![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の会社の社会保険の扶養は年間130万以下で抑える必要があり、扶養のラインは10万8千円です。去年の10月から8万8千円を1ヶ月でも超えると抜けないとあったが、88,000円が正しいかどうか知りたい。105万になると雇用保険料と所得税しか引かれないか教えてほしい。
旦那の会社の社会保険の扶養は年間130万以下で抑えないとないといけないので、10万8千円が扶養のラインです。
調べると去年の10月から8万8千円を1ヶ月でも超えると抜けないと行けないとあったのですが、どちらが正しいのでしょうか?💦
88,000円に抑えたとしたら、多くても105万くらいになると思うのですがそれは手取りですよね?💦
105万となると、雇用保険料と所得税しか引かれものはないのでしょうか?教えてください🙇♀️
- ままり(生後2ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
105万なら雇用保険、所得税、住民税になります。
8.8万ってのは🐰さんの働く会社の規模と働き方次第です。
従業員101人
週所定労働時間20h
雇用見込み2ヶ月
月収8.8万
全て満たすと10.8万関係なしに社保加入です。今年の10月からは従業員50人以上にかわります🙋♀️
ままり
全て当てはまってます💦
旦那の会社が130万まで大丈夫な場合はどうなるのでしょうか?😭
3000人くらいいます😭
はじめてのママリ🔰
労働条件通知書ベースで、🐰さんの働くところが全て当てはまってるなら、社保加入になります。
この場合、旦那様の会社の扶養調査などなど関係なくなります🙋♀️社保扶養は130万ですが、奥様の働き方や働く場所によっては条件を満たすので扶養でいられなくなります💡
ままり
そうなのですね😭
雇用契約書のことですよね、、?
前に働いてた職場は他は当てはまるけど、人数が15人ほどの職場だったので社会保険に加入せず扶養で良かったってことですよね?社会保険なので国民年金などもですよね?💦
はじめてのママリ🔰
そうですね!
15人なら該当しないです☺️
健康保険と厚生年金です👌
ままり
ありがとうございます!
厚生年金ですか!!
私の場合は国民年金のみってことですよね?厚生年金はかかってないと思ってました💦
はじめてのママリ🔰
社保加入しないで国保になるんですか🤔
社保加入するなら厚生年金です。加入しないで扶養外れるなら国民保険と国民年金になります🙆♀️
ままり
すみません!
頭がぐちゃぐちゃです🥲
今、国民年金のほうは
第3号って聞いたような?😭
扶養のままなら健康保険と国民年金の扶養ってことですよね?😂
扶養抜ければ、
国民年金、国民年金、厚生年金をかけるってことですか?💦
はじめてのママリ🔰
扶養のままなら保険も年金も払わないです。
扶養外れるってことではないんですか???🤔
ままり
扶養外れたら働き損になるかな?って思って、88,000に抑えようかなって思ってます😭
なのでこのまま抜けないようにします🥲
はじめてのママリ🔰
抜けなければなんら心配いらないです。
今と変わらないです👌
ままり
1ヶ月でも超えたらアウトなんですよね?🥲
交通費とかボーナスは含みませんよね?
はじめてのママリ🔰
社保加入のことですか?
それであれば結果ではなく、契約書ベースです。
それとも130万の扶養のことですか?😅130万には交通費とボーナス含みますよー🥲
ままり
それも契約書なのですね!!
88,000円の方です🥲
はじめてのママリ🔰
8.8万は含まないです!!
ままり
よかったです〜😭
でも106万とか、130万のほうは含まれるんですね、、106超えちゃうと思います😭
はじめてのママリ🔰
130万と混同されてるような、ないような、、、
8.8万を気にするのはほかの3条件を満たしてる場合のみです。
ままり
関係ないんですか?!
どっちにしろ106とかの方は
気にしないと行けないのかと思ってました😭