
復帰後の働き方について上司と話し合ったら、週3に減らされて仕事内容も変更。会社は新しい仕事を担当してもらい、売り上げに貢献してほしいと伝えた。自分は最低賃金で働いているのに、未経験の仕事を任されるのは求めすぎでは?
会社の愚痴らせてください😭😭
育休前は週5の7時間の事務パートでした。
時給は県の最低賃金+29円。
4月から復職させてもらうので、
復職後の働き方について上司と面談したところ、
週3に減らされ、しかも仕事内容も全く変わり
事務ですら無くなりました。
会社の言い分としては、
「私が育休に入るにあたり新しいフルの事務パートを
2人雇ったため、人手が足りている。
その為こちらとしては新規の事業を考えてきたので、
そちらを担当して欲しい。
(私)さんには会社の売り上げに少しでも貢献してもらえる
ようになって欲しい。
でないと私を雇っている意味がないので。
今までの事務だと子供の熱などで当日お休みになること
があると困る。」
と、言われました。
オブラートに包みまくって言われたけど、要は↓
・私は不要だけど法律的に育休明けにクビには出来ない
・新しい仕事を担当してもらい、売り上げに貢献する。
売り上げに貢献できないと出勤を減らす、またはクビ、
自主退職を促してる
ということ。
まずパートの身分で育休を貰えたのは有難いですが、
(まあその分働いてたし求人票にも記載あったが)
ほぼ最低賃金なのに、復帰でいきなり未経験の仕事を
任されて売り上げに貢献しろだなんて…求めすぎでは??
クビにしたいのは分かるけど、だったら2人も雇うなよと。
私が求めすぎなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ事務パートをなぜ2人雇ったのかって感じですね😱
新しい部署は急な休みでも対応してもらえるのでしょうか😭?
理不尽だなと思いますが、生活出来なくなる方が困るので私なら一旦働いてみますが
納得はいかないですね。
はじめてのママリ🔰
本当ですよね😭
小さな会社なので部署は無いのですが、新しい仕事もそれほど重要視されてないし私1人しかしない仕事なので急な休みでも誰かに迷惑かけることもないことが安心ではありますが😂
私もママリさんと同じように考えていて、クビになれば生活に困るので言われた通りに働くしかないのですが…当初の仕事とも全然違うし、
売り上げで会社に貢献しろとか無茶苦茶言われるし😭
とりあえず保育園はじめの休みの多い1〜2年は辞めませんが、それ以降は退職しようかなと。