※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が自閉症傾向。発達に不安あり。療育について相談。夫の理解も求める。同じ経験の方のアドバイスを希望。

自閉症傾向のある息子。もうすぐ1歳9ヶ月になりますが、1歳前後から発達が気になりだし、1歳半検診も様子観察となっています。
現在は発語10個ほど、目線合わない、指差しなし(摂食指差しと犬・猫のみ応答の指差しありますが発見や要求の指差しはない)、指差した方向見ない、指示通らない、名前呼んでも反応しない、何か喋りながら常に部屋の中を歩き回っている、つま先立ち・その場でクルクル回る等々あります。
保育園からもたびたび指摘があり、市の保健師さんにも相談しましたが2歳まで様子を見ましょうの一点張り。
同じような年齢で療育に通われている方をママリでお見かけしますが、療育まではどのように繋げましたか?
近くの療育は2歳からと書かれているところも多く、0歳児から対象の市の療育は肢体不自由や確定診断名がないと通えないと聞いたことがあります。
また、私は週5フルタイムで働いており土曜も時々仕事があり、療育に通うとなるとかなりスケジュール的な厳しさもありますが、幼稚園や保育園に通い、働きながら療育も通ってらっしゃるママさんたちはどのように日々をこなしていらっしゃるのでしょうか?
夫は「言葉が遅いだけじゃない?」とか「あやすと笑うし」等々と言って「俺は心配してない、発達検査なんて受けなくていいでしょ」と言ってきます。夫をどのように説得したら良いかも悩んでいます。
同じような境遇の方やこうしたよ等のアドバイスがあればお願い致します🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく自閉症傾向の息子がいます。
今2歳8ヶ月です。

私の自治体はわりと早期療育に力を入れているので、1歳半健診で引っかかる→発達相談→療育申し込みという感じでした。
ただ、療育自体に空きがなかったので実際入園できるのはこの4月(2歳9ヶ月)からになります💦
民間の療育も検討したのですが、1歳児よりも幼稚園入園前の学年の方が優先度が高く、待機が多いので通えませんでした😭
私はたまたま下の子の育休中なので、育休延長してこの1年療育に専念し、3歳児から加配つけてもらって幼稚園に通わせ、療育は辞めなきゃかな…と思ってます。
私のところは保育園通ってたら療育週1(在宅は週2)なんですが、そんなに仕事休むのはなかなか現実的でないですよね…🥲

ママリで見てても、かなり地域差もあるように感じます💦
息子も他の地域だと様子見になってたのかも…と思う時あるので💦
1歳半検診は発語なし、指差しなし、多動傾向…って感じでした。かろうじて積み木はやりましたが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    1歳半健診で指摘されても2歳9ヶ月まで療育通えないのですね💦
    発達相談は市が行っているものとかですか?
    あとお子さんの今の様子としてはどんな感じですか?
    うちも1歳半健診は積み木はやりましたが発語なし指差しなしで2歳まで様子を見ましょうと言われ発達相談や療育の話はありませんでした💦
    やはり保育園通通いながら週1療育とかですよね…かなり現実的には厳しそう…
    参考にさせて頂きます🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返しちゃいました😨💦

    • 3月26日
あおあお。

まず、療育に通う場合、保育園に通ってるなら送迎ありの療育になると思います。

後は、保育園側に確認して、午前中途中抜けたりしてもいいかの確認も必要です。
(ちなみに、ウチの下の子は保育園の給食の時間が早すぎて、療育に通うことが出来ませんでした😂)

後、年齢的にジュニアシートに乗れず、送迎ありのとこが難しいこともあるかもです😣💦

未就園児は、多分 午前中の療育になると思います。
年少さんからは、午後から受け入れてもらえるので、保育園後に通うことが可能になると思います。

うちの市は、一歳半検診で引っかかって、親子教室に行き、療育に通う流れが多いです。

保育園に行ってるなら、私としては、年少さんからの療育でも全然遅くないと思いますよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    送迎ありの療育😲そんなものがあるんですね!
    そうなると、療育→(送迎)→保育園、もしくは保育園→(送迎)→療育という感じになるのですかね?
    年少さんからでも遅くないですかね💦
    療育は早い方が良いと聞いて焦る気持ちもありますが、現在小規模保育園で3歳からはどこかに変わらなくてはいけないので、そのタイミングで療育や障害児保育に理解のある園を探しても良いかも…とも考えていました。
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

