
コメント

もりりん
5分ならタクシーにします。
もしくはベビーカーなしのバス。
バスって電車より通路が狭いから、混んでいなくても他の人の乗り降りに邪魔になります。
かと言って、畳んでも片手で持っておかないと倒れるし...
ウチの近所を走っているバスの運転手さんは、ほとんど乗り降り手伝ってくれません。
検診自体は全部で30分ぐらいで終わりました。
ただ人数が多いと待ち時間が長いので、早めに行くことをオススメします(・ω・)ノ

ストロベリーチーズケーキ
3ヶ月の時に抱っこ紐でバスに15分乗りましたが、泣き出さないかヒヤヒヤでした(^_^;)ベビーカーだと乗れないことはないですが、運転手さんに手伝ってもらうか、畳んで自分で持たないといけないのでどちらにしても大変だと思います。
タクシー5分ならそんなに料金もかからないでしょうし、他の方へ迷惑かける心配もないし、私だったらタクシーにします‼︎
-
ぺこ*
ありがとうございます(*´˘`*)
ヒヤヒヤしますよね!
幸いお出かけするとスヤスヤしてくれる子なので、大丈夫かとは思ってるのですが。
抱っこ紐なしでずっと抱っこは大変だと思うのでなるべくならベビーカーかなと思っているところなのです。。
他の方は抱っこ紐でしたか?- 1月19日
-
ストロベリーチーズケーキ
私の地域は地区ごとに保健センターで健診だったので、みんな徒歩圏内だったのですが、7割くらいの方は抱っこ紐でした。
ベビーカーは会場となるホールの入り口で預かるシステムだったので、中では母親が椅子に座って子どもは抱っこして待っていました。- 1月19日
-
ぺこ*
ありがとうございます(*´˘`*)
徒歩圏内にあれば便利ですね!
参考にさせていただきます⁎*꒰⑅•ᴗ•꒱- 1月22日

mopiy🍼
乗れるかどうかは混み具合によると思います。手伝って欲しいといえば手伝ってもらえますよ。
-
ぺこ*
ありがとうございます(*´˘`*)
参考にさせていただきます。- 1月19日

ママリ
それならタクシーですね(o^O^o)
-
ぺこ*
ありがとうございます(*´˘`*)
参考にさせていただきます!- 1月19日

まま
抱っこ紐なしでタクシーは
オススメしないです(>_<)
一度抱っこ紐なしでタクシー乗りましたが
タクシーがブレーキ踏む時に
体が前に揺られますが、
赤ちゃんを抱っこしてると
前の座席に手をつけなくて
超怖い思いをしました!!
首が座ってて横抱きしなくて
良いなら大丈夫かと思います。
タクシーで5分なら
ベビーカーで歩いてる行けませんか?
-
ぺこ*
ありがとうございます、参考にさせていただきますね(*´˘`*)
急ブレーキ怖いですね...
普通に歩いても徒歩20分なので
ベビーカーだと時間がかかりそうですし、この寒さではかわいそうです> <
自転車の交通量が多く危ないので難しいです。- 1月20日
ぺこ*
ありがとうございます(*´˘`*)
早めに行こうと思います⁎*
もう一度1人で乗ってみて乗車の邪魔になりそうか大丈夫かチェックしてみようと思います!
あちらで待つときに抱っこ紐なしでだっこはキツそうで、、
みなさん抱っこ紐でしたか?
もりりん
1人で来ている方は抱っこ紐が多かったです。
ご夫婦で来られてる方は、交代で抱っこされてました。
待ってる間は椅子があったので、抱っこ紐でなくてもそれほど大変ではない気がしました。
もりりん
すいません、今思い出したんですが、ウチの最寄の保健センターはベビーカーは決まった場所に置いて、抱っこのまま(抱っこ紐含む)皆さん待機していました!
ベビーカーで行くにしても、抱っこ紐は持参された方が無難かもしれません(>_<)
ぺこ*
詳しくありがとうございました!
椅子があれば乗り越えられそうですね(*´˘`*)
タクシーの方が気楽そうなのでタクシーで考えたいと思います。
残念ながら装置の段階で抱っこ紐ギャン泣きされてしまい、、、
厳しいので、抱っこ紐なしで行ってみようと思います(*´˘`*)
もりりん
抱っこ紐拒否は大変ですね(>_<)
皆さん赤ちゃん連れなので、椅子はあると思うんですが...
抱っこしながら長時間立ちっぱなしは大変なので、座れなかったらセンターの方に相談して下さいね(つД`)ノ