※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よぴ
家事・料理

5月で2歳になる娘がいる1児の母です!同じ月齢ぐらいのお子様の食事事情…

5月で2歳になる娘がいる1児の母です!
同じ月齢ぐらいのお子様の食事事情について質問があります。

うちの娘はとにかく警戒心の強い慎重派なタイプで、
初めて見るご飯、おかずを一切口にしません🫠

いまのところ食べるおかずといえば、
・豚バラの肉じゃが
・ほうれん草とツナチーズのオムレツ
・ハンバーグ
・かぼちゃの煮物やバター煮
・カレー、ハヤシライス類
・ひじきやしらすのご飯
ぐらいです、、(笑)

以前は、
・しらすの入ったお好み焼き
・野菜たっぷりの豆腐ハンバーグ
・甘い玉子焼き
・じゃがいものおやき
なども食べてくれてましたが、飽きてしまったのか出しても口にしなくなりました🫠

お好み焼きにはソースを薄く塗ってみたり、
ミックスベジタブルを使ってオムレツを作ってみたり、
具材や味付けを変えたじゃがいものおやきを作ったり、
それも嫌がって食べてくれなくて心が折れそうです🫠

なるべく栄養があるものだったり、飽きずに食べてもらいたいから新しい食材でおかずを作ったりしますが、
まったくの無意味に終わり、頑張って作っても虚無感だけが残ります。(笑)

栄養士さんにも、警戒して当たり前、一口でも食べたらえらい!と思わなきゃ!って言われても
ひと口も食べてくれないので腹ただしいが勝るし感情の処理が難しくなってしまいます🫠

同じ境遇のママさん、パパさんいらっしゃいますか?
みんなどうやって乗り越えてるのか、教えてもらえたら嬉しいです🥹🌼

コメント

はらぺこあおむし

我が家も全然食べないですよー😂
お腹すいたら食べるし無理に
食べさせようとしたこともありません😂
いつかは食べるようになるし
大丈夫です😂

ママ

見せていたらいつのまにか3.4歳ぐらいに食べたりします。
だして続けることが大切かなと思うので、私は食べないだろうなと思うものでもお皿に少量もっています。

はじめてのママリ

煮物系とかの作り置きしてるものだと、食べてなくても朝昼晩と毎食出して見た目に慣れさせてます。
見守られてると食べなかったりするので見てないフリしてたらそーっと手を伸ばしてみたり、やっぱりお皿に戻したりと息子も葛藤してます😂それやり出すようになったらその内食べると思うので、無理に勧めずまたシレッと食卓に並べます😙

あとは、好きな食材があれば何にでも多様してます😚
うちの子は椎茸が好きなので、ハンバーグでも煮物でもオムレツでもお好み焼きでも椎茸がたっぷり入ってます。
椎茸だけほじって食べたりしてますが、それで料理の味を確かめて悪くないなと判断されれば丸ごと食べてくれたりするので😊