発達の遅れのしんどさの度合いでも優先度が変わりますからね😭
発達相談は市がやってるもので、1歳8ヶ月の時と2歳5ヶ月の時に受けました!(療育も市がやってるやつです。うちは診断不要なので、医療機関は未受診です)
どちらも半年〜1年くらいの遅れでしたが、それでも療育通えるか微妙と言われてたので…もっとしんどいお子さんが多いのが実態なのかなと思います😭
私自身保育士してるのもあって、色々な自治体の話も聞きますが、1歳半健診は「とりあえず2歳まで様子見ましょう」みたいなところが多いです!🫠

うちの子は1歳の終わりらへんから指差しが出始め、単語が出始め…という感じでした。
2歳過ぎには2語文も出てるのですが、人に伝える目的の言葉ではなく、ただ思いついた事言ってる感じなので、対人関係的な苦手さがつよいなと思います。あと多動がすごいです…本当買い物行ったら1秒でも目を離すと行方不明になります…😅
一緒に遊んだら笑うし、言葉も今はそこまで遅れてないし、指示も通ったりはするんですが、とりあえず自分の世界に入ったら周りシャットダウンしてる感がすごいです🫠

平日に休みがある仕事なら通えそうなんですけどね…😭
あと、うちは田舎なので選択肢になかったんですが、完全母子分離で保育園みたいに預ける療育もあったりするので、そういうところなら送迎さえクリアしたら何とかなるかなって感じです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    診断不要なのですね!うちの市は療育を受けるのに受給者証?が必要なようですが、はじめてのママリさんの市は市の発達相談から療育につないでくれる形でしたか?
    うちも1年〜半年遅れぐらいかなーという印象ですが、それぐらいだと療育受けられるかも微妙なラインなのですね💦

    お子さん、今は言葉も遊びもできているのですね!
    たしかにある程度疎通が取れていたら優先度としては下がってしまうのかもしれませんね💦
    うちの子も自分の世界に入ったらシャットアウトがすごいので(聴覚よりも視覚優位で周りの音が認識できていないかもしれませんが…)、ママリさんのお子さんと似たタイプかもしれません…。

    調べていたら母子分離、丸1日の療育もあるようなのですが、終了時刻が14時半とかなのでフルタイムの私には無理で…😭
    本当に仕事と保育園と療育の両立が謎すぎます…。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!市の発達相談から療育に…って感じでした。
    療育をやってるのが「発達支援センター」という所なんですが、発達相談の先生がそのセンターの方なので繋げてもらいやすかったです🙆‍♀️

    うちの市も受給者証は必要なんですが、療育の審査(?)に通った子は受給者証の申請ができるようになるので、一応受給者証は必要というテイになってるようです!
    (発達相談の結果と、療育体験の様子、家庭の様子の聞き取りとかから発行できるようです)

    うちの子はなんせ多動があるので、そもそも発達検査自体に意欲がなくて…😂幼い時期だと、発達障害に限らず気分でやったりやらなかったりもあるので、正確な数値も出しにくいですしね🫣
    息子はあまり目に見えてしんどいタイプではなく、よくよく関わったら「あれ?ゆっくりすぎない?」「なんか違うな?」って感じなので、、、しんどい子優先なのは仕方ないなと😭
    この4月からも、正直難しいと言われてたんですが、息子と同じ年の子めちゃくちゃ少なくて、滑り込みさせてもらえたようです😂
    3歳未満の早期療育が重要!みたいになってきたのって結構最近なので、自治体でもなかなかな差がすごいみたいですね💦
    はじめてのママリ🔰さんの所は、様子見な方針ですし…なかなか進みにくそうですね😭

    うちの子もシャットアウトすごいです🫣名前呼んでもまるで聞こえてないかのような…まあシャットアウトしてるので本人は本当に聞こえてないんでしょうね笑


    両立は本当厳しいですよね…
    療育のために仕事辞めたママさんもいらっしゃいます🥲
    あとはお金はかかりますが、送迎にファミサポさん頼ったり💦
    多いのは午前は保育園いって、午後休とって午後療育…みたいな感じですかね🫠
    職場の理解も必要ですよね…

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!発達支援センターがあるのですね!充実していて羨ましいです😭
    うちの市は受給者証は医療機関を受診しないといけないようで、発達外来などを受けるべきかなと考えています。

