
8歳の娘が反抗期で、特にピアノの練習に対して無視や違う態度を示す悩みです。家では甘えているが、親もイライラしてしまい、暴言を吐いてしまうことに困っています。同じような経験をされている方はいますか?
8歳娘の事について
小学生になってから反抗がすごいです。特に8歳になってからは口ごたえ、無視、嘘など中期反抗期ってやつです。
ピアノを習っていて練習もここ違うよなど伝えても無視や違う弾き方をして怒らせます。学校では特に問題もないので家では安心しての甘えてのその態度なのは重々承知です。
でもイライラします。イライラして暴言ばかり吐いてしまいす。ピアノも練習が嫌ならやめたらいいと何度も言います。そしたら分かった〜と。後からピアノやめるやんなと言ったらやめたくないと。
親の態度を変えたら娘も変わると思いますがもういいやって思ってしまって暴言ばかりはいてしまいます。
同じような方でいますか?😔
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😓うちの子含め、周りの女の子も話聞くと似たような感じで。。
怒らせるのとか本当に同じです。

はじめてのママリ🔰
娘さんはピアノの練習好きですか?頑張って練習してる中、「違うよ」って言われるのは嫌かもしれません。ある程度練習して「聞いてほしい」と言われたとき「違うとこあるけど言っていい?」と尋ねるとか🤔
自分だったら…の話で申し訳ないのですが。
約束を決めて、破られたら本当にそうする。
一回だけなら許して、次はない。
「破っても許してもらえる」と思わせない。
質問者さんの娘さんとピアノの件なら、
「やめるんだね。なら明日先生に電話してやめるって言うね。」
と言って反応を見ます。
「わかった〜」なら本当に電話します📞
「やめたくない」なら今後どうするか相談します。
あと、よくイヤイヤ期で使う
「◯◯と✖️✖️ならどっちがいい?」と選ばせる方法。
慣れてしまうと「どっちも嫌だ」と言われてしまいますが😅
長々と失礼しました🙇
-
はじめてのママリ🔰
すみません。「練習が嫌なら」って書いてありましたね😓
実は私自身、ピアノの練習が嫌いで全然練習しないのに長いこと続けていて、親や先生に申し訳なかったと思っています。
もし私が私の親だったら(笑)
「週◯日◯分練習しなかったらやめる」と相談して、貼り紙して、守れなかったらやめるかな、と思います。- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、今日娘に練習を任せたら全く弾かず、練習なぜしかいかは理由がないそうです。なので辞めました!ありがとうございました😊
- 3月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!その時どうしてますか???