※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こえこえ
家族・旦那

夫のことが嫌いすぎる方いませんか?指示待ち、頼りない…本当に悩んでい…

夫のことが嫌いすぎる方いませんか?指示待ち、頼りない…本当に悩んでいます。

産後、いろいろなことが重なり夫がいるだけでイライラします。出張でいないとワンオペは大変ではありますが、メンタル面では本当に楽です。

離婚も何度も言ってますが「変わるから!」で、なにも変化ありません。自分はやってるほう、という誰と比べてなのか謎の根拠がありそうです。

実際、夜の皿洗いとこどものお風呂はやっています。が、それだけです。それ以外のイレギュラーはすべて私です。「なにをやっても言われるからやっていいのか分からない」等言われるので、お風呂掃除と換気扇掃除を担当にしてみましたが、換気扇は3ヶ月放置されています…お風呂もカビだらけになって私が耐えられなくて言って、
やっとやります。

現在マイホームを検討中で、とてもじゃないけど頭が回らないので家関係は任せたよ、とお願いしても、最後までやるということはなく。書類が抜けていたり確認が漏れていたり。保育園準備、ローン、家について調べる、家事、育児…最終的にはすべて私が責任もたないといけない状況でとてもしんどいです。

長い前置きになってしまいましたが
①同じように、言えばやってくれるけど言わないとやらない(気付かない)旦那さんがいる方、どのように対応されていますか?やはり諦めて都度指示するしかないのでしょうか…。

②不妊治療中も何か決断をするために調べるのは私で、私が言ったことは基本的に通ります。A推しに話せばAになるし、B推しに話せばBになります。つまりいつでも自分が責任をもたなきゃいけない感じです。子どもが産まれたら変わるよ、とよく言われますが今のところ変わりません。頼りない旦那さんがいる方、どうやって親として責任感であったり、せめて子どもについての話し合いができるようになりましたか?

③ここまで気持ちが冷めていて、気持ちが戻ったよという方はどれほどいるのでしょうか?また気持ちが戻ったきっかけ等あれば教えて頂きたいです。


長い文章を読んでくださりありがとうございます。どんなことでも構いません。アドバイスや経験談をお聞かせ頂きたいです。
よろしくお願いいたします😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ゴミ出し、朝起きたら洗濯機回すを育休中お願いしててそれはやってくれました!
毎日やるようなことは覚えててやってくれます。
エアコンのフィルターの所にゴミ溜まったら拭いてねはやって貰えないですねぇ。
1ヶ月に1回と言ってあるのですが(お風呂のところのみ)。
手が届かなくて旦那だと踏み台要らなくて手が届くのでお願いしたのですが…
とりあえず気になったら言いますがもういいかなって思ってます。
週末は実家帰ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事復帰したら洗濯もゴミ出しも私の方が行くの早いのでやります。
    保育園の送迎は旦那にしてもらいます。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那をあてにしないと楽ですね気持ち的に💦

    • 3月25日
  • こえこえ

    こえこえ

    コメントありがとうございます。基本的にはすべてはじめのママリさんがされているということでしょうか?
    やってほしいことがあれば、都度言ってますか?😭また自分の時間等はどう確保されてますか?
    質問ばかりですみません💦

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!
    洗濯干して欲しいときに起きてれば洗濯干してとか取り込んでとか言えば出来ます。
    都度言う感じですね。
    そして伝わらなくちゃんとやってくれない事が多いのであまり頼まないですね😂

    自分の時間はスマホいじるくらいで働きだしたら有給とれば作れるかなと思います。(来月から仕事復帰します)
    基本病院以外は子供連れて出かけているので。

    • 3月25日
  • こえこえ

    こえこえ

    ありがとうございます。本来なら、勝手に考えて動いてほしいと思って、そのように言い続けてますが、やはり都度言うものだと割りきるべきですかね…。うちもちゃんと伝わらないことが多いです😅「あまり頼まない」と割りきれる潔さを見習いたいです。その心境を目標にします…いるのにやらないとイライラしちゃうので…😇

    私も来月から仕事復帰です。慣らし保育中の、束の間の自分時間が楽しみです笑。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慣らし保育も有給使って休んでるので短めにしてあってほんと束の間です😂
    少ない時間なので腱鞘炎で病院行くか迷ってます😂

    いるのにイライラわかります!
    休みの日の話ですが最近わざとなのか子供たちのご飯あげる時やお風呂入る時に消えます。
    あれ?逃げてる?って思ってます😂

