
発達検査だけして診断はつけていないお子さんはいますか?病院で診断してもらった方がいい目安などありますか?
今度、市の発達相談センターで行っている発達検査を行います。
そこで質問なのですが、詳しい障害などの診断は病院になると思うのですが、検査だけして診断はつけていないお子さんはいますか?
また、病院で診断してもらった方がいい目安などあるのでしょうか?
- さや(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは検査しましたが診断つきませんでした。

ハナハナ
うちは発達検査を行い、その後、病院にも行きましたが、今のところは特に診断はない状況です。(あえて付けていないというより、付いていない、グレーかな?という感じ)
病院に行ったのは、こども園で加配をつけてもらうために、医師の診断書が必要と聞いたからです(結局は、発達検査の結果だけでいけました)
また、療育などを受けたい場合には、受給者証が必要になりますが、発達検査の結果だけでは取得できない場合があります。(医師の診断が必要な可能性あり)
加配も受給者証も、地域によって基準は違うかもしれません。これらを検討される際に、病院での診断が必要にってくるかもしれません。
-
さや
実はもう療育に通っていて、私の住んでいる地域だと、診断も発達検査も不要なのですが、
今回保育園で加配をつけたいと言われました。
その場合は、発達検査は必要らしくて。
そこで医師の診断をもらうか検討しているのですが、
自分のモヤモヤもあるのでハッキリさせた方がいいかなと思っています。、- 3月25日

退会ユーザー
息子は発達検査をした時は、発達障害の可能性があるとしか診断はつけてもらえませんでした。
その後、大きい病院で脳の検査、耳の検査をしたところ片方の耳に障害がある事が分かりました。
うちの子はまったく言葉が出ていなかったので大きい病院で検査して良かったと思ってます。

チャコ
検査はウィスクでしょうか?
小児科でウィスクをした時は、検査はしましたが診断はついてなかったです。
その後、紹介状を書いてもらって発達外来で再度ウィスクと心理検査をして診断がつきました。
診断してもらった方がいい目安は、ご本人や親御さんが生活していて辛いなと思ったらだと思います。自分たちが辛いことが増えてきたり、周りに迷惑をかけて辛くなってしまった時もです。
後は、デイサービスを利用したいとか、小学校で普通学級ではなく特別学級も視野にいれているとか……。
グレーや個性のままの子もたくさんいますよね。
投薬を考えるレベルだと診断は必要だと思います。
知的障がいに該当しなければ、発達障がい(注意力欠乏症や多動症や自閉スペクトラム等)でも年金はもらえません。
障がい者手帳も特にメリットがないとのことで(各種割引サービスがあるのは知っているのですが)、医師から必要なら書くけど、いらないんじゃないと言われ、もらってません。
うちは私が辛くて、子どもも普通学級では辛くなってしまって……診断がついて、投薬してますが、なかなか難しいです。
今も悩んでいらっしゃるかもしれませんが、発達障がいの可能性が高くても悩むだろうし、可能性が低くても悩みますよね。
さや
そうなんですね!
もしお答えいたたげるのであれば、どれくらい実年齢と離れていましたか?
はじめてのママリ🔰
半年から一年の遅れみたいです!