
コメント

さくら
ずり這いは5ヶ月でしてましたがお座りは10ヶ月でしたよ☺️

🐻❄️
うちの子も同じような感じです💡
先週やっと寝返りと寝返りがえりができたところです😂👏
長女も遅かったので気長に練習中です☺️
-
はじめてのママリ🔰
上の子はどのくらいでできるようになりましたか?
- 3月25日

きゅうちゃん
腰が据わってひとり座りが出来たのが11ヶ月の終わり頃でした💦
つかまり立ちもしなかったので10ヶ月検診で引っかかって専門家に診てもらってましたが、1歳4ヶ月ごろに歩きました。だいぶのんびり屋さんでした😅
うちの娘は関節が柔らかくて低緊張気味だったのが原因のようでした。でもその後は順調で、今は元気に走り回ってますよー!
寝返りや寝返り返りはできますか??
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
このままだと息子も引っかかりそうです。
寝返り、寝返り返りはできていて、まいにちゴロゴロしながら移動してます😂- 3月25日
-
きゅうちゃん
寝返りと寝返り返りが出来ているなら大丈夫だと思います😃うちの娘も腰据わるまでは部屋中をコロコロとローリングしながら移動してました(笑)転がりながら器用に目的地まで行くんですよね😂
お世話になった理学療法士の先生が仰ってたのですが、もし異常があるならもっと早い段階で分かるそうです。半年過ぎても首が据わらなかったり寝返りする素振りもない、とか。
のんびりでも少しずつ出来ることが増えているのなら個人差なので大丈夫ですよ、と良くアドバイスもらってました😃
今だから言えることかもですが、娘が10ヶ月検診で引っかかったことで専門家に繋がって良かったなと思っています。もし何らかの問題があるのに見過ごされるよりもマシだったな、と🤔
検診で引っかかったことで他の子よりもしっかりといろんな先生に診てもらえたし(うちは小児科、リハビリ科、小児整形外科で総合的に診てもらってました)、そのついでにたくさん相談もできたし、引っかかった時は心配が大きかったですが今思えば悪いことばかりでもないんだなと思えました。
でも周りの子と比べちゃうとどうしても心配になっちゃいますよね💦私もそうでした。検診でいろいろと相談できる機会があると思うので、少しでも心配事が解消されると良いですね🥺- 3月25日

はじめてのママリ
うちの子もまだお座りできなくて、前に手をついてやっとと言う感じです💦
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😢
不安になりますよね😔
ずり這いはしてますか?- 3月25日
-
はじめてのママリ
不安になります😂😂💦
ずり這いは7ヶ月手前ではじめました!- 3月26日

ママミ
体重は重い方ですか?
娘が曲線超えの巨体で、お座り、ハイハイ、寝返り全て遅かったです💦10ヶ月過ぎてからでした。
今月9ヶ月の息子は曲線ギリギリの小さ&軽さで、スイスイっとハイハイと伝い歩きしています。
でもお座りはできません😅
同じ親から産まれたのに、本当に個人差すごいなぁって思います😂
今娘の動画を見ても、体が大きくて、ハイハイもヨイショヨイショドスンドスン!って感じでしたので、やる気とかもよく言われますけど、体重とかもあるのかなと🤔

N
私の娘もですよー!!
つい、先週の月曜日(あと一週間後くらいに生後8ヶ月突入の時期)にようやく寝返り覚えたのでずり這いなんてまだまだ先🤣🤣
うつ伏せも長い時間出来ず、寝返りしても5分経ったくらいで泣くか、自分で寝返り返りするくらいです😂😂
(謎に寝返り出来ない時から、寝返り返りは数回成功してましたがw)
お座りは7日前に姪っ子と義母と室内遊び場に行った際、義母がたまたま手放してみたら10秒くらい座れたくらいです!
(その後、たまに座る練習してますが全然成功せず、、、)
そして、離乳食も歯が一本も生えてないせいなのか中期のつぶつぶしたやつ(野菜、魚、ササミなど)も飲み込むまでにかなり時間かかるなど、かなりマイペースな我が子です。
寝返り出来ない時、私も同じように悩みました。
ただ、初めて出来た瞬間その時のまでの悩みが減りすごく安心したのを覚えてます。
その時から気持ちも前向きになり、もしこの子に何かある、ないに関わらず早かれ遅かれいずれは出来るんだなあ、ゆっくりさんならわがこのペースに合わせようと思うことが出来ました。
なので主さん大丈夫!!
私の娘の方がもっとやばいので、主さんの子供のペース信じて気長に待ちましょう😉❤️

22👧🏻mama
うちの子は8ヶ月後半ですが、寝返りは6ヶ月、寝返りがえりはつい最近です。
お座りも、手をついて座ることは出来ますが、ずっとでは無くコテっと倒れます。
が、お座りは10ヶ月まで様子みても大丈夫みたいなので、とりあえず様子みてますよー!

たんぽこ
わかりますわかります!
うちの子もそうです💦
来週9ヶ月になりますが、寝返りも今週やっとできるようになったばかりで、おすわりとずりばいはママリさんのお子さんと一緒な感じです。
寝返りも遅くてあまりに上の子より動かないので、心配で今週小児科に行く用があったのでそのついでに発達も診てもらったのですが
「このくらいなら全然大丈夫だよ!手をついてても、倒れないくらいしっかりしてるし、完全に安定して座れるようになるのは9ヶ月10ヶ月だから問題ないです。また10ヶ月検診があるのでその時にも診るね」
って言われました🥺
あと、股関節の運動や腕の運動、片方の太ももに座らせて、足をついて重力を感じさせる等、発達の促し方みたいなのを教わりました☺️
遅いと心配になりますよね😢

はじめてのママリ🔰
みなさんたくさんのコメントありがとうございます!
遅くなり申し訳ありません。
そしてこちらにまとめて失礼致します。
みなさんのコメントでとても救われました😢
ゆっくりと成長を見守っていきたいと思います!
はじめてのママリ🔰
ずり這いはやいですね!!
徐々にできるようになりましまか?
さくら
ずり這いは早かったですが、ハイハイはおすわり出来てからするようになりました!!
あれ?動いてる?って感じから始まりましたよ🙆♀️
足がモゾモゾしてたら手で押してあげると覚えてきます✨️