    • 3月25日
  • こえこえ

    こえこえ

    私も有給使って短期間での慣らし保育の予定です!近くのカフェに行ってただただぼーっとする…という計画を繰り広げています笑。家だと色々やっちゃうので🤣
    腱鞘炎!日常生活も大変ですよね😭育休だと通院すらままならないなぁと実感です。

    一番人手が欲しいタイミングで、それはイラッですね!ここぞというときにしっかりと関わらないで将来子どもに見向きもされなくなっても知らん…と思っている日々です笑。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    カフェいいですね💕︎
    そしてぼぉ〜っとするのちょっと私もやってみたいと思いました😆✨
    通院なかなか難しいですよね💦
    ほんとなんなの?!って感じですよね😂
    子供たちお父さんが隣にいたとしても私に頼んでくるから、横にいる人に頼みな?って言っています😂
    ほんと知らんよですよね😂

    • 3月26日
はじめてのママリ

産後の一番しんどかったときに頼りにならなかった旦那には基本もう期待はしてないです。
『子供欲しい』『次はちゃんとやる』とか言ってましたが、信用できないのですっぱり二人目は断念しました!
わたし一人で育てていけるほど、二人育児楽じゃないし家計だってわたしが働かないと回りませんから💦

わたしの経験上の話なので話半分で聞いて欲しいのですが、家関係とか保育園のこと、ローンのこと、旦那がミスった尻拭いはほぼ全て奥さんに回ってきます😭

なので、どんなにしんどくても大事なことは全部自分で処理した方があとあと楽だと思います💦

それと、ミスっても挽回できることはバンバン旦那さんにやらせて、できなくてもうまく褒めて、『今度からこうしてくれるともっと助かるよ』って感じでアドバイスしてあげるといいと思います。

②についてはうちも何回も話し合いはしましたが、現状これができててこれができてないというような具体的なところ、今後こういうことが本当にできるようになるのか?など少しずつ擦り合わせていくしかないと思います。

うちは話し合ううちに旦那が『やっぱ無理かも』となって『じゃ諦めるか』ってなりました💦

③気持ちは結婚当初には戻ることはありませんが、たぶんどこも似たようなもんじゃないでしょうか??惰性ではないですが、、

夫婦ってそんなもんだと思います。

長くなってしまってすみません😂

  • こえこえ

    こえこえ

    コメントありがとうございます!いままさに悩んでいることです🥺不妊治療で妊娠し、凍結胚がまだあるのですが、こんな状態で二人目育てられるのか…と思っていました。

    尻拭いはほぼすべて妻へ…これまでの結婚生活で身に覚えがありすぎます😭今までは子どももいなくて身軽だったのでなんとかなってきたことも、子どものこと、ローンのこと等「なんとかなる」じゃ済まないことが多すぎて任せられないです😭中途半端に手を付けられたものの処理のほうが大変ですもんね…経験談を教えてくださりありがとうございます✨️

    ミスっても挽回できること、ぜひ我が家でも取り入れてみたいのですが、はじめてのママリさんはどんなことをやってもらってましたか?😭

    ③についても、はじめてのママリさんの言葉でなんだかすっと納得できました。こんなに色々話してもぶつかっても分かってもらえない=自分は大切にされていないという変換が起きていました😢夫がとんちんかん(😇)なのと、大切にされていないはまた別だなぁと思えました。ありがとうございます…!

    長々とすみません💦

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ!わたしもとても悩んだので、こえこえさんの気持ちはわかる気がします💦

    ママ友曰く『二人目に関しては勢いがないと産めない!』だそうで、それを聞くといろいろと先のことを考え過ぎるわたしにはそもそも二人目を産むのは無理だったのかなーとも思えてしまいます💦

    二人目については、こえこえさんの気持ち第一優先でいいと思います☺️

    ミスっても自分が許せることは全般任せてますよ!
    家事とか育児とか、、逆に幼稚園関係とかは絶対やらせないし、どうしてとやらせないといけないときは全部シミュレーションして支持しておきます💦

    このくらいは任せても大丈夫だろうという安易な決めつけで、いまだに痛い目に遭っています😭

    そうなんですよ!
    きっと彼らも、大切にしたいけどそれができないんですよね💦💦

    • 3月25日
  • こえこえ

    こえこえ

    貴重な経験談をありがとうございます😭私も先のことを考えてしまうタイプで、二人目に関しても、金銭面、自分の体力、年齢…等々総合して無理かなぁと諦め半分なところでした。夫は「なんとかなるんじゃない?」と言ってもなんとかするのは私なので😂できることなら二人でも三人でも欲しかったのが本音ではありますが…😅