    うちの子もはじめてのママリさんのお子さんと似ていて、しんどいタイプではなく、大きなこだわりや癇癪もなく、感覚過敏もなく、基本的に機嫌良いタイプなのでなかなか療育といっても渋られそうです💦
    シャットアウトすごいですよね💦うちの子も本当に似た感じです!
    本当に聞こえてないというか、自分の世界に入ってしまってるというか…悲しいですよね😭
    でも、はじめてのママリさんのお子さんはたくさん成長していらっしゃるようで、私も息子が少しでも成長してくれるよう希望を持とうと思います。

    やはり療育のためにお仕事辞める方もいらっしゃるのですね…
    ファミサポ!なるほど!その手もありますね💡
    なかなか仕事とのことを考えると療育までの腰が重いです…💦

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達外来もものすごい予約待ちなんて言いますよね…😨💦
    自治体で難しいなら、医療機関受診もひとつだと思います。
    とはいえ、はじめてのママリ🔰さんの息子さんは、うちの息子と比べてもやれる事が多いように思います!🙆‍♀️
    それがここから伸びていく可能性は充分あるかなと。

    うちの子は確かに伸びてはきましたが、やはり同年齢の子と比べると差がはっきりしてきてます。1歳半健診の時はギリギリひっかかったのが、2歳半健診ではかなりしんどくなってました💦
    うちには上の子がいるんですが、実はその子も1歳半健診引っかかりました。息子と同じ感じで💦でも2歳くらいには結構ベラベラ喋るようになって発達も追いついていって、その後の健診や幼稚園でも何も言われてません。
    そう思うと、2歳くらいまで様子見…というのは理に適ってるのかな?とも思います🤔
    でも今の状況を知るために、発達検査は受けてみてもいいかなとは思います!とりあえず予約とれるならとってみて、すぐとれなさそうなら実際に受診の時期が近づいてから考えても良いですし🥺

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達外来は待ちがすごいみたいですね💦
    私ももう少し様子見しようか、早く療育につなげた方が良いか…(でもそうなると仕事が💦)と悩む日々です😭
    長男くんもそうだったのですね!
    男の子は発達が遅い子や気質的に発達障害のような特性を持っていて、成長過程で問題が見られなくなっていく子も多いそうなので、はじめてのママリさんのお子さん達もそうである可能性はありますね!
    実際療育に行っても成長と共に遅れが見られなくなって卒業する子も多いそうですし…(療育の効果も勿論あると思いますが)。

    発達検査は、だいたいどのくらいの結果がでるかは予想できるのですが(実際に私は行っていませんが仕事の関係上発達検査の検査資格を持っています)、療育に行くためには受診が必要そうなので夫を説得して発達外来は予約してみようと思います😭
    色々とアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早期療育はきっと子どものためになると分かってはいますが、なかなか両立的な意味で難しいことが多いですよね…😭
    今保育園の方からは特に何も言われてないなら、そちらからも意見聞いてもいいかなと思います🥺

    私自身、実は保育士してるので…それもあって、上の子の時は必要以上に遅れに敏感になってた部分もあるかなと思います💦😅
    下の子は…なかなか手強そうではありますが😅

    家族の理解得るのって、一番の課題ですよね…💦
    でもママさんが検査資格持っておられるのって、すごく強みになると思います‼︎✨
    良い方向に進むといいですね🥲

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、早期療育は子どものためになるとわかってはいるんですど、療育までのプロセスや仕事との両立を考えると腰が重いです…
    今の保育園からは、目があいにくい、指示が通らない、目的なく動き回っている等々度々注意されています😭
    その分1〜10まで英語と日本語で数えられる、A〜Zまで先生と交互に言える、英語の歌歌えるなど褒められる部分もありますが…

    はじめてのママリさんは保育士さんなのですね!
    専門職知識がある分、子どもの成長発達に敏感になりますよね💦
    私も実は発達障害などに関わることもある医療職(私自身は成人相手なので発達支援に詳しくないですが)なので、色々と子どもの成長が気になってしまいます。
    発達支援に関わる専門職の方にもアドバイスを聞きながら家での関わり方を工夫しているところですが、やはり設備・専門職が充実している療育は必要かなと思っているところです…。

    はじめてのママリさんも下のお子さん療育でグッと成長してくれると良いですね!
    お互い子どもの成長が良い方向に向かいますように☺️

    • 3月29日