います☺️
-
まま
だいたい欲しがるのはポケモンやマイクラのぬいぐるみなんです。人気商品なのでほぼ取れない確率になってると思います(現にアームゆるゆる💦)
人気のない商品を私が取って見せて、お店側の現実的な話もしたことあります😩でもやりたがります💦
確かに、ぬいぐるみが欲しいというよりかはUFOキャッチャーがやりたいだけなので楽しめたらいいですかね💦- 3月25日
![ゆまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆまま
私は貯金してアルバムやライブで一気に散財するタイプだったので、本当に好きな物があれば理解していくと思います☺️
自分のお財布の中でやってることであれば制限することはないのかな、と思いますよ!そこから更にお金追加して欲しいとかあれ買ってとか始まるなら教育が必要ですが。
私はお年玉とお小遣い貯めて毎年出るアルバム購入と、夏にチケットと遠征代に充ててたので、まだ稼ぐ前のお金の使い方について考えるの懐かしいな~って思いました☺️
-
まま
なるほど!アルバムやライブだってお金かかりますもんね🙄
ぬいぐるみが欲しいというよりUFOキャッチャーが好きでやってるので…何に使うかは人それぞれだし、好きなものなら容認してあげてもいいですかね💦
ちゃんと金額決めてやらせます。ありがとうございます!- 3月25日
-
ゆまま
中学生で毎年3万ぐらいは使ってたので、今考えると恐ろしいなと思います😂
無理に矯正する必要はないと思いますが、私は貯金の楽しさとか教えてほしかったなー!と思ってます(今でも突発的な散財癖が抜けません💦)お金が貯まるとこれが買えるようになるよ~とか、3,000円のうち2,000円使って1,000円貯金すると一年でこれだけ貯まるよ~とか教えた上でそれでも自分で使いたいと思うなら使わせたら良いと思います☺️- 3月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も好きで、よく行ってました。子どもも好きです。
でも確率がね…全く取れなくて子は怒ったり泣いて大変な帰宅もありました。
最近はYouTubeを見て、高額をつぎ込んでも取れなかったり、転売してもそれ以下の鑑定だったりと現実を学んでます。
親子共々で、つぎ込むなら百均やガチャなどで必ず手に入るほうがまだいい、もしくは別なことに。
あとは最近10円でもできるのでそれを10回。そのかわりその資金は靴並べなど手伝いで得る。
(お年玉なら千円までかな)
この金額使えるならTシャツ買えるよとか。これやるならお菓子買おうよなど。
やっとですかね、価値観が変わった気がします。
ちびちゃん
うちの子はまだお小遣い制ではないですが、ゲームセンターに行った時は金額決めて子供のすきなのをさせてます!
5000円で色んなゲームしてUFOキャッチャーも何も取れず(笑)形には何も残らなかったけど、滅多に連れて行かないので、結果楽しめたのであれば遊園地でフリーパスで遊んだのと一緒かなって考えてるタイプです😅
まま
確かに小さな遊園地だと思って楽しむなら3000円くらいいいですかね😅たまにだし…。
昔はいろんなゲーム(太鼓の達人とかメダルとか)してたんですが、最近はどっぷりハマってしまいました。お小遣いの範囲で金額決めてさせようと思います。ありがとうございます!