    とてもとても参考になります!ありがとうございます!夫なんてもういらない👋モード一直線でしたが、もうちょっと信じて?諦め半分で?やってみようかと思います🙇

    • 3月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    誤字が多くすみません💦グッドアンサーありがとうございます☺️

    そうですね!
    疲れが溜まってイライラがピークになるときもありますが、そしたら旦那さんにわがまま言ってたまには振り回してやりましょう😂💙💙

    • 3月26日
deleted user

①指示しないとやらない
指示しても忘れてやらない
もうクズすぎて諦めました
②旅行や家建てる時などどんな時も任せてくるのでもうお前の意見は聞かないスタイルです
全て私の希望通りに動きます
③戻らないです笑

私の中では離婚一択です
家も建てたばっかですが
売却に向けて動いてます
旦那は断固拒否ですが。笑

  • こえこえ

    こえこえ

    そうなんです!!!本当に!
    指示しないとやるならまだしも、言われたことすら忘れてるんですよね…うちもです。

    友人にも自分の思った通りになるのいいじゃーん!とか言われるんですけど、だったらいらないわ…と思ってしまう自分がいます…😇

    うちも離婚はしない!と断固拒否で、だからと言ってどうするわけでもないんですよね😅「そうならないためにじゃあどうするか」の改善策が全くありません。

    • 3月25日
  • こえこえ

    こえこえ

    すみません、日本語が変でした!「指示したらやるならまだしも」です。

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    思った通りになんてならないです!!
    10言ったら2しかしませんから😮‍💨
    口で言っても忘れるからわざわざLINEに打ってあげるのにそれでもしないからもう改善しようがないです。

    育児も家事もノータッチなので
    この家にあなたがいる意味ないよと言ってます🤣

    同じです〜
    世間体気にしてか離婚は無理と言われますがこっちからしたら、なら直せですよね(笑)
    直さないのに住まわせてやるもんか💩

    • 3月25日
  • こえこえ

    こえこえ

    同じです!同じ旦那さんじゃないか?というほどです笑。

    メモを渡してみたり、カレンダーを貼り出してみたり、LINEしてみたり、予定共有のアプリを取ってみたり…そもそも見ることを忘れるらしいのでもうお手上げです😮‍💨

    そうなんですよね、嫌々ばっかり言って直さない意味が分かりません…!でも、家族のことを大切に思ってるから離婚はしたくないと言われ「その大切な家族が困ってるというのに?」「???」です。うちの夫は「頑張る」ばっかりで、何を頑張らないといけないかが分かっていないので、直らないんだろうなぁと思っています。

    • 3月25日
えみ

うちも似てます。
①は、そういうものだと諦めています。お願いしていても、次の日のことだと忘れているときもあり、期待しないようにしてます。仕事で疲れてるのかと思う時もあります。逆に調子がいいと、休みの日掃除をして、床拭きしたりとギャップが激しく。
ただ、イライラして苦しくなると、自分が納得できるまで夫に話をします。それでも伝わらないと、自分の為に実家に子供と泊まりに行ってます。
②は、うちの場合は最終決定は夫が行っているので、何ともてますが、男の人は、子供をかわいいと思え始めるのがコミュ二ケーションが取れるようになったらだそうで。話ができるようになったら変わるのかな??
③最近、夫が出産日に予定を入れている事件があり、「何で私この人と結婚してしまったの」と後悔しました。夫の気持ちが知りたく、どう思ってるのか、自分の気持ちを伝えた、私が納得行くまで話続けた所、私自身の気持ちは変わりました。夫の本当の気持ちはわかりませんが😅
言葉の所々に思いやりはかいま見えるようになりました。
話し合うことや、自分の気持ちを伝えることが苦手で、上手く伝えられないのでとても疲れるのですが、生活を共にする関係なので、相手がどう思っているのか、自分の気持ちを正しく理解してもらっているのか確認は必要だと思っています。

  • こえこえ

    こえこえ

    具体的にありがとうございます🙇出産日に予定を入れてしまっていたのは衝撃的です…!お腹も大きいなか、その話し合いをするのは精神的にも大変でしたよね…。

    うちはあまりにも同じような話し合い(向こうは自分の意見がないので話し合いにすらなりませんが)が続きすぎて、「確認」ということはしてなかったなぁと気付かせて頂きました。
    えみさんは感情に流されずに話し合いをされている感じが伝わってきます…見習いたいです🙇

    • 3月25日
ねこ

うちも「言えばやるよ」スタンスです。もう諦めました。何も期待していません。私がやるより夫がやった方がいいことだけやらせてます。正直、経済面以外では夫いなくても全然問題ないです。むしろいない方がいいです。

自分で何も調べないし意見を聞いても何も言わないくせに、「俺の意見は通らない。俺に決定権はない」とか言っています。夫に意見やアドバイスをすれば、自分を否定されたと受け取り、被害妄想が酷いです。早く離婚したいのに、応じてくれません。。

  • こえこえ

    こえこえ

    コメントありがとうございます!「言えばやるよ」ってずるいですよね。調べたりそういう苦労をすっ飛ばして、おいしいとこどりをされているように感じてしまいます。

    旦那さんにはどんなことをやってもらっているか、お聞きしてもよろしいでしょうか?🙇何を任せても中途半端で結局最後にチェックしないといけないので、何も任せられないとなってしまっています😭

    そして「俺の意見は通らない」我が家でも同じ台詞聞きました…じゃあ調べてちゃんとした意見を出してくれよって思います。我が家の場合珍しくなにか意見を言ったかと思えば、根拠がなくて、計画破綻してる…的な感じで指摘するとまさしく「俺の意見は通らない」です笑。場面でいいでしょ、みたいな昔の高校生みたいなことを言います。子どもがいるのである程度の計画は必要、ということまで想像が回らないっぽいです…。

    • 3月25日
  • ねこ

    ねこ


    ズルイですよね!育児に関しては特にそうで、アンタも親なんだから言われなくてもやれよ!って思います💢

    子どものこととか主体性ゼロで、自分で調べたりしないくせに、私がネットで調べたり人から聞いた情報を話しても信じません。。一体どうしたいんだか…。。

    私は専業主婦なので、家事は夫にやってほしいとは特に思ってませんが、休みの日の朝食後の洗い物は夫がやります。あとはカビ取りとか電気系統とか。

    育児は夫がやっていたのは娘が生まれた頃だけ。沐浴の仕方をちょっとアドバイスしただけで否定されたと受け取り、それ以降、私に口出されるくらいならやらないと言って、何もやらなくなりました。

    イレギュラーなことがない限り、家事育児私1人でこなせるので夫は全く必要ないんですが、今は子どもの宿題の一部と子どもの髪を乾かすことだけ夫に任せてます。夫が髪を乾かしている間に私がお風呂に入れるので。まぁ、やってもらわなくても全然構わないんですけど、そうすると夫と子どもたちが関わる時間がほぼないので、「夫のために」やらせてます。子どもたちと自分から関わろうとしないくせに、私が全部やってしまったら「除け者にされた」と言ってくるので😤

    うちも根拠のない主張をしてきます。。基本的に考え方が古いか、あり得ないことや筋の通ってないことを言い出すので、当然私は夫にとって否定的な意見を言うわけですが、夫にはそれが気に入らないんですよね。「俺の意見は通らない」って、当たり前じゃん?って感じです。

    • 3月25日
  • こえこえ

    こえこえ

    そうなんです!!!自分も親なのに!同じステージのはずなのになんで?って思います。本来我が子のことでできない、分からない、ということがあるのが変なはずなのに…自分の子どものことなんだから!って思います。

    任せていることも教えてくださりありがとうございます🙇
    まるで我が家の未来を見ているかのようです…。いまですら、ワンオペでも構わないし、むしろそのほうがイライラしなくて気が楽です😮‍💨自分だってやる義務があるのになんでお膳立てしなきゃいけないんだろうと思っちゃいます。
    共感です…。意見を言うならちゃんと筋が通ってないと、そもそも意見として成り立ちませんよね。こちらは育児やその他もろもろを調べスキルアップ?し、夫は現状維持なので、ますます噛み合わない感じになっていきそうです😅

    • 3月25日
むーむー

そんな状態でマイホーム建てちゃって大丈夫ですか?
指示しないとやらないなら指示してやらせてそれをルーティーン化するしかないと思います🤔

  • こえこえ

    こえこえ

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りです!!!不安でしかないです。マイホームもここに来るまで数年のいざこざがあり、家が欲しい!と言いつつ全く行動しないことでも揉めに揉めていました。いざ、実現するにあたって、諸々のやるべきことをやらないことへ今回大爆発している…という流れです😭

    ルーティーン化してみたのですが、イレギュラーも一切通用せず、ひたすらルーティーンです。毎回今日は○○だからやらなくて良い等伝えるのも嫌になってしまいました…。が、そこは何度も粘り強く言うか、諦めて自分がやるか、ですよね…😭全く積み重ならないが悩みです。

    • 3月25日
ぷくぷく

うちもほんっと頼りないし指示待ち人間ですよ〜🤷‍♀️

①毎回指示しています。やれ、と。言わないとやらないです。言わなかったらやらなくていいと思っています。

②夫婦で話したなら、旦那さんが流されていたとしても、こえこえさんの責任だけではないです。旦那さんもAだとかBだとか言っているんですし!
うちは基本私が決めていて、夫に聞きますが聞くときはだいたい答えが決まっているので、答えが決まっているなら聞くなと言われます😅
旅行など自分の興味のあるものだけは調べてさっさと予約しています。他のこともやれよって感じです。

③離婚する理由もないですし、性格も全然違いますけど、ほんっともう無理ってわけではないので、普通に夫婦を続けています。あと金銭面でも夫がいた方がいいので。気持ちは戻らないです。笑


私の実父もそんな感じで、母もホント苦労したそうなのですが、逆に父がアホなので尻に敷けるし、誤魔化せる部分が多くてそういう意味では楽だったと言っていました。掃除は年月かけて教育し、今では床掃除、風呂掃除(最後に入った人が洗う)をやるように。

主導権を握れる、自分のやりたいようにできる、とも考えられると思います!全部やるの大変ですけど・・・😔

  • こえこえ

    こえこえ

    コメントありがとうございます!
    「言わなかったらやらなくていい」👏!!そのくらいの割りきりを私も習得したいです!イライラするのは結局どこかでやってくれることを期待してる自分もいるんだなと思いました😅

    ②の件…泣いちゃいます😭独身時代はそれこそなんとかなるなる~で生きてきた自分が、子どもも含め家族分の判断…と思うと責任が重大すぎて。いつも何かで悩んでいる状態でした。私だけの責任じゃないという言葉とても嬉しいです。ありがとうございます!

    ご両親のエピソードも参考になります✍️悲観的になりすぎている自分もいたのかもしれないなぁと客観視できました!考えようですよね…。考えることが多すぎて爆発している今なので、数年後「好きなようにできてラッキー🥰」くらいの肝っ玉母ちゃんになっていたいです🤣

    • 3月25日
ママリ🔰

ウチの旦那は言わなくてもやりますよ!掃除機、洗濯、お風呂掃除、子どものオムツ替えにお風呂入れてくれたりミルクあげてくれたり、私が言わなくても率先してやってくれます(^^)
掃除機は掃除機もって真っ直ぐ歩くだけなので隅々ほこりにゴミだらけ!
洗濯は何故か全て"おいそぎ機能"で柔軟剤なし!シワは伸ばさず袖が中に丸まったまま干すので乾かない!
お風呂掃除は浴槽だけでその他赤カビだらけ、排水溝ベトベト髪の毛つまってる!
子どものウンチ替える度に拭き残しだらけ!シーツや子どもの服にもウンチがついてる!
お風呂入れてくれてるはずが赤ちゃんの首や手足の皺にはゴミ?ほこり?がたまってる!
ミルクあげる時は自分も寝ながらだから子どもの口に哺乳瓶の乳首が入っていなくて子どもはギャン泣き。それでも気付かず寝入ってる!
使い終わった哺乳瓶は水洗いのみで下には粉ミルク沈殿して固まってる!
その他言い出せばキリがないくらい色々やってくれては、色々やらかしてくれます。
何度指摘しても笑って「わかった〜!」と言いながら何もわかっていません。
マジで、本当に、もう何もするな!これ以上私の仕事を増やすな!!
良かれと思っているのでしょうが何も嬉しくありません。
今ではほぼ全て私がやります。それでいいです。仕事してお金だけ稼いできてくれればもうあとは何もいりません。
色々ですよね、、

  • こえこえ

    こえこえ

    コメントありがとうございます!
    最初の四行で(いいなぁ~…😢)と思い、そのあとの文章で突っ込みどころが多すぎて絶句でした…。もうなにもしてくれるな!!!となりますよね。小さい赤ちゃんを抱えて本当に日々お疲れさまです。

    夫に対して、黙って勝手にやってくれ…と思っていましたが、勝手に「ちゃんと」やってくれ…だなと思いました…。勝手にやってくれるのも善し悪しですね。中途半端にされるくらいなら自分で最初からやるほうが良いなと思えてきました😅

    • 3月25日