※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が学研に通っており、算数が得意なため家庭でも教材を使って補習しているが、最近時間が取れなくなってきた。スマイルゼミなどのタブレット学習に興味があり、他の方の経験を知りたい。

次で年長になる子供がいます。
今学研に週1回通っています。学校のようにみんなで一緒にすすんでいくタイプの教室です。
算数系は少し得意なので、学研の教材より先のことを私が家で教えたりドリルを本屋で買ってきたのを使ってやったりしています。(足し算、時計の読み方など)
これまでは私も専業だったので、割と平日も教える時間があったのですがパートを始めたのでなかなか時間が取れなくなってきました。

スマイルゼミなど1人で学習できるタイプのものが気になってはいるのですが、学研が子供の中ではメインなので、サブの学習としてスマイルゼミはちょっともったいないでしょうか?💦
ただ詳しくはわかってないのですが、もし問題をタブレットが読んでくれたり、合ってるかどうかチェックもまとめてやってくれるならドリルを私がつきっきりでやるよりいいなとは思っています。

スマイルゼミじゃなくても、他のタブレット学習をされている方お子さんは楽しく1人でされてますか?
学研の宿題はプリント2、3枚ですぐ終わるので多分負担にはならないレベルです。

コメント

ママリ🔰

スマイルゼミではなく、こどもちゃれんじのタブレットを最近はじめました。
4月号からですが、3/15からお試し教材、今日から4月号が始まって早速やっています☺

問題は読み上げてくれて、親が横から口出ししなくても一人でできるので助かってます✨
ただ、当然ですが一人一人に合わせた教材ではないので、内容によっては簡単すぎるなーと思います。
得意なものは先に進める、苦手なものは簡単なところからやるみたいなことはできないです💦

学研など何もなくてとにかく勉強の習慣づけ、入学までの準備をということであればいいと思うんですが。
学研のサブとしては物足りないというか、使い勝手悪いかなと思います。