※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

3歳の息子が自閉症の子の真似をし、その対応に悩んでいます。どう対応すべきか、自閉症のお子さんを持つママさんのアドバイスを求めています。障害がある子の行動についても真似は慎重に考えるべきだとしています。どう対応すべきか、皆さんの意見を聞きたいです。

3歳の息子が、恐らく自閉症である子の真似をします。
皆さんならどう対応しますか?

体操教室に、多分自閉症かな?という感じの子がいます。

ああああーー!!!と叫びながら、爪先立ちをしながら小刻みに足踏みをしながら移動しています。1時間の間、半分以上そんな感じでした。
皆と同じタイミングで同じ動作をすることが苦手なようです。
先生達は温かく見守り、出来ないことは別の行動で代替しているようです。

例えば、1人ずつ前転を披露する場で、その子だけ寝転がったまま動かなかったので、先生が脇腹を手で押してゴロンと回転させていました。そして、前転が出来た子と同じように、拍手を贈っていました。


最近息子がその様子を真似します。
遊び場が混雑していて走り回る子が多く、息子も興奮してテンション上がった際に、ああああー!と叫びなら爪先立ちで高速移動。そのあとアハハ!と笑っていました。

何度か続いたので、どうしたの?😊と聞いてみると、
(上記の)○○くんの真似だよ😄!○○君はね、前転できないから、○○君だけゴロンでいいんだよ!○○君だけ怒られないんだよー!ずるいんだよー!と。

純粋に、友達の真似をしているだけだし、
前転せずにふざけていると他の子は注意されるのに、○○君だけ注意されないのが不思議。のようです。

私としては、やはりそれは親御さんが見たらいい気分ではないだろうし、やめてほしいと思います。
差別はしてほしくなくて、出来ること出来ないことを理解したうえでその中でベストを尽くすという区別はちゃんとできるようになって欲しいです。

「そっか、そうなんだね。でもさ息子君もパパに泣いてるところとか真似されたらいつも怒るでしょ?○○君も真似されたら嫌な気持ちになるかもしれないよー」と言うことしかできませんでした。ゴロンの件については触れず。。
TPOが理解できるなら真似自体は悪いことじゃないし、何と言うべきだったか。。(例えば、上手に踊れた子の真似をして踊ってみる、等は素敵なことかなと


皆さんなら家庭でどう対応しますか?
また、自閉症のお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。
○○くんのお母さんや体操教室からは、「障害がある」というアナウンスはされていません。但し障害があるのは明らかです。

障害がない子の行動についても、真似は良くない場合がある点同様のことが言えると思います。

しかし今回は、障害があるけどその旨アナウンスされていない場合、憶測で勝手にその子の障害について話すのは良くないと思ったので、今回のケースはどう対応するのが正なのか皆さんの意見を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね。うちの子はまだ一歳半なので、三歳だとどのくらいの理解力があるのか、よく会う甥っ子を想像してしか言えないのですが‥
「ママとパパは前転しても褒めてもらえないんだよ。でも息子くんは先生が褒めてくれるし、拍手してくれるよね?なんでかな?」
って聞きます。息子さん、しっかりお話できるようなので🤔
それでなんて返事が来るかわかりませんが、「息子くんが褒めてもらえるのは、一生懸命やってるからだよね、息子くんが今までできなかったことができたからだよね!」ってことを理解させて、同じように「○○くんは○○くんのできないことをできるように、頑張ってるから褒めてもらえるんだよ」って説明します。

あとは理解するのは難しいかもしれませんが、なんで真似したのかしっかり聞いて、「面白い」を理由に真似したらだめってことは厳しく伝えます。

  • まま

    まま

    ○○君は恐らく真似をされたとしても嫌がったりしないと思います。そう言ったコミュニケーションは苦手そうでした。

    息子が遊びたくて話しかけると、叫びなら爪先立ちで移動していました。
    なので、それを自分もやっていいと思っているような気がします。友達同士普通のことでしょ?何で僕はしちゃダメなの?と。

    頑張りを誉めてくれている、と言う点目から鱗でした。
    そうですよね、出来たことも素晴らしいですが、それに向かって頑張る姿勢が素晴らしいのですよね。その点失念していました。大事なこと、しっかり教えたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月25日
deleted user

障害があるないに関わらず人をバカにするような発言や行動はよくないと思います。
ですが、その年齢だと理解できないと思うので、興奮してしまった時に落ち着かせてその行動をとらないように導くのが良いかと。

前転の件ですが、
先生はプロだからみんなが真面目に取り組んでるかが見てわかるんだよ、○○くんは真面目に取り組んでたから先生ら怒らないんだよ。息子くんはふざけてたから怒られたんだよ。もし息子くんが真面目にやっても出来ない事があってもママや先生は怒らないよ。だから一生懸命やろうね!
とかですかね。

  • まま

    まま

    まだ良し悪しや自分と違う人もいると言う理解ができておらず、私の教育の準備ができていないことから、説明することも叱ることも出来ず困っていました。

    まずはその行動をさせない環境作りから、ですね。努力します!

    • 3月25日
mamari

そこまでしっかり喋るお子さんなら私なら、人の真似はしない!真似されてる人は良い気分にならないよ!と、その都度言って、ダメなものはダメスタイルで突き通しますかね🤔
子供って何処で誰に何を言うか分からないので、障害がある事を聞いてもないのなら尚更あまり深い事は言わないです。そういう空気を読むような事って、3歳児に言葉だけで理解してもらうのも難しいですしね…💦

ゴロンや怒られない事に対しては、その子のペースがあるから怒られないのは、ずるい事じゃないよ。頑張れ〜って応援してあげようね😊と言います。

  • まま

    まま

    この真似はOK、この真似はダメ!と教えるのが難しくて困っています😭

    いいことは真似して欲しいし、今回のようにダメなことは絶対やらないで欲しい。

    応援してあげようね、はとってもいいですね😳息子に話してみます。自分は一生懸命頑張るし、頑張っても出来ない子を応援できる子に育てたいです。

    • 3月25日
  • mamari

    mamari

    それはみーままさんのさじ加減でいいと思いますよ。そのお子さんもお母さんもいる体操教室中では、真似はやらない約束をするとか🤔
    せっかく習ってるんだし集中して体操頑張って欲しいなぁ〜と、違う方に目を向けるように上手く話をすり替えるのもいいかもです🙌

    応援してあげよう、困っている子がいたら助けてあげよう、とか人の為に何か出来る優しい子に育って欲しいので、私もよく声掛けしてます☺️✨

    • 3月25日
moon

なんで○○君の真似したの?
面白いから?バカにされて嬉しいって思う?
○○君はふざけてたわけじゃなくてどう体を動かすかわからなかっただけじゃない?ふざけたら注意されるのは仕方ないけど、出来ないのをズルいと思うのは違うと思うよ。
自分より上手な子が出来ない真似してたらどう思う?
息子くんも始めから出来たわけじゃないでしょう?でも先生は拍手してくれてたよ。頑張った事に拍手してくれたんだよ。って話します。


自分は自分。皆んな一緒じゃない。違うところあるし出来る事も出来ない事もある。
自分がされて嫌なことは相手にもしてはいけない。
これは小さい頃からずっと教えています。

親御さんがどう思うかより、お友達をバカにしたり自分と比べてしまうのは良くないと言います。

  • まま

    まま

    「自分がされて嫌なことは人にはしない」は理解できていますが、今回の件はなぜ真似したらいけないのか理解できていないのです。

    ○○君は叫びながらつま先歩きで移動しますが、顔は笑っているように見えます。多分ひきつっているのでしょうが、ニコニコしているように見えるのです。
    恐らく息子は彼の行動を「面白いこと、楽しいこと」と認識しています。

    例えば、「他の子が変顔したのを見たら楽しかった。なので自分も真似して変顔してみた」と同じ感覚だと思います。何故それはOKで、○○君の真似はダメなの?と疑問になると思います。

    悪意がなく純粋に楽しいことと思っているようなので、困っています。

    変顔を真似しても怒られない。でも障害故に出る行動を真似するのはNG。と言う区別を教えることが難しく困っています。

    また、障害有無の区別を教えていないので、○○君は「ふざけている」ように見えるのだと思います。自分や他の子が走り回ったらふざけるのはダメと怒られるのに、何故○○君だけ走り回ってOK?何で○○君は怒られないの?と単純な疑問だと思います。

    バカにしての発言や行動であればmoonさんのように叱れるのですが、、

    • 3月25日
  • moon

    moon


    ふざけてるわけではないと教えたらいいと思います。

    障害の有無に関わらず見て見てーとか息子くんもやってみてーって本人が楽しんでない事は真似する事じゃないと思います。
    その子がどうとかではなくて真似をされて嫌な気持ちになる子もいます。

    自分に悪意がなくても嫌な気持ちになる事もあるという事は話していいと思います。

    まだ小さいのである程度は仕方ないと思いますが、息子くんは走り回らないでって言われたら出来るけど、それが出来ない子もいるんだよ。って障害の有無ではなく色んな人がいてそれぞれ違うという事は教えたらいいと思います。

    • 3月25日
ママリ

息子が自閉症です。
うちの子も他の子が奇妙に思う行動をしたりしますが、真似したくなる子の気持ちも分かるし、単に面白そうでやってみた、とかなので、小さい子なら全然構わないです😅
真似をするとか、ズルいとか思うのはその子へ少なからず興味があるので、その気持ちを、障害者や弱い立場の人の理解などに繋げて頂けたらなと思っています。

自閉症の子って、この年齢だと真似されて恥ずかしいとか嫌とかまだ分からないので、本人は傷付かないですし💦
ただ、障害者の真似を見て不快に感じる大人や子供もいると思いますし、ゆっくり教えていってあげれば良いのかなと思います。今は理解できなくても、きっと定型の子ならいずれ理解できます。

あと、ズルい、と感じるのは、下の子だけずるい、のような純粋な感覚なので、周りにある何がずるくてずるくないかなどを話し合っていくうちに覚えるでしょう^_^

多くの人が障害者を知る機会が無く大人になることが多い中、息子さんのような子が将来的に障害者や弱い立場の人への理解のある大人に成長してくれたら嬉しいです😊

はじめてのママリ

息子さんの気持ちわかります。私は幼稚園のときに、なんでこの子だけ先生に仲良くしてもらっているんだろう?私も先生に仲良くしてもらいたい!と思った覚えがあります!小学一年生になったときは、そういう子に対して私は認識がありましたが、周りの子は中学生になるまで全然気づいてないって子もいましたね…
ある意味他の子より観察力が高いと思います。

こういうことってずっとある気がします。私の場合、中学校へ行ったときには授業を聞かないで喋ってる子達が怒られないことに理不尽さを感じましたね…

〇〇くんが前転もじっとすることも難しいからこういうことになっているとハッキリ伝えていいと思います!息子さんは前転もできるし、先生の言ってることも理解しててすごいね!と伝えてあげて下さい!体操教室で教わる技の練習に集中できるようになるといいですね!