※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の個性や性格の形成について、お兄ちゃんの例を挙げながら悩んでいます。自身の教育方法が影響しているのか、他の子供たちとの違いに戸惑っています。考えやアドバイスを求めています。

子供の個性や性格って、どうやって決まるのでしょうね…。

うちのお兄ちゃんは、とても優しい子に育ち、お花が枯れただけで悲しくて涙を流すような子で、先生やお友達みんなに「優しい」と言われます。
その反面、競争心やチャレン精神が弱いというか、人との競争や戦いを避けるような子です。

私は、悪い言葉を言わない、お友達に乱暴なことは絶対にしない、というのを、徹底的に伝えていました。それが、性格にも関係するのかな…と思うこともあります。

周りの子で、やたら暴力をふるってきたりとか、意地悪する子を見ると、注意されてこなかったのかな…とも思います💦
もちろん、言っても言ってもうまくいかないことはあるとは思うのですが…。

皆さんの考えなど教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

マナーやしつけ面はある程度親で左右される面もあるとは思いますが、
優しいとか、意地悪とか、その辺は個性かなーって思います😓


同じように叱られても
シュンって落ち込んじゃう子と
何くそ💢って怒っちゃう子とか
怒られて上等!自分の我が道!という子とで、叱られた事の捉え方とかも全然違うので、一概に親が、、とは言えないと思います🥺

きなこ

後天的なもの(親の育て方とか育ってきた環境とか)が影響するものもあるし、先天的なもの(同じ親が同じ教育方針で育てても兄弟で全然違う性格になることもあるように)生まれ持ったものもあると思います!
また、今は優しくても大人になっても優しいまま育つとは限らないし、今後スポーツとか勉強とか趣味など何かに打ち込んでいる間に誰かに負けたくないという気持ちが芽生えて競争を好む?というか、チャレンジ精神の強い子になるかもしれません。

ちなみにわたしは超人見知りで親の後ろに隠れているような幼少期だったそうですが、中学生以降(部活動の影響?)は超社交的に変わり、人見知りとは無縁の社会人生活を送りました🤣

ある程度の基盤となる性格は産まれながらに決まってるけど、子供の可能性は無限大だと信じて親が「この子は◯◯だ」と決めつけないのが大事だと考えてます!

さらい

産まれ持った気質がかなり影響ある気がします。環境もあるだろうけど

み

育った環境もありますが、性格は産まれもったものが大きいのかなと思います🤔
我が家は子供2人で性別も一緒ですが、同じ育て方していても性格は全く異なります💦周りも自分自身もそうです。

はじめてのママリ🔰

みなさんおっしゃってますが両方でしょうね。
みんな同じじゃ面白くないし
自分が嫌いな人はみんなが嫌いとも限りませんよ。
嫌い人を排除したり気にしすぎたりせず、気の合う仲間で楽しく過ごせばいいと思います!

ゆうごすちん

個性や性格は生まれ持ったものだと思います。

うちは男3人ですが、それぞれ性格が違います。
多少の環境の変化や兄弟関係なども関係すると思いますが、
同じ母が育ててこうも違うのか…とは思います😅

長男は主さんのお子さんと同じように"優しい子"です。
次男は競争心が強く、目立ちたがり屋、攻撃的な一面があり、長男は嫌がって近寄りません💦
末っ子は長男と似た所もありますが、負けず嫌いです。

基本的な教育方針はありますが、子供の性格によって伝え方を変えてますよ!

deleted user

うちは同じように育ててるつもりでも兄弟で全然性格違うので、親の影響もあると思いますがそれだけではないかなぁとも